タグ

2008年8月28日のブックマーク (19件)

  • ニュース超速報! ドバイに110万人が生活できるピラミッド、建造計画中

    蒟蒻畑がぁ・・・・ TOP絵募集中! 力作待ってます! このブログについて 新着情報 最新の記事 ノーベル化学賞を日人が受賞 (10/08) ノーベル物理学賞・日人受賞キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! (10/07) B-CAS事実上の廃止へ *ただし地デジのみ BS用にB-CASは残る。 (10/07) 【NYSE】 ダウ10000割れキタ━━(゚∀゚)━━ッ!!  (10/06) 背に腹はかえられない!?  日テレビが創価学会からCM解禁!? ついにCMで宗教戦争勃発か? (10/05) 日人がイグノーベル賞を受賞! (10/03) 【速報】中山元国交相が政界引退 (10/03) 大量の漫画を捨てろと言われ、2ちゃんねるに両親殺害依頼を書き込んだ無職の女を書類送検 (10/02) 【新幹線】 誤って回送列車に乗った女が非常用ドアレバーを引き急停

    s00516
    s00516 2008/08/28
    相変わらずドバい。日本のバブル期もX-Seed 4000なんて構想があったのよね…
  • 【ノーカット】急激に水位が上昇する河川の映像【完全無修正】

    7月4日の早朝、静岡県東部地域を襲った集中豪雨により、黄瀬川流域にも1時間で64mm(赤塚観測所)という大雨が降りました。この大雨により、黄瀬川の宿地点(長泉町宿)では5:40〜5:50のたった10分間に、2.71mも水位が上昇し、6:00には今回のピーク水位である4.30mに達しました。(沼津河川国道事務所 http://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/report/kisegawazousui20080704/kisegawazousui20080704.html から転載した動画です。)ノーカット等倍速です。

    【ノーカット】急激に水位が上昇する河川の映像【完全無修正】
  • 地上48階のネットカフェで漫画を読む - エキサイトニュース

    個人的な話で恐縮だが、夜12時ごろに電車の乗り継ぎがうまく行かず家に帰れなくなることが多い。そういう時は大抵、始発電車の時間までネットカフェで時間をつぶすことになる。 ネットカフェですることと言えば、ユーチューブでグラビアアイドルの水着動画を観ながらウトウトするくらい(あくまで、私は)。 そんな従来のネットカフェでの過ごし方に飽き飽きしていたのだが、それを覆してくれるようなネットカフェの情報を得た。それが、こちら「アプレシオ 東京ベイ幕張店」。 「アパホテル&リゾート東京ベイ幕張」の中にあるこのお店は、一昨年11月のホテルのグランドオープンと同時に開店。元々は“レストラン&インターネットカフェ”だったが、昨年10月からは純粋なインターネットカフェとして営業しているとのこと。 このアプレシオ 東京ベイ幕張店の通称は、“天空に近いインターネットカフェ”。 なんとこのネットカフェ、地上48階(約

    地上48階のネットカフェで漫画を読む - エキサイトニュース
    s00516
    s00516 2008/08/28
    ネカフェセレブになれるwww
  • 窓の杜 - 【REVIEW】自分のリプレイたちと協力して敵と戦う全方位シューティングゲーム

    「Choke on my Groundhog, YOU BASTARD ROBOTS」Release 5 「Choke on my Groundhog, YOU BASTARD ROBOTS」は、全方位から襲いかかる敵ロボットと戦う全4面の1画面シューティングゲームWindowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP/Vistaで動作確認した。作者のWebサイトからダウンロードでき、動作には.NET Framework 2.0が必要。 ミスをした際にステージの最初へタイムスリップし、過去の自分と一緒に戦えるのが特長。タイムスリップは何度でも行え、ステージの最初に登場する過去の自分はミスするたびに増えていく。大量の過去の自分たちと協力して弾幕を張り、敵をなぎ倒すのが爽快だ。 操作は、キーボードの[W][A][S][D]キーまたはカーソルキーで自機の移動、マウス移動で弾の方

    s00516
    s00516 2008/08/28
    おもしろげ
  • ke-tai.org > Blog Archive > 全キャリア対応のデコメールの作成・変換が行えるPHPライブラリQdmail

    全キャリア対応のデコメールの作成・変換が行えるPHPライブラリQdmail Tweet 2008/8/28 木曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク | 3 Comments » スポックさんからのタレコミです。 (情報提供ありがとうございます) PHP用のメール送信ライブラリ「Qdmail」が、デコメール関連の機能を強化しされたそうです。 → Qdmail PHP高機能日語メール送信ライブラリ・文字化けフリー [hal456.net] → デコメールまとめ – Qdmail → CPA-LABテクニカル デコメテンプレート変換はじめてガイド (Qdmailを使ったデモ) Qdmailには次のような特徴があるようです。 PHP4,5の両方に対応 mail関数送信、SMTP送信の両方に対応 Dcomo,au,Softbank,イーモバイル,Willcomの各キャリアを自動

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    s00516
    s00516 2008/08/28
    転売ヤーが中古屋を奔走するんですねわかります
  • acerのAspire oneレビュー

    8月23日に発売されたacerのAspire one。注文が殺到し、日エイサー、ネットブック「Aspire one」予約の一部は発売日に間に合わずとなったため、4日遅れの8月27日に届きました。 Aspire oneの標準価格は54800円。ところが、品揃え豊富で安い!NTT-X Store では、その場で使える「5,480円割引券」が利用できるので、なんと49320円でした。しかも、「発売日に間に合わないから、お詫びにマウスあげるよー」というメールが来て、マイクロソフト製のワイヤレスマウスが付いてきました。たった4日の遅れでマウスプレゼントとはさすがNTT-Xです。 で、届いたAspire oneの箱がコレ! 小さくて、簡単に持ち運べます。PS3やXBOX360などのゲーム機よりも全然小さいです。 収納用のケースも付いていて… 便利といえば便利なのですが、なぜかこのケースがイカ臭い!

    acerのAspire oneレビュー
    s00516
    s00516 2008/08/28
    >ケースがイカ臭い / Σ(´・ω・`) PC自体はよさげだがw
  • 12匹の改造『ピカチュウ』による電子合唱 | WIRED VISION

    12匹の改造『ピカチュウ』による電子合唱 2008年8月28日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Jean Snow どの『ポケモンゲームでも『ピカチュウ』をプレイ(操作)できるが、日のミュージシャンであるKaseo氏は、ピカチュウを楽器としてプレイ(演奏)している。 Kaseo氏はミュージシャンであると同時に相当な技術オタクで、彼が選ぶ楽器は、ファウンド・オブジェクト[来は芸術品でなくて芸術品扱いされる工芸品。見いだされた対象]を使用して自分で改造したものになることが多いようだ。 このような[おもちゃなど音を出す電子製品の回路を改造して独自の音を作り出す]手法は、「サーキット・ベンディング」(日語版記事)と呼ばれている。 Kaseo氏が最近選んだ楽器は、ピカチュウのフィギュアを改造したものだ。 昨年の終わりに東京のライブハウス『円盤』で演奏された『12 bent P

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Foursquare, the location-focused outfit that in 2020 merged with Factual, another location-focused outfit, is joining the parade of companies to make cuts to one of its biggest cost centers –…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    s00516
    s00516 2008/08/28
    サムラァイ
  • ネコ画像サイト「I Can Has Cheezburger」の歴史--誕生から人気サイトになるまで

    シアトル発--間違ったつづりだらけの、ばかばかしいキャプションが添えられたの写真で、一体どのようにして帝国を築くことができるのだろうか。 インターネットのほとんどのファンが知っているように、「I Can Has Cheezburger」は最も人気のあるサイトの1つになっている。日々寄せられるLOLCatたちの写真が限りないユーモアの源であり、この瞬間にも、職場で誰かがこのサイトを見ながらクスクス笑っていると思って間違いない。 ところで、I Can Has Cheezburgerはどのようにして始まったのだろうか。 米国時間8月22日に当地で開催されたGnomedexカンファレンスで、I Can Has Cheezburgerの最高経営責任者(CEO)であるBen Huh氏が、同サイトの起源や、誰もが知る有名サイトになっただけでなくインターネットで最も人気のあるミームの先駆者(創始者とまで

    ネコ画像サイト「I Can Has Cheezburger」の歴史--誕生から人気サイトになるまで
    s00516
    s00516 2008/08/28
    これが世界最強のぬこ画像コミュニティ…
  • プログラミング教育が機能しない背景 - 雑種路線でいこう

    大学の情報教育には様々な課題があるけれど、ひとつに学部レベルからカリキュラムに対して教授自治が強すぎることがある。スキルの積み上げで講義内容を高度化するには、米国並みに基礎講座の標準化を進めなきゃ駄目だ。それができない理由は諸々あるが、大学によっては教員の質が論外。専門で行き詰まったり大学改革でいっぱぐれた教員を、ポストの増えた情報系に無理に当てがい、学生より分かっていない教員が教えているところもある。レベルの高い学校でも教授の嗜好を強く反映しがちな上、その講義の前に積み上がるべきスキルが標準化されていないせいで、高いスキルを前提とした講義を行いにくい現状がある。 なんせ、情報工学出だろうが、情報系の専門学校出だろうが、文系大学出だろうが、新人で採るならひとしく無能だと思わなければならない。そんな出身校よりも、ホビーでプログラムするかどうかを問う方が当りの人材を引き当てれるということは、

    プログラミング教育が機能しない背景 - 雑種路線でいこう
    s00516
    s00516 2008/08/28
    >磨けば光りそうな奴に、がっぷり組めば一皮むけそうな大仕事を振って、暖かい目で見守れる環境を如何に増やせるか
  • 月間100万PVのブログの中の人です。アクセスアップは簡単・・・ではない!

    月刊100万PV Blogの更新頻度は週1回です。 エロは扱っていません。 はてなユーザっぽい人は少ない感じ。 だって、一般サイトだから。 マニアックな人を狙うと、どうしても人口減少しちゃうしね。 一般人相手だから、ブラウザはIEのユーザがほとんど。 FireFoxなんて10%に満たない感じ。 だれだ、FireFoxがシェア30%超えた、とか言っているやつは。 マニアックな人やブラウザに興味のある人にアンケートしたら、そりゃIEn以外のシェアが上がるよ。 んで、週1回の更新でなんでこんなにアクセスがあるのかというと。 バックナンバーのメール配信をやっているから。 携帯向けにメールマガジン作って、自分でも面白いと思う記事や反響の多かった記事を配信する。 メールだったら転送してくれる人もいるので、結構読者増える。 プログラムを組めれば、空メール登録システムはレンタルサーバで簡単に作れる。 携帯

    月間100万PVのブログの中の人です。アクセスアップは簡単・・・ではない!
    s00516
    s00516 2008/08/28
    堅実な運営スタイルを確立していらっしゃる。 / どんな人に見てもらってるか意識するのはやっぱり大事ね。
  • 緊急速報:初音ミクゲーム化? - 覚え書きオブジイヤー

    初音ミク -プロジェクト ディーヴァ-(仮題) なにこれーkwsk おまけ、PSP情報 ●PSP-3000 2008年10月に日米欧で新発売 http://www.scei.co.jp/corporate/release/080821a.html PSP買っちゃいそうだw 初音ミクゲーム化決定のお知らせ!&コミケムービー大公開2 http://blog.piapro.jp/2008/08/post-99.html PSP『初音ミク プロジェクト ディーヴァ』2009年発売! http://temple-knights.com/archives/2008/08/psp_miku_2009.html

    緊急速報:初音ミクゲーム化? - 覚え書きオブジイヤー
    s00516
    s00516 2008/08/28
    ネギはあるのかな?
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    s00516
    s00516 2008/08/28
    倒壊ボロ家の近所に麻生さんの豪邸。ストビューとグーグルアースで野次馬して見つけたのか。
  • 泥臭いWEBの底から~WEBディレクター覚書~ 地方でwebサイト制作の仕事をする

    地方でネットの利用が進んでいない話 という記事が現時点で1~3まであるのだけれど、たぶん、地方じゃそういう「Webサイト作りますよ」的な仕事をしてる人もほとんどいなかったり、もし居たとしても今まで無かったネットでの宣伝・告知・サイト構築みたいなことに対する相場が分からず、仕事を頼みにくいって状況なのかな。 という文章があった。日頃辛いことがあると「地方でweb制作仕事をして心穏やかに暮らせないものか」などと一言一句現実離れしたことを考えているので、実際にちょっとこの線を検討してみよう。 来ならここで、ペルソナとして具体的な場所を想定するのだろうけれど、面倒なのでパス。と思ったが、たまには面倒臭がらずにやってみよう。場所は…会津ITサマーフォーラムが来月なので、会津若松市にしよう。OpenOffice.orgを市役所に導入したらしいし、他のところへ行くよりはやや芽がありそうだ。 以下、W

    s00516
    s00516 2008/08/28
    日本の会社は顔合わせないと取引したがらないしなー。文化的に。だから東京等の都市圏に会社が集中する…市場が狭まってさらに地方は弱る…ってのはあるかな。 / 地方に住んで海外の仕事も回せば(ぉ
  • ノートPCの画面・キーボードを共有できるUSB Laptop KVMスイッチ - Engadget Japanese

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    s00516
    s00516 2008/08/28
    便利そう
  • livetune の『Re:Package』が、オリコンデイリー3位に! - カナンを夢見ながら

    昨年からニコニコ動画を中心にして一大ムーブメントを巻き起こしている初音ミクですが、ついにメジャーデビューすることになりました。kzさんとkajukiさんから成るlivetune による『Re:Package』というアルバムです。 このアルバムは、元々自主制作で発売されたアルバムに、3曲を追加し、ビクターというメジャーレコード会社から発売したものです。kzさんは、ミク師の中でも屈指の人気を誇る方です。個人的には、フューチャーポップの作り手としては、中田ヤスタカの次に好きなアーティストです。 既にニコニコ市場で1位、アマゾンで4位と、ネット上の一部では盛り上がっていたわけですが、何とオリコンアルバムデイリーチャートでも3位に入りました。おそらく、音声合成ソフトがメインヴォーカルを取る楽曲がチャートに現れるのは、ポップス史上はじめてのことでしょう。おそらく週間でも10位以内には入るだろうと予想さ

    livetune の『Re:Package』が、オリコンデイリー3位に! - カナンを夢見ながら
  • 「mF247」優先交渉権、落札者は「ウマウマ」CDのクエイクだった 1000万2000円でひろゆき氏をかわす

    「mF247」優先交渉権、落札者は「ウマウマ」CDのクエイクだった 1000万2000円でひろゆき氏をかわす インディーズ楽曲配信サイト「mF247」事業の譲渡について、運営元のに・よん・なな・ミュージックと優先的に交渉できる権利が8月27日、「Yahoo!オークション」で1000万2000円で落札された。落札者は、「ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)」のCDを販売している、あのクエイク(7月にクエイクホールディングスから社名変更)だ。加藤和宏社長は手が震えるほどドキドキしたという。 に・よん・なな・ミュージックは、8月末に休止する予定のmF247を、同社に代わって運営してくれる人をヤフオクで募っていた。出品したのは同社と交渉できる権利で、交渉がまとまれば、mF247のドメインやサイトのプログラム、運営マニュアルなどを落札者に譲渡する――という試みだ。 オークションは25日午後0時にスタート。

    「mF247」優先交渉権、落札者は「ウマウマ」CDのクエイクだった 1000万2000円でひろゆき氏をかわす
    s00516
    s00516 2008/08/28
    展開おもしろいなぁ
  • MOONGIFT: » 要導入検討!オープンソースのリコメンデーションエンジン「RichContext」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画像は公式サイトより これは面白い! Amazonの強さは物流システムやECサイトの使い勝手などもあるが、完全なコンピュータベースでのリコメンデーションにもその一因がある。ユーザの行動履歴を全て補足し、そのユーザにあった商品を提案することで購入につなげるシステムだ。 デモアプリケーション。記事を選択すると、別な記事を提案する これは何もECサイトに限らず、最近でははてなブックマークでも関連記事を載せるようになっている。ニーズの連結をはかることで、さらにユーザをつなぎ止めておくことができるようになる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRichContext、オープンソースのリコメンデーションエンジンだ。なおライセンスはApacheライセンスをベースにしているが、修正して独自のライセンスになっているのでご注意いただきたい。 RichContextは専用のアプリケーションサーバを介

    MOONGIFT: » 要導入検討!オープンソースのリコメンデーションエンジン「RichContext」:オープンソースを毎日紹介
    s00516
    s00516 2008/08/28
    ユーザの動線を解析して関連記事表示とか出来る