タグ

ブックマーク / cyblog.jp (99)

  • 文章を短く分かりやすく書くには | シゴタノ!

    文章は短く、それでいて分かりやすく書きたいと思っています。 日常的にいろいろなニュース記事やブログを読みますが、概して長いエントリーは後回しにしたくなるもの。シゴタノ!も比較的長いエントリーが多いため、後回しにされることが多いと思われます(例えば、はてなブックマークで「あとで読む」というタグを付けていただくことが多いです)。 書く側としても、短くなれば余計な要素がそぎ落とすことができ、言いたいことをシャープに表現できるようになるのではないか、と考えています。 ただし、短くても分かりにくくなっては意味がないので「短くかつ分かりやすい」を目指したいものです。これについて少し考えてみました。 とりあえず思いついたフォーマットは以下です。 1.最初に結論を書いてしまう 2.次に具体例を見せる 3.最後に(必要なら)結論を繰り返す 1.最初に結論を書いてしまう 最初に結論を書くようにします。そうすれ

  • 「あとで」は元から振り分ける | シゴタノ!

    Webブラウザでいま見ているページをそのままHTML形式で自分宛てにメールしてくれる「あとで読む」というサービスを使い始めて久しいですが、「あとで」と思ってメールクリップするページというのは、いくつかのパターンがあることに気づきます。 例えば、 1.「あとで」試してみたい(仕事のコツや便利なツールの紹介ページなど) 2.「あとで」じっくり読みたい(長文記事など) 3.「あとで」行ってみたい(お店やレストランのページなど) 4.「あとで」購入したい(商品情報やアマゾンの個別ページなど) 5.参考・備忘のために取っておきたい 他にもありそうですが、自分の「あとで」メールを振り返ってみて、パターン分けができたら、それぞれのパターンごとに別のメールアカウントで「あとで」に登録しておくと便利です。 以下は僕のFireFoxの「あとで」用のブックマークフォルダですが、毎回ここから目的に応じた「あとで」

  • 自分を出し抜くタスクリスト | シゴタノ!

    昨日は「予定していた時間が確保できなくなる」という事態の中で仕事をしていました。時間予算に対してタスクの量がオーバーしている状況です。 そこで、「携帯メールでアイデアを積みあげていく」の実践として、仕事の合間に「予定していた時間が確保できなくなった時の対策」について断続的に考えたことをメールしていました。 その結果が以下です。 11:08 予定していた時間が確保できなくなった時の対策 今日やらなくてもよいタスクを先送りする。あらかじめスケジュールにバッファとしてご褒美とセットで入れておく。

  • 携帯メールでアイデアを積みあげていく | シゴタノ!

    ひらめくためのコツは、 1.今の自分が置かれている状況について思いを馳せ、 2.その中で困っていることを具体的に想像し、 3.それを解決するためにはどうすればいいか? というステップで考えることです。席を立つタイミングというのはその時々で状況が違いますので、それがヒントになります。例えば、朝であれば家を出てから会社に着くまでのことを振り返る、夕方であればそれまでのその日の仕事を振り返る、など材料に事欠きません。席を立つ直前に考えていたことをネタにしてもよいでしょう。 また、このような脱線はたいていは数分で終わるために、そのタイムリミット内に何としてもひらめき終えなければなりません。紙にメモするのではなく、あえて携帯メールにするのは、 1.電子データとして記録が残る(検索や再利用がしやすい) 2.片手で入力ができる(紙の場合は両手になる) という2つの要因が大きいのですが、最近の携帯は予測変

  • GmailとThunderbirdを組み合わせて使う(7) | シゴタノ!

    前回の続き。 GmailとThunderbirdを組み合わせて使う上での、ThunderbirdのHackについて。 ●2.Thunderbird Hack (2) 処理済みメールは削除する Gmailを使っていて気づくことは、読み終えたり処理し終えたメールについては「アーカイブ」できる、つまり目の前から消し去ることができることでしょう。しかもワンクリックでできます。 ローカルのメーラーにおいても、原則として受信トレイにはメールを残さないようにするというルールで運用するのであれば、受信トレイ以外のどこかしらのフォルダにメールを移動させる必要があります。 この移動という操作はマウスでドラッグすることになるため、 1.意図したフォルダとは別のフォルダにドロップしてしまうことがある 2.そもそもドラッグするのが面倒 という課題があります。Gmailがワンクリックで済むのと比べると、この手間は大き

  • シゴタノ! - 仕事のコツを現実の仕事に活かす

    仕事のコツを現実の仕事に活かす 2006/09/04 Mon 13:00 by ohashi  カテゴリ:とりあえず »  言語学を持ち出すまでもなく、世界じゅう、どんな言語でも、単語だけを並べただけでは意味は生まれない。つまり単語は、そのままでは使いものにならない、たんなるユニットだ。単語だけを憶えるのは、将棋でいえば駒の動かし方だけを憶えるようなものだ。いくら金や銀の動き方を知っていても、将棋は強くなれない。いろいろある駒をどう関連づけて使うか──すなわち、定跡を知ってはじめて、将棋というゲームは成り立つのである。 英語力向上の秘訣は、できるだけ多くの英短文を憶えることである。英短文は、将棋で言えば定跡にあたる。定跡をしっかり憶えて、はじめて駒である単語の使いようがわかってくる。英短文の暗記は多ければ多いにこしたことはないが、時間の制約もあり、できることなら省エネ学習をこころがけたい

  • GmailとThunderbirdを組み合わせて使う(5) | シゴタノ!

    前回の続き。 GmailとThunderbirdを組み合わせて使うことによって実現したいことについて書いていますが、今回は最後の「アイデア孵化・醸成」について。 ●1.実現したいこと (1) ストレスフリー(PC操作のストレスを減らす) (2) メール処理支援(フィルタリングと返信管理) (3) タスク管理(優先順位と状況の2軸で管理) (4) アイデア孵化・醸成(ブログのネタとメタタスクの管理) (4) アイデア孵化・醸成(ブログのネタとメタタスクの管理) 要するに、(ブログや仕事の)ネタ帳として使います。 Thunderbirdを使う理由は2つあります。 1つめの理由は、Thunderbirdだけで完結させたい、ということ。ただし、これはあらゆる作業を1つのアプリケーションで済ませる、ということではなく、似たようなデータを扱うのであれば同じアプリケーションを使う方がいい、というニュアン

  • GmailとThunderbirdを組み合わせて使う(4) | シゴタノ!

    前回の続き。 GmailとThunderbirdを組み合わせて使うことによって実現したいことについて書いていますが、今回は「タスク管理」について。 ●1.実現したいこと (1) ストレスフリー(PC操作のストレスを減らす) (2) メール処理支援(フィルタリングと返信管理) (3) タスク管理(優先順位と状況の2軸で管理) (4) アイデア孵化・醸成(ブログのネタとメタタスクの管理) (3) タスク管理(優先順位と状況の2軸で管理) 振り分けには、従来はメールをフォルダに移動させるという手段しかありませんでしたが、ラベルの登場によりメールの物理的な場所を変えずに印を付けておく、という手段が新たに加わりました。 さらに、Thunderbirdにはフォルダとラベルに加えて検索フォルダという手段があります。フォルダに振り分け条件をセットしておき、その条件に合致するメールがその中に表示される、とい

  • GmailとThunderbirdを組み合わせて使う(3) | シゴタノ!

    前回の続き。 GmailとThunderbirdを組み合わせて使うことによって実現したいことについて書いていますが、今回は「メール処理支援」について。 ●1.実現したいこと (1) ストレスフリー(PC操作のストレスを減らす) (2) メール処理支援(フィルタリングと返信管理) (3) タスク管理(優先順位と状況の2軸で管理) (4) アイデア孵化・醸成(ブログのネタとメタタスクの管理) (2) メール処理支援(フィルタリングと返信管理) メールのフィルタリングと言えば、オーソドックスにはフォルダに振り分ける方式ですが、この方式の問題点は複数のフォルダに振り分けたい場合に困ってしまうことでしょう。 そこで、メール自体は動かさない代わりにラベルを付けるという方式が生まれました。いわゆるタグと同じ考え方です。Gmailでは1つのメールに複数のラベルを付けることができるため、この問題は解決しまし

  • シゴタノ! - 想像上の「ある」

    想像上の「ある」 2006/08/31 Thu 17:45 by ohashi  カテゴリ:とりあえず »  「微・積、確・統までは手が回らない」というだけの理由で、ほんとうは理系に進学したいのに、文系に回ってしまう人がいる。私にいわせれば、そういう人は、微積、確統は難しいという錯覚の犠牲者だ。 ─『受験は要領』より 「私は文章が下手だから」という理由でブログを始めなかったり、ブログに限らず「僕には向いていない」「自宅では仕事ができない」「仕方がない」という想像上の「ない」によって当はやりたいと思っているあれこれを諦めている人の話を耳にすることがある一方で、想像上の「ある」に果敢に挑んでいく人もいる。 想像上の「ある」のいくつかは現実の「ある」になる可能性があるが、想像上の「ない」が現実になる可能性がゼロより大きくなることはない。 | 閲覧数 (2172) | » 最近検索されたキーワ

  • GmailとThunderbirdを組み合わせて使う(2) | シゴタノ!

    とりあえず、全体として書こうと思っていること、頭の中にあることを「MindManager」で描いてみました。 以下のその図です。 標準的なPCの画面(1024*768)に収まらないくらいの大きさになってしまったため、かなり縮小しています。クリックしても文字は読み取れないかも知れませんが、とりあえず雰囲気だけ…(思いついたときに書き足しているので日々膨張しています)。 大きく分けると以下の3つのパートで構成されます(今のところ)。 1.実現したいこと 2.Thunderbird Hack 3.実現できたこと 今回は「1.実現したいこと」について書けるところまで。 ●1.実現したいこと 今回、GmailとThunderbirdを組み合わせて使うことで実現したいことは、まず大きくはPC操作のストレスを減らすこと。そして、3つの役割です。 (1) ストレスフリー(PC操作のストレスを減らす) (2

  • シゴタノ! - 失敗本

    失敗 2006/08/28 Mon 10:42 by ohashi  カテゴリ:とりあえず »  教師のいうことや、「合格体験記」などの精神訓話をウ飲みにして戦場に出ると、たちまち戦死である。タテマエをそのまま信じるとひどい目にあうのは、大人の世界だけの話ではない。 受験生が知るべきは、こうしたきれいごとの「オモテ・カリキュラム」ではなく、知ればかならず役に立つ「ウラ・カリキュラム」である。すなわち、「物理、化学はいつごろからはじめたか」とか「共通一次対策は、いつからはじめたか」あるいは「微分・積分をはやくモノにするには、どういう参考書を、どう使ったか」といった実践的な技術なのだ。 こうしたほんとうの知恵は、受験のプロである受験生しか知らない。いくら教師が逆立ちしても、彼らは受験の当事者ではないので、こうしたことは教えようにも教えようがない。 こうした知恵を学ぶには、成績優秀な先

  • 困ったら、人間関係を気持ちよくする方向に | シゴタノ!

    By: Yutaka Tsutano – CC BY 2.0 「仕事から逃げたくなった時に効く!気持ちを切り換える30の方法」をチャンキングするシリーズ。 今回は最終回として、最後の5つめのカタマリとサマリー。 5.人間関係を気持ちよくする方向に (14)忙しいのに、同僚から話しかけられる時 → 「今度聞くね!」と言う。 (27)休日や深夜に上司や取引先から仕事の電話がかかってきた時 → 話をちゃんと聞く 「今忙しいから後にしてくれ!」的な対応をしたり、「こんな夜遅くに、あるいは休日なのに!」という態度をあらわにせず、笑顔で愛想良く、というポリシーです。 話しかけたり、休日や深夜に電話をする側としても、当然「申し訳ない」という気持ちはあるはずなので、そこをくみ取った上で、やんわりと対応するわけです。アソシエ文には「『今は仕事の時間じゃない』と怒ったり、カリカリしてオフタイムを台無しにした

    困ったら、人間関係を気持ちよくする方向に | シゴタノ!
  • 困ったら、自分の良いように受け止める | シゴタノ!

    (9)顧客から注文が殺到してさばききれなくなった時 → うれしい悲鳴を上げて、頑張る (25)自分だけが忙しくて周りの人がラクをしているように思える時 → ヨソはヨソ、ウチはウチ (26)周りの人は忙しそうなのに自分だけがヒマな時 → デキる人はヒマである ちょっと強引ですが3つをまとめました。 仕事が短時間に集中することがありますが、そのような時にげんなりするのではなく、それだけ自分が必要とされているのだ(実際にはそうでなかったとしても)、とポジティブに受け止めることは、精神衛生上、そして自分を守る上で必要なことだと考えています。 「どうして自分だけ…」とひがみ始めるとキリがありません。 とはいえ、これだけですと根性論・精神論っぽくなってしまいそうなので、ちょっと工夫の余地を探ってみます。例えば、「短期間に仕事が集中する」ような、平時とは異なる状況に直面した時というのは、めったにないチャ

  • 困ったら、やりたいようにやってみる | シゴタノ!

    前回の「仕事から逃げたくなった時に効く!気持ちを切り換える30の方法」チャンキングの続き。 今回は2つめのカタマリ。 2.やりたいようにやってみる アソシエ文によると「『あの仕事が気になる』と思ったら『あの仕事』に移ればいい。並行して仕事を進めていれば、いずれ最初やっていた仕事に戻るはずだ」とあります。 個人的にはこの方法はあまりなじめないものがあります。理由は、作業記録をつけにくくなるためです。いったん1つのタスクを始めたら区切りが付くまでは脇目をふらない方が、中途半端な状態に仕事をたくさん作って「どれも終わっていない」と焦る状況を回避できます。 とはいえ、電話が掛かってきたり、急に上司に呼び出されたりするような時もありますので、そのような場合に備えて、常に今自分が取りかかっている仕事がどこまで進んでいるのかを把握し、やむを得ず中断する場合、もしくは自分が気になるから、という理由で他の

  • 収集した情報を埋もれさせないために(2) | シゴタノ!

    集めたアイデアを埋もれさせずに必要な時に取り出してきて活用するには、保管しておく場所をどこにするかが重要なファクターになります。条件としては、 1.すぐに取り出すことができる そのためには、 2.どこに何があるかが把握できている そのためには、 3.日頃から整理しておく そのためには、 4.整理のための時間を用意しておく ことが必要です。 では、いったいどれだけの時間があればいいのでしょうか。 …を考える前に、おそらく「これだけあれば十分」という時間を考える時間がもったいないと思われるため、最適な時間を割り出すことはいったん保留して次に進むことにします。 「時間の問題」を除いて条件を整理すると、以下の3点に絞り込めます。 1.レスポンスが速いこと ← すぐに取り出すことができる 2.手がかりがあること ← どこに何があるかが把握できている 1)言葉でたどれる(検索、タギング、カテゴライズ、

  • 収集した情報を埋もれさせないために(1) | シゴタノ!

    By: carmichaellibrary – CC BY 2.0 日頃からせっせと「これは」と思って収集してきた情報も、後から活用できなければもったいないものです。 情報収集の目的は様々だとは思いますが、大まかに以下のような流れがあると思います。 1.とりあえず集める 2.整理する 3.寝かす 4.ふとアイデアがひらめく 5.現実の行動に適用する この5つのステップは、実は『アイデアの作り方』にあるものです(多少言葉を替えています)。 この5つのステップごとに具体的にどうすればいいかを考えてみます。 1.とりあえず集める 目についた物、思い付いたことをとりあえず取っておくという作業です。気になったWebページやブログエントリーをはてなブックマークにクリップしたり、「紙」などのクリップツールに保存したり、という手段があります。 新聞の切り抜きやへの書き込み(あるいはドッグイアー、ポストイ

    収集した情報を埋もれさせないために(1) | シゴタノ!
  • メーラーを使い分ける | シゴタノ!

    ちょうど1ヶ月前にウィルコムのスマートフォン「W-ZERO3」を使い始めました。世の中は後継の[es]が話題ですが、購入した当時はまだ発売になっておらず、待ちきれずの調達でした(いま思うと待っておけば良かったと思わないでもないですが…)。 思うところあって、W-ZERO3はメール専用端末と割り切り、通話用にnico.を入手し、ウィルコムのダブルホルダーとなったのですが、この体制で1ヶ月を過ごしてみていくつか発見がありましたのでご紹介です。 ●メール専用端末と通話専用端末を分ける もともとウィルコムのPHSをこの2年ほど使っていたのですが(WX300K(京ポン) → WX310J)、携帯電話というくくりで考えてみると、現状は1つの端末に、 1.通話 2.メール 3.Web 4.カメラ 5.音楽 6.ワンセグ などたくさんの機能が盛り込まれていることに気づきます。1つで済む、という意味では非常

  • 作業記録をつけざるをえない仕組み | シゴタノ!

    毎日の作業記録をつけ続ける上では、 1.パッと思いついたときに、 2.サッと入力ができて、 3.カッと一箇所に記録される、 という3点が、記録ツールに求められる要件だと考えていますが、これに加えて、 4.誰にでもすぐに使える という要求もあるでしょう。 前回は、作業記録ツールとしてインスタントメッセンジャー(IM)であるGoogle talkを取り上げましたが、ここでご紹介した使い方を実践するにはGmailのアカウントが必要です(※)。 そういう意味では最初の3つの条件は満たしているものの4つめはNG、ということになります。 そこで別の方法を考えてみます。 これまでは、IMにしても、リアルタイムロギングにしても、テキストファイルに自動的にタイムスタンプが入れる方法(エントリー末尾参照)にしても、「作業記録をつけるぞ」という強い意志と意識が必要でした。 それをうまく習慣化ができれば良いのです

  • 思考を妨げないPC操作 | シゴタノ!

    「Downloaded」フォルダは「お気に入り」に登録されているため、アクセスも素早く行うことができます。キーで言えば、[Windowsキー] → [A] → [D] という3ストロークで開くことができます([D]は「Downloaded」の頭文字D)。 という、キーボードだけで目的のフォルダを素早く開く方法をご紹介しましたが、ショートカットである限り、アプリケーションについても同じことができます。 例えば、右図のようにスタートメニュー直下に1つサブフォルダ(ここでは「Works」)を作っておき、その中によく使うアプリケーションのショートカットを入れておきます。 各ショートカットは、すべて頭文字がユニークなアルファベットになるようにしておくことで、例えばメールソフトBeckyを開きたい時は、[Windowsキー] → [W] → [B] という3ストロークで開くことができます。 あまり使わ