タグ

2016年7月8日のブックマーク (5件)

  • 無表情はリラックスの証?何度も通いたくなるお店の条件。

    編集スタッフ 二柳 “素” の自分になれるお店って? 職場の顔、の顔、友人と会う顔……知らず知らずに様々な顔を使い分けて日々を送る私たち。 だからこそ、日常生活のなかで “素” の自分に戻れる時間を少しでも多く持てたら嬉しいですよね。 前編に引き続き、私たちスタッフの常連店をご紹介するシリーズ『私たちの常連店』をお届けしています。 職場ではスタッフをまとめる “店長” という顔、家庭では “母” という顔を持つ店長佐藤が「ここに来ると不思議なくらい素の自分になれる」と話すお店『ベルク』は、新宿駅東口の改札から徒歩15秒という立地に佇むビア&カフェ。 ある人いわく「来る人みんなが無表情」というこのお店は、どんな人でさえ気負わず一息つける空間です。 でもそんな人気店は、2007年に立ち退きの危機にさらされたことがありました。 すると普段は寡黙に事をして帰るだけの常連さんたちが立ち上がり、

    無表情はリラックスの証?何度も通いたくなるお店の条件。
    s025236
    s025236 2016/07/08
    定期的にベルクの紹介記事が書かれる&ホッテントリするんだけど何なの?
  • ぼくは民進党に入れる(東浩紀)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか

    参院選で、だれに、あるいはどこに入れるか。いままでぼくはこういうとき、いつも言葉を濁してきた。そして棄権を匂わせてきた。だから今回も同じだろうと思うかもしれない。けれどもじつは今回は違う。ぼくは棄権はしない。白票も入れない。ぼくは民進党に入れる。選挙区も比例区も民進党に入れる。 なぜか。理由は消去法だが、はっきりしている。まずぼくは、数年で消える政党にはほとほとうんざりしている。ぼくは1971年生まれだ。1990年代に選挙権を手に入れたぼくの世代は、有権者になって以降、ずっと政界再編でずっと新党ブームを経験している。もういいかげんにしてくれという気持ちがある。だから、最低でも10年前から存在し、そして10年後にも残っているであろう政党に投票したいと思う。この時点で、自民党、公明党、共産党、そして(名前は変わってしまったが)民進党しか残らない。社民党は、あまりに党勢が衰えているので、申し訳な

    ぼくは民進党に入れる(東浩紀)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか
    s025236
    s025236 2016/07/08
    支持政党なし
  • 工藤会公判:「声かけ」後、裁判員追いバスに同乗 - 毎日新聞

    特定危険指定暴力団「工藤会」(北九州市)系組幹部が殺人未遂罪に問われた福岡地裁小倉支部の裁判員裁判を巡り、組幹部の知人の男2人が裁判員に声をかけたとして裁判員法違反容疑で逮捕された事件で、男の一人がバス停で裁判員に声をかけた後、同じバスに乗り込んでいたことが捜査関係者への取材で分かった。福岡地検小倉支部は、男2人の一連の言動が組幹部の審理を有利に運ぶよう裁判員に依頼して恐れさせたと判断し、8日にも、男2人を同法違反(請託、威迫)の罪で起訴する方針を固めた。 捜査関係者によると、組幹部の初公判があった5月10日、地裁小倉支部前のバス停で、組幹部の知人で元工… この記事は有料記事です。 残り517文字(全文798文字)

    工藤会公判:「声かけ」後、裁判員追いバスに同乗 - 毎日新聞
    s025236
    s025236 2016/07/08
    暴力団ならある程度予想できただろうになんで裁判員裁判にしたんだろう?
  • Amazon Cognito + AWS JavaScript SDKで作るサーバ不要のアップローダ - タケユー・ウェブ日報

    ずっと気になってたAmazon Cognitoを使ってみました。 Cognitoを使うと、アプリ側だけでAWSへのアクセス権を与えることができます。 これを利用して、サーバインスタンスなしにいろいろなことができるようになります。 ありがちな例ですが、今日はブラウザから直接S3にファイルをアップロードしてそのURLを表示する、というものを作ってみましたので、よろしければ参考にどうぞ。 7/21 追記 アップロードしたファイルをLambdaでDynamoDBに登録して、一覧表示できるようになりました。 デモ http://browser-uploader-demo.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/ CognitoでS3へのアップロード権限を取得 AWS JS SDKでS3へ直接アップロード S3へのアップロード時にLambdaファンクション実行

    Amazon Cognito + AWS JavaScript SDKで作るサーバ不要のアップローダ - タケユー・ウェブ日報
  • 20万人月の作業を1人でやる話 〜1万7千年生きたSE〜 - 特別天然記念物

    昔々、具体的には約1万7千年前の旧石器時代、大学の情報工学科を卒業して、新卒22歳でSIerに就職した男(以下SE)がいました。 SEはある日、上司に言われました。 「2016年くらいに、銀行で大規模な基幹システムが必要になるらしいから、今から君一人で作り始めて。工数は20万人月ね。」 そういうと、上司はシステム企画構想やそれに伴う提案書、ノートPCを1つSEに渡して、自分は狩りに出かけました。 途方にくれるSE氏、ここから彼の約1万7千年(1万6666年)にも及ぶ、20万人月のシステム開発が始まるのでした。 約1万7千年前 |- 要件定義書を作成着手。 | 周りの人達は狩りをしながら生きている。 | 約1万6千年前 |- 要件定義書の作成が完了する。 | 基設計に着手する。 | 土器を作り始める人が現れる | 徐々に日列島が大陸から離れ列島になっていく。 | 約1万4100年前 |-

    20万人月の作業を1人でやる話 〜1万7千年生きたSE〜 - 特別天然記念物
    s025236
    s025236 2016/07/08
    ほら、毎日4時間すれば1.5倍速!