タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (24)

  • J-CASTトレンド

    タレントの指原莉乃さんが2020年2月14日、自身のツイッターで「今年から義理チョコ廃止しました」と...

    J-CASTトレンド
    s00516
    s00516 2010/09/28
    えさセット付きの本とな(´・ω・`)ししゃもー
  • 「非モテ割引」で恋愛支援 少子化対策の切り札はこれだ(インタビュー「若者を棄てない政治」第4回/「非モテSNS」管理人・永上裕之さん)

    総選挙のマニフェスト(政権公約)で、各政党がこぞって打ち出しているのが「子育て支援」の政策だ。だが、結婚していない男女には縁遠い話。モテない人間は政治からも見放されている感があるが、それでいいのか。モテない男女のためのコミュニティサイト「非モテSNS」を運営する永上裕之さん(22歳)は、「非モテ割引などの支援策を望みたい」と訴えている。 会員は開始8カ月で約2万5000人 ――永上さんが運営している「非モテSNS」というのは、どんなサイトですか? 永上 「非モテSNS」は去年2008年11月の末にオープンしたSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で、2つの特別ルールがあります。1つ目は、彼女や彼氏ができたら即退会しなきゃいけない、というもの。もう1つは、基的に日記に書くのはモテなかった悲惨な話でなければいけない、というルールです。そうやって「非モテ」だけが集まるようにしているん

    「非モテ割引」で恋愛支援 少子化対策の切り札はこれだ(インタビュー「若者を棄てない政治」第4回/「非モテSNS」管理人・永上裕之さん)
    s00516
    s00516 2009/08/20
    >アンチ恋愛資本主義 / まさか政治の話題でえがい人が出てくるとはっ!
  • J-CASTニュース : 政府の年金運用は間違い 全員に毎月8万円一律に配れ(インタビュー「若者を棄てない政治」第2回/元ライブドア社長・堀江貴文さん)

    元ライブドア社長の堀江貴文さん(36歳)は前回総選挙に出馬した経験をもつ。シンプルな政府を実現したかったのだという。今は、年金や生活保護にかわる新しい社会保障制度として、すべての国民に一定金額を給付する「ベーシックインカム(最低限所得保障)制度」の導入を唱えている。 少なくとも死ぬことはないという金額を最低限保障 ――ベーシックインカムというのは、どんな制度ですか? 堀江 国民全員に対して、最低限の生活ができるような金額、たとえば月5万円から8万円くらいを一律に配る制度です。それくらいあれば地方に家を借りて、最低限の事ができて、少なくとも死ぬことはないという金額を最低限保障する。全員に配るというのがポイントで、金持ちも金をもっていない人も、0歳児も80歳の老人も区別しないで同じ金額を配る。全員に一律に配るので、手間がかからないというわけです。 ――非常にシンプルですね。 堀江 シンプルで

    J-CASTニュース : 政府の年金運用は間違い 全員に毎月8万円一律に配れ(インタビュー「若者を棄てない政治」第2回/元ライブドア社長・堀江貴文さん)
    s00516
    s00516 2009/08/19
    何が起こるか見てみたい(´・ω・`)
  • J-CASTトレンド

    関西の名物CM「関西電気保安協会」のCMソングを、音楽ユニット・電気グルーヴの石野卓球さんがアレンジ...

    J-CASTトレンド
    s00516
    s00516 2009/07/27
    地味に浸透してきてるみくし
  • 合コンにも使われる 「スイーツ食べ放題」超人気

    スイーツ(洋菓子)のべ放題が人気を呼んでいる。予約が1ヶ月先まで取れない店まで現れた。主婦やOLだけでなく、男性客も増えている。合コンの1次会、といった利用も人気だそうだ。 今、予約しても1ヶ月待ちという超人気 「パン パシフィック 横浜ベイホテル東急」2階のラウンジ「ソマーハウス」では、毎週木・金曜日の19:30~22:30に、スイーツべ放題が行われている。09年7月2日~9 月25日まで行われているイベントでは、バニラ、キャラメルなどのアイスクリームに、マンゴー・ラズベリーなどのシャーベット、合わせて12 種類のフレーバーで作られた12層の「アイスクリームタワー」が登場。今、予約しても1ヶ月待ちという超人気だ。 料金は一人3150円(6~12 歳は1995円)。制限時間はなくケーキ8 種類のほか各種デザート、カットフルーツ、オープンサンドなどの軽があり、フリードリンク制だ。スイー

    合コンにも使われる 「スイーツ食べ放題」超人気
    s00516
    s00516 2009/07/23
    テラスイーツw
  • イラン美少女惨殺を速報 メディア変える「ツイッター」

    ネットサービス「ツイッター(Twitter)」が、マスコミより早く、イランの生々しい衝突ぶりを伝え続けている。16歳の美少女惨殺のビデオ情報は、すぐにツイッターに上がり、世界を震撼させた。速報の威力は、マスコミをも不要にしてしまうのか。 米CNNも、ツイッターを後追い 「ネダは目を見開いたまま、息絶えた。それは、目をつぶってやり過ごそうとする我々を恥じ入らせる」 これは、ツイッター上につぶやかれた一投稿者のため息だ。ネダとは、イランで惨殺されたとされる16歳の少女の名。 米CNNが2009年6月21日、ツイッター上の情報として伝えたところでは、大統領選を巡って衝突が続く首都テヘランで、ネダは改革派によるデモを見ていた。そこにいきなり、政府を支持する民兵組織バシジが発砲したというのだ。 ネダは胸を押さえて仰向けに倒れ、2、3人の男性が必死に介抱する。しかし、血だらけの顔がアップになると、周囲

    イラン美少女惨殺を速報 メディア変える「ツイッター」
    s00516
    s00516 2009/06/24
    アキバの時のと似た印象…だけどこっちはマスコミ統制されてるトコだから、また事情が違うか。
  • ネット時代のケンカのお作法――5つのポイント: 大切なことは意外とシンプル : J-CAST会社ウォッチ

    「お前なんて役立たずだ!」 と公衆の面前でケンカを売られようものなら、誰しも気分はよろしくないものですし、反論の一つや二つでもしたくなるのが人間の常です。さすがにいい大人になると、そんな言い方をされることは、あまりありませんが。 ところが、昨年の夏、私はそのような体験をしました。「ライフネット生命は役にも立たない」というタイトルのブログ記事が書かれ、ネット上で話題になったのです。 >>大切なことは意外とシンプル・記事一覧 「我が子」への批判記事にどう反論するか、じっくり考えた 「ライフネット生命が別に安くないし、役にも立たない件について」と題された反論記事はネットで大きな反響を呼び、100件以上のはてなブックマークがついた ライフネット生命は、社長の出口と一緒に2年がかりで設立の準備を進め、去年営業を始めたばかりの会社。自分がゼロから作った会社というのは、自分のアイデンティティーそのもの、

    ネット時代のケンカのお作法――5つのポイント: 大切なことは意外とシンプル : J-CAST会社ウォッチ
    s00516
    s00516 2009/04/29
    リアルでも通じる事だと思うんだな
  • 「金?細かいこと言うな!」 森田健作知事「戦略」かノーテンキか

    テレビウォッチ> 鈴木栄治? だれ? これが千葉県知事に当選した森田健作の名。きのう(3月31日)11時、千葉県庁で受け取った当選証書には名が記載されていた。 朝一番、車から降りた森田は、カメラに向かってさっそく決めのポース。健作節は健在だ。 「石橋たたいて渡らないのはだめ。たたいて大丈夫だったら渡ればいいんだよ。崩れたらって、崩れて落ちたら泳げばいいんだよ」 取材の長谷川豊に「いつもさわやか、いい顔をしてる」とサービス。 飯をいながらも、「オレはやると言ったらやるんだよ。熱い気持ちがなきゃ何もできねぇ」 具体的にどういうことをする? との問いには、「これから考えるんだよ(笑い)。『やる』から入るとうまくできる」(笑い) まあ底抜けに明るく能天気にすら見える。有権者はきっと、これを求めていたんだろう。青島幸男、横山ノックもそうだった。石原慎太郎だっておそらくそうだ。 森田の公約とい

    「金?細かいこと言うな!」 森田健作知事「戦略」かノーテンキか
    s00516
    s00516 2009/04/01
    こまけぇこたぁいいんだよ!!って奴ですね。テレビで見てて修造みたいなノリだと思った。嫌いな人も多そうだけどw
  • 博多ラーメンチェーン戦争 絶好調一蘭が一風堂追い上げる

    ラーメン激戦区」の九州地区で、大手チェーン間の競争が激しくなっている。調査会社が「外産業売上高ランキング」上位50社をまとめたところ、ラーメンチェーン3社がランクイン。なかでも「一蘭」の伸びが目立ち、首都圏で知名度が高い「一風堂」を激しく追い上げている。 「既存店についても、お客様の数は右肩上がりです」 帝国データバンク福岡支店は2009年3月4日、「2007年度九州・沖縄地区外産業売上高ランキング」(単体ベース)を発表した。九州・沖縄地区に社があり、07年4月~08年3月に決算期を迎えた外関連企業を調査した。 発表された上位50社のうち、ラーメン業界からは、「一風堂」を展開する力の源カンパニー(10位)、一蘭(19位)、筑豊ラーメンチェーン「山小屋」を展開するワイエスフード(21位)の3社がランクイン。いずれも、福岡県内に拠地を置く会社だ。 特に上り調子なのが一蘭だ。同社の売

    博多ラーメンチェーン戦争 絶好調一蘭が一風堂追い上げる
    s00516
    s00516 2009/03/11
    おいしいけど食べた後おなかゆるくなるのと(化学調味料?)、顔合わせ絶対拒否の仕切りが賛否両論な一蘭。引きこもり体質の子にはやさしいんだけどね、あのシステムw
  • ホリエモン、民主党に損害賠償請求 偽メール事件でイメージダウン

    ホリエモンこと、元ライブドア社長の堀江貴文氏が民主党に噛みついている。2006年2月に起こった「偽メール事件」をめぐる報道で「悪い」イメージがつきまとった、として堀江氏は、民主党に対して名誉棄損の訴訟準備を進めている。すでに、損害賠償を求める内容証明便を送付したという。 「ホリエモンは悪の権化」のイメージいまだ拭えず 民主党の永田寿康元衆院議員(故人)が、堀江氏が自身の衆院選出馬に際して、武部勤自民党幹事長(当時)の次男に選挙コンサルタント料として3000万円を振り込むよう指示したとされる電子メールの存在を指摘した「偽メール事件」。 国会ではメールの写しが公表されるなど、大騒ぎになったものの、結局メールはまったくの「ガセ」だった。民主党の「誤り」だったが、メディアは過熱。「ホリエモンは悪の権化」のようなイメージがつきまとい、いまだ拭えないでいる。そのため、堀江氏は現在、民主党に対して名誉棄

    ホリエモン、民主党に損害賠償請求 偽メール事件でイメージダウン
    s00516
    s00516 2009/03/09
    ドロー!家宅捜索カード!ドロー!逮捕カード!ドロー!損害賠償カード!ドロー!(もうやめ略HA☆NA☆SE
  • SC受水槽に男性遺体 その水を飲食店に供給していた!

    三重県内のショッピングセンターの受水槽で男性の遺体が発見された。地元紙では、この男性が1か月ほど前から行方不明だったと報じられている。インターネット上ではこの事件が様々な憶測を呼び、大きな騒動になっているが、店側は「水道水は、水質的に問題はなかった」としている。 男性が建物から飛び降り自殺図り、水槽に落下? 三重県松阪市のイオン系列のショッピングセンターの屋外に設置されている受水槽から、2008年11月27日に男性の遺体が発見された。三重県松阪市の地元紙「夕刊三重」の2008年11月28日付の記事によれば、男性が建物から飛び降り自殺を図り、落下した水槽の天井を突き抜けて水の中に落ちた可能性が高いほか、この男性は11月1日から行方が分からなくなっており、家族が探していたという。 受水槽は、飲料水などに使われる上水道を、大きな建物などにポンプで給水するまえに、水道管からの水をいったん受水槽に貯

    SC受水槽に男性遺体 その水を飲食店に供給していた!
    s00516
    s00516 2008/12/03
    イオン事件。2chなんかでは結構話題になってたけど、テレビ等じゃ言わないよね。J-CASTはがんばるなぁw
  • 大学生の「内定取り消し」始まった 理由は「経営が悪化したため」

    米国発の金融危機や株価下落が、この数年、「売り手市場」といわれてきた大学生の就職戦線にも影響し始めている。「経営が悪化した」という企業側の一方的な理由で、9月ごろから「内定取り消し」をするところも出てきた。学生からは「不安でたまらない」「これはひどい」といった声が上がっている。 6月に内定、8月末に内定取り消し 駒澤大学によると、男子学生2人が、9月以降、企業側の事情で一方的に内定を取り消された。1人は、自動車の部品を輸出する会社に内定が決まっていたが、「経営が悪化した」との理由で10月上旬に取り消しに。別の学生は不動産会社に決まっていたが、同じ理由で9月に取り消された。駒澤大学キャリアセンターの担当者は、 「学生はその後もめげずに就職活動に励んでいます。でも、こういうことが起こると、当に困りますね」 と穏やかな口調の中にも、怒りを隠しきれない様子だ。 東洋大学ではメーカーやサービス業か

    大学生の「内定取り消し」始まった 理由は「経営が悪化したため」
    s00516
    s00516 2008/11/05
    内定複数確保でもしてないと不安でしょうがないよなー。こりゃ。
  • こんにゃくゼリーメーカーに激励の声殺到 ネットでは販売中止反対の署名活動

    「こんにゃくゼリー」で高齢者や乳幼児の窒息死亡事故が相次いでいる問題で、最大手の製造メーカーは、大部分の製造を一時中止することになった。ところが、その直後から「こんにゃくゼリーだけが悪者になるのはおかしい」といった声が相次ぎ、ネットでも販売中止に反対する署名活動が行われ、メーカーにも「普通では考えられない数」の激励の声が寄せられているというのだ。 ネットの反対署名1万1000を突破 1歳10ヶ月の男児が2008年7月、凍らせた一口タイプのこんにゃくゼリーを飲み込んで窒息、08年9月に死亡した事故を受けて、野田聖子消費者行政担当相が08年10月2日、こんにゃくゼリーメーカー最大手「マンナンライフ」の鶴田征男会長らを内閣府に呼び、再発防止策の提示などを求めた。その席で野田氏は「(従来の)小さな警告マークのみの商品は自主回収し、一から出直すことも考えては」などと促した。 一方のマンナンライフは、

    こんにゃくゼリーメーカーに激励の声殺到 ネットでは販売中止反対の署名活動
    s00516
    s00516 2008/10/17
    >「批判の声は全体の2%で、残り98%は激励の声」という、異例の事態
  • J-CASTニュース : 日本の公的資金投入の薦め G7で相手にされず

    米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題が深刻化する中、バブル崩壊後に未曾有の金融危機を招き、「失われた15年」を経験した日は、2008年の年明け以降、国際会議などを通じて「金融機関への公的資金投入の重要性を訴える語り部を演じている」(当局筋)が、欧米各国から一顧だにされない冷たい仕打ちに会っている。 欧米の大手金融機関は大胆な損失処理を進めている? 08年1月下旬の世界経済ファーラム(ダボス会議)や2月上旬に東京で開かれた先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)などで、渡辺喜美金融相や額賀福志郎財務相は欧米の金融当局者や市場関係者らとの会談で、ことあるごとに「日は金融機関への公的資金の投入が遅れたばかりに、不良債権問題を深刻化させ、デフレ不況まで招いた」と、恥を偲んで失敗談をアピール。サブプライム問題では、欧米政府が多額の損失を出した大手金融機関に対して速やかな

    J-CASTニュース : 日本の公的資金投入の薦め G7で相手にされず
    s00516
    s00516 2008/10/09
    2月の記事。当時のコメントと現状を比べると面白い。
  • 中韓ネット戦争が勃発 北京五輪開催中ずっと険悪

    一応の「成功」という形で終了を迎えた北京五輪だが、中国韓国の溝は深まるという結果に終わったようだ。中国側は、極秘のはずの開会式リハーサルの様子を韓国の民放局が放映したことに憤る一方、韓国側は、閉会式で登場した世界地図に「東海」ではなく「日海」の表記があったことに憤っている。ネット上では、「日韓戦では日を応援する」という中国側の動きもあり、中韓両国のネット空間には、険悪なムードが漂っている。 中国ネチズン、日韓戦で日を応援 北京五輪では、開会式から閉会式まで、両国間の「火種」が絶えなかった。 発端は、開会式のリハーサルだ。「極秘」とされているはずのリハーサルの様子を、韓国大手民放局のSBSが2008年7月29日、「特ダネ」として放送。この段階で、中国のネット上では「韓国を開会式から締め出せ」「日の竹島奪還を支持する」といった声があがり、7月31日には、中国外務省のスポークスマンが、

    中韓ネット戦争が勃発 北京五輪開催中ずっと険悪
    s00516
    s00516 2008/08/26
    日本と同じつもりでナメてかかると韓国マジで潰されるぞ?
  • 子育てママ・高齢者を取り込め! 「ネットスーパー」急増殖中 

    大手スーパーマーケットのネット宅配参入が盛んだ。利用者は店とほぼ同じ値段で買える。しかも、配送も最短で3時間といった具合に、店で買うのと同じ感覚で利用できる。外に出にくい子育て中のママや高齢者を取り込もうと、各社は工夫をこらしている。 ほぼ1日中、365日間注文を受け付ける ダイエーは2008年9月2日に、ネットスーパー1号店「ダイエーネットスーパー東大島店」を東京都江東区・墨田区・江戸川区の一部エリアを対象に立ち上げる。このエリアにはコアターゲットとなる30歳代の子育て世帯や、ファミリー世帯が多く住んでいるため出店を決めた。子育て中の主婦や妊産婦、高齢者といった、直接店に来て買い物をしづらい人たちを中心にPRしていく。 扱う商品は、生鮮品、惣菜、酒類といった品から、日用雑貨、ベビー用品、肌着までと幅広く、約5000アイテムにのぼる。専用サイト上に会員登録するだけでOK、入会金や年会費

    子育てママ・高齢者を取り込め! 「ネットスーパー」急増殖中 
  • 「変態ニュース」で毎日新聞ユニセフに謝罪 募金停止で「実害」

    毎日新聞の英語版ニュースサイト「Mainichi Daily News」で過去に「不適切」な記事を配信していた問題で、毎日新聞社が日ユニセフ協会に「募金活動が停止するなど多大な実害が生じた」として謝罪していたことがわかった。 この問題は、毎日新聞の英語版ニュースサイト「Mainichi Daily News」にあるコーナー「WaiWai」で長年にわたって、「ファストフードで女子高生が性的狂乱状態」と題された記事など「不適切」な記事を配信していたというもの。「低俗すぎる」との批判が相次ぎ、毎日新聞社はこれらの記事を書いた外国人記者を3か月の懲戒休職、当時常務デジタルメディア担当だった朝比奈豊社長を役員報酬10%(1か月)返上とするなどの処分を下し、7月20日付の同紙で検証記事を掲載している。 この騒動をめぐっては、少女売春を助長させるような記事を配信していたとして、日ユニセフが毎日新聞社

    「変態ニュース」で毎日新聞ユニセフに謝罪 募金停止で「実害」
    s00516
    s00516 2008/08/06
    今まで身内だからか「問題無い」としてきたけど、お金で実害出てきたから動いたのかな。今更だよなー。
  • 「水よりお湯の方が早く凍る!」 「ためしてガッテン」実験は本当か

    水よりもお湯の方が早く氷になる――。NHKがこんな氷の早作り技を番組で紹介したところ、早大の大槻義彦名誉教授がブログで「物理学で未解明」などと激しく批判。一方、NHKでは、「実際に実験で確認しており、番組に問題はない」と反論している。 大槻名誉教授が「物理学で未解明」などと激しく批判 論議になっているNHKの科学情報番組は、2008年7月9日放送の「ためしてガッテン」。「今年も猛暑!お宅の『氷』激ウマ大革命」のテーマで、おいしい氷の作り方などとともに、氷の早作り技が紹介された。 お湯の方が早く凍るとするこの現象は、「ムペンバ効果」と呼ばれる。ムペンバというタンザニアの中学生が1963年、調理の授業中にこの現象に気づいたという。アイスクリームの素材を熱いまま凍らせたところ、冷ましてからよりも早かったというのだ。ムペンバは、69年に研究結果をまとめている。 NHKの番組では、20℃の水が凍り始

    「水よりお湯の方が早く凍る!」 「ためしてガッテン」実験は本当か
    s00516
    s00516 2008/07/27
    ムペンバ効果っていうのか。
  • 無差別殺人犯は「派遣」と「無職」 これは「格差社会のせい」なのか

    東京・八王子にあるショッピングセンターの書店で、女性2人が男に刃物で刺されて死傷する無差別殺傷事件が発生した。自称派遣社員の男は「仕事がうまくいかず、親に相談したが乗ってくれなかった」などと供述しているという。相次ぐ無差別殺人事件の犯人は無職や派遣社員である場合がほとんどだ。直接的な因果関係があるかどうかは別にしても、インターネット上では「格差社会のせいなのか」をめぐって議論になっている。 「仕事がうまくいかないことで親に相談した」 東京・八王子の京王八王子ショッピングセンターにある書店で2008年7月22日夜、2人の女性が包丁で刺され、中央大学文学部4年生の斉木愛さん(22)が死亡した。警視庁は会社員の菅野(かんの)昭一容疑者(33)を殺人未遂の疑いで逮捕した。調べに対し菅野容疑者は、「仕事のことでうまくいかず、親に相談したが、乗ってくれなかった。無差別に人を殺そうと思い、文化包丁を買っ

    無差別殺人犯は「派遣」と「無職」 これは「格差社会のせい」なのか
    s00516
    s00516 2008/07/24
    >小倉智昭氏が「こんなの社会のせいじゃない。戦後の苦しい時期にみんなが人を殺したのか」と憤る。 / 殺してた人は多かったみたい(´・ω・)っhttp://blog.livedoor.jp/kangaeru2001/archives/51651790.html
  • 毎日「変態」英文記事問題 海外メディアも取り上げる

    毎日新聞社の英語サイトが「低俗すぎる記事」を掲載していた問題で、毎日新聞は検証記事を掲載したが、国際的に反響が出てきた。共同通信が検証記事の内容を英語で配信したほか、米名門紙の捏造事件を引き合いに出す米国メディアもあり、「マスコミ業界における一大事」との見方が広がっているようだ。 「意図的な誤訳」という記事を書く際の過程に注目 毎日新聞社は3連休の真ん中でもある2008年7月20日、紙面とウェブサイトに検証記事を掲載、「深刻な失態であり、痛恨の極みです」などと改めて謝罪した。この検証記事を複数の英文メディアが後追いした。 例えば、共同通信が配信する英語ニュース「Japan Economic Newswire」では、毎日新聞の検証記事が出た当日に「毎日新聞、ネットの英語コラムに対する批判を受けて出直しを誓う」との見出しで、検証記事の内容を淡々と伝えた。 一方、海外メディアは、若干切り口が違う

    毎日「変態」英文記事問題 海外メディアも取り上げる
    s00516
    s00516 2008/07/23
    >「低俗」な記事の内容よりも、「捏造・意図的な誤訳」という、記事を書く際の過程に注目 / 日本のメディアじゃ軽く取り上げてもここまで突っ込まないよね…