タグ

2022年5月24日のブックマーク (2件)

  • (awsctx) AWS profile のコンテキストマネージャーを作ってみた - Gunosy Tech Blog

    はじめに こんにちは、DR&MLOps チームの hyamamoto です! 最近犬と一緒に生活するようになり、Slack やら Twitter やらで犬のことばかり書いています。 今回は AWS profiles のコンテキストマネージャーを作成したので、会社のブログを使って宣伝したいと思います。 github.com 端的にこのツールは $ gcloud config set project ${project_name} $ kubectl config set-context ${context_name} と同じような感覚で AWS の profile を切り替えられるようにすることを目的にしたものです。 背景 まず、このツールを作るにあたった背景や既存の AWS の認証情報周りの辛い点についてお話します。 AWS の認証情報について AWS のサービスを awscli や sd

    (awsctx) AWS profile のコンテキストマネージャーを作ってみた - Gunosy Tech Blog
    s-wool
    s-wool 2022/05/24
  • ホヤを刺身でしか食べたことがない人へ。ホヤはお取り寄せして加熱調理するとめちゃくちゃうまい【レシピ付き】 #ソレドコ - ソレドコ

    東北旅行べたり、居酒屋で刺し身や酢の物を注文したり……といった経験はあっても、「ホヤ」を自分で買って調理したことがあるという方は多くはないのでしょうか。 独特な見た目、香りと苦味の強さから「珍味」として捉えられがちで、生でべるイメージが強いホヤですが、実は加熱してもおいしくて日常のごはんにも取り入れやすい万能材らしいのです! というわけで今回は、ホヤにハマっている料理家の河瀬璃菜さんに、ホヤのさばき方や加熱調理レシピなど、ホヤがもっと好きになるあれこれを教えてもらいました。 こんにちは、河瀬璃菜です。皆さん、ホヤはお好きですか? おいしいですよね! でも、ホヤ好きでも「自分で買ってさばいて調理してべたことがある」という方は少ないのではないでしょうか……? ホヤはその見た目から「海のパイナップル」とも呼ばれていて、これから迎える夏の季節が旬の魚介類です。貝類だと思われがちですが、生

    ホヤを刺身でしか食べたことがない人へ。ホヤはお取り寄せして加熱調理するとめちゃくちゃうまい【レシピ付き】 #ソレドコ - ソレドコ
    s-wool
    s-wool 2022/05/24
    加熱したホヤくったことないな