タグ

2009年5月10日のブックマーク (9件)

  • ニチレイのヘルシーな宅食・冷凍宅配弁当│ニチレイフーズダイレクト

    ご利用案内 ニチレイフーズのヘルシー品やダイエット品・健康管理品を取り揃えたカタログを、オンラインでお気軽にご請求いただけます。カタログを見ながらのご注文も簡単です。

    s00516
    s00516 2009/05/10
    宅配ごはん
  • a threadless kite - 糸の切れた凧

    ここは、管理人yamagataが方針未定のまま、何となーく思いついたことを思いついたままにだらだらと書き付ける日記帳です。ふんわりほんわかな感じでお願いします。

    s00516
    s00516 2009/05/10
    いい感じのまとめになってるーっ
  • 草なぎクンの後任「地デジカ」つまずく、説明文を無断引用 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民間放送連盟(民放連)が、地上デジタル放送完全移行のPRキャラクターとして先月発表した「地デジカ」のホームページ上での説明文の一部が、インターネット上の無料百科事典「ウィキペディア」内の「シカ」の説明文から無断引用されていたことが8日、わかった。 民放連は同日、ホームページ上で、説明文から引用した部分をすべて削除したことを明らかにした。 民放連によると、無断引用があったのは先月27日に発表した地デジカの説明資料の内容の一部。生物学的な種別や生息状況などの説明文が、ウィキペディアの説明文からそのまま無断引用されていた。無断引用は、インターネット上で指摘があり、発覚した。 地デジカは、民放連に加盟するフジテレビが幹事社となって制作。公然わいせつ容疑で逮捕(処分保留で釈放)され、PRキャラクターを降板したタレント草なぎ剛さんの後釜として、テレビCMや、着ぐるみによるイベント出演などのPR活動

    s00516
    s00516 2009/05/10
    普段うるさいくせに自分らは適当にごまかすからねぇ…
  • 業界初の無料HDD回収サービス、情報漏えいも防止! ただし本業はデータ復旧:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「【なんかこわい】無料でHDDを回収します」 1 シロイヌナズナ(関東地方) :2009/05/08(金) 22:18:46.01 ID:mGlNWLel● ?PLT(30405) ポイント特典 データ復旧、業界初の無料HDD回収サービス、情報漏えいも防止 データ復旧は5月8日、不要になったHDDを無料で回収するサービスを開始した。 全国から宅配便で不要になったHDDを受け取り、データの記録部分であるプラッターのみを破壊。破壊した写真を利用者にメールで送信する。破壊したプラッターは廃棄し、プラッター以外の部品はリサイクルする。なお、無料のHDD回収サービスは業界初という。 受付電話番号は「0120-977-339」で、受付時間は平日の9時-18時。 http://www.computernews.com/DailyNews/2009/05/200905

    s00516
    s00516 2009/05/10
    便利そうだしチップ回収でリサイクルはイイのだけど、んーむw
  • ANS-9010B ACARD正規代理店

    PCの5インチベイに内蔵可能なDDR2対応のRAMディスク ANS-9010Bは、DDR2メモリを6、最大48GB搭載可能なRAMディスクです。 インターフェースとしてSATAコネクタを採用し、特にランダムアクセス時にシーケンシャルアクセス並の極めて高速な動作が可能なストレージシステムです。 NANDメモリを採用したフラッシュメモリディスクに比べても、特にランダムアクセス時のパフォーマンスが非常に良く、また書き込み回数も完全に無制限で、寿命の心配が全くありません。 SATAのハードディスクのように利用できますので、パソコン側で特別なドライバや手順もありません。 安価なDDR2メモリを利用できますのでOSの導入に必要な容量も安価に用意することが出来ます。 また、CFカードスロットを設けており、メモリ容量以上のCFカードを差し込むことで自動的にデータのバックアップをすることが出来ますか

    s00516
    s00516 2009/05/10
    ぶっちゃけー
  • 大事なデータを取り戻してくれる5つのツール | ライフハッカー・ジャパン

    それはいつもふいにやって来る。そう、まるで死神のように...ギャー! っと叫んでも、もう遅いのです。パソコンのデータは忘却の彼方へーーー。 大事なデータが入っている時、うっかり油断していた時、仕事に追われて忙しい時、そんな時に限ってデータは消えたりするものです。今の時期なら、ちょうどGWの思い出の写真データをパソコンに入れたところ、なんて人も多いのではないでしょうか。 データが消えても大丈夫なように、日頃からこまめにバックアップを取るべきだと頭では分かっていても、なかなか実行できないものですよね。これからオススメのリカバリーツールをご紹介しますので、万が一の時はこれらにすがりましょう。 ■Recuva (Windows) 最初にご紹介するのは、ユーザーフレンドリーなWindows用のリカバリーツール『Recuva』です。消してしまったファイルを、ウィザードの簡単な操作でリカバリーすることが

    大事なデータを取り戻してくれる5つのツール | ライフハッカー・ジャパン
  • いま起きているWeb標準の進化、HTML5、CSS3、JavaScript 2.0

    が大型連休に入る少し前の4月23日、W3CはHTML5の新しいドラフトを公開しました。いつも最新のWeb標準化動向を伝えてくれるWeb標準ブログのエントリ「Last Callに向け進むHTML5 | Web標準Blog | ミツエーリンクス」によると、今回のドラフトから仕様書に大きく手が加わり、Webサイトを作る人向け(制作者に関係する要件)と、Webブラウザを作る人向け(実装要件についての要件)ごとに見やすくなるようなスタイルシートが用意されたとのこと。 これまでも何度かこのブログでは、HTML5やJavaScript 2.0などのWeb標準の動向を書いてきましたが、今回は分かりやすいようにその動きをまとめてみました。 HTMLHTML4でいったん進化が終了し、それ以後はXHTMLで進化していくことになっていました。しかし実際にはXHTMLは期待されたほど普及せず、XHTMLによっ

    いま起きているWeb標準の進化、HTML5、CSS3、JavaScript 2.0
    s00516
    s00516 2009/05/10
    この辺の話が実際に使えるようになるのはいつなんだろか…先取りして損は無いだろうけど。
  • 東芝とパナソニックがDVDレコーダーの補償金を支払わない構え、権利者団体と対決へ

    著作権保護のためにデジタル放送に対応したレコーダーには機器の価格に「私的録音録画補償金」が上乗せされることになっていますが、東芝とパナソニックが機器に上乗せせず、補償金を支払わない構えであることが明らかになりました。 どうやらこれによりメーカーと権利者団体が対決することになるようです。 詳細は以下の通り。 時事ドットコム:DVD補償金、上乗せせず=東芝、パナソニックの新レコーダー-文化庁問題視 時事通信社の報道によると、東芝とパナソニックがデジタル放送を受信できるDVDレコーダーの新機種の出荷価格に、著作権を保護するために権利者に分配される「補償金」を上乗せしていないことが明らかになったそうです。 2社は補償金を支払わない構えであり、「DVDレコーダーであればすべて課金対象である」とする文化庁は問題視しているとのこと。なお、家電業界は従来から補償金制度の縮小や廃止を主張しているため、他社が

    東芝とパナソニックがDVDレコーダーの補償金を支払わない構え、権利者団体と対決へ
    s00516
    s00516 2009/05/10
    もっとやれー
  • 日本国内で初めて新型インフルエンザの感染発生が確定、何が起きているのか時系列順まとめ

    カナダからアメリカのデトロイトを経由して成田空港に2009年5月8日16時38分に到着したノースウエスト航空25便(コンチネンタル航空6348便とデルタ航空4351便の共同運航便)に登場していた乗客乗員412人のうち、大阪府寝屋川市内にある府立高校の男性教諭(46歳)と、高校2年生の男子生徒2人(16歳)の合計3人が新型インフルエンザA(H1N1)に感染していることが確定、日国内初の感染事例となり、千葉県成田市にある成田赤十字病院にて隔離入院となりました。 今までの詳しい経緯や何がどうなってこんなことになったのか、今何が起きているのかといった流れがそれぞれの各種報道を単独で見ているだけでは理解できない状態なので、時系列順にまとめておきました。どこの報道機関が素早く動いたのか、今回の件について何をどのように報道しているのかといった立場の違いや情報収集力の差、何を伝えるかの取捨選択を行ってい

    日本国内で初めて新型インフルエンザの感染発生が確定、何が起きているのか時系列順まとめ