タグ

2006年9月16日のブックマーク (41件)

  • 見積もりのタイミングを表す言葉を考えてみよう

    見積もりについて議論するときに,最初に困る問題は「見積もりのタイミング」を表す言葉が決まっていないことです。 言うまでもなく見積もりの精度や見積もり方法は,その時点で得られる情報量によって変わってきます。 例えば建設業界などでは,「超概算見積もり」→「予算見積もり」→「確定見積もり」といった言葉が使われています。これらの言葉は見積もりの精度(±○%)と一体になって使われているようです(最近は5段階)。 「超概算」や「予算」「確定」――。ソフトウエア開発の見積もりにも同じ言葉が使えればよいのですが,予算化の時期や施工期間の長さが異なるのでなかなかそうはいきません。ソフトウエア開発の場合,コーディングと言っても様々な技術的な問題を解決する必要がありますから,まぎれもなく設計作業です。つまりソフトウエア開発プロジェクトは,ずっと設計をやっているようなもの。従って,確定見積もりという言葉はなじみま

    見積もりのタイミングを表す言葉を考えてみよう
  • 窓の杜 - 【NEWS】フォーム保存や日本語メニューに対応した軽量PDFビューワー「Foxit Reader」v2

    独自エンジンにより軽快動作するPDFビューワー「Foxit Reader」の、メジャーバージョンアップ版となるv2.0が12日に公開された。Windows 98/Me/NT/2000/XP/Server 2003に対応するフリーソフトで、現在作者のホームページや窓の杜ライブラリからダウンロードできる。 「Foxit Reader」は、起動やファイルの読み込み、スクロールが高速なPDFビューワー。v2では新たに、PDFに埋め込まれたテキストボックスやチェックボックスなどのフォーム内容を編集できるようになった。さらに、フォーム内容を編集したPDFを上書き・別名保存できる。「Adobe Reader」と同様に、フォーム入力ができる領域をハイライト表示する機能も備えている。 また、ソフトの機能を拡張する各種アドオンを、必要に応じて同社サーバーから自動ダウンロードし、導入可能になった。たとえば、前

    s1090018
    s1090018 2006/09/16
  • SMOはSEOやページランクも包括しちゃうってことか? - Trans

    うーん、なるほど、勉強になる。 SMOに関する補足:DESIGN IT! w/LOVE SMOで重要なのは、サイトに呼び込むことではなく、とにかく発信源となる人(あるいは企業)が伝えたかった情報が伝わることです。ようするに情報に触れる場合、元の情報発信者のそれを見る必要は必ずしもなく、その情報を引用したブログやSNSなどの記事に触れ、うわさが広がるだけで十分なはずです。 確かに、そうだ。SEOにしろ、ページランクにしろ、要は自サイトへの誘導が重要なことであって、それが直接的なビジネス(リアルな取引)になるかどうかは、自サイトに来てからの閲覧者の判断になる。(そのため、サイトのナビゲーションの構成云々が大事なんだろうが)しかし、gitanezさんが例えとして出しているウェブ進化論 当の大変化はこれから始まる (ちくま新書)なんかは、そういった自サイトへの誘導云々という話ではなかった気がする

    SMOはSEOやページランクも包括しちゃうってことか? - Trans
    s1090018
    s1090018 2006/09/16
  • SMOに関する補足: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「SMO:ウェブをブログ化する(ついでにここのトラフィック・データも開示)」のエントリーに、aratako0さんからご意見をいただいたのでちょっと僕の考えを補足してみます。 ただし、SMOを単に被リンクを集めて、その上でページランクを上げるための施策として捉えるのなら、話はすっきり理解できる。要はアーリーアダプター層にうまく自社コンテンツを利用してもらい、ソーシャルブックマークやらマッシュアップとして利用してもらうことで、大幅な被リンクの増加を目指す。そして、ページランクを上げ、できればそのままアクセス増加にも。。。こういう話なら、今までのSEOから来ている流れとしても分かりやすい気がするんだけど。 頭が昔風な人を説得するには確かにそれが有効でしょう。 aratako0さん

    s1090018
    s1090018 2006/09/16
  • SMOの議論に若干の違和感を感じる。 - Trans

    SMO(Social Media Optimization)は比較的ITリテラシーの高い人、もしくは被リンク集めにしか役立たないのではないか。 SMOの手法としてよく掲載されているのが、例えばソーシャルブックマークにリンクされやすいように工夫したり、RSSを配信したり、もしくはほかのWeb2.0的なサービスをうまく使い、そちらからのアクセス増加を狙ったり、はたまた自社サービスを公開して、マッシュアップさせたりと、そういったサービスをうまく融合的に適応させていくことなのだと理解している。(このへんは「SMOの16のルール」ソーシャルメディア最適化の最新事情まとめ | 住 太陽のブログに詳しい) ただ、ちょっと待ってくれ。ソーシャルブックマーク、RSSリーダー、マッシュアップなんてものは、そもそも比較的にITリテラシーの高い人、要はアーリーアダプター層しか使っていないんじゃなかったのか。 Ja

    SMOの議論に若干の違和感を感じる。 - Trans
    s1090018
    s1090018 2006/09/16
  • 人物切り抜き法

    このコンテンツをご覧になって、疑問や質問、反論等がありましたら、お気軽にメール下さい。 FAQにてご返答したいと思います。 みんなでより快適なレタッチを考えていきましょう。 Mail:Beauty-Q |レタッチを始める|基の色補正|スポット修正しよう|変型してみよう |一歩進んだ色補正|Web用画像のコツ| |合成してみよう|レイヤーの活用 |マスキングについて|人物切り抜き法|フィルターを使う |FAQ|Photogenie Top| ■人物の切り抜きは、地味だけど大事な作業 CGを作る上で、いかに綺麗に自然に人物を切り抜くかは、とても大切な事だ。 人物を別の景色や素材にはめ込んだり、プロポーションや色調を修正したりするのには、人物の選択範囲をキチンととる必要がある。 とは言え、人物の切り抜きは、初心者には地味でおそろしくつまらない作業になり勝ちだ。 ぼくも切り抜きはしないですむなら

  • 504の職業から適職を探すことができる「キャリアマトリックス」

    厚生労働省所管の独立行政法人労働政策研究・研修機構(JILPT)が9月4日から公開しているもので、5億円と5年の歳月をかけて完成させたものすごいサイト。日人の9割がこの504の職業のいずれかに当てはまるらしいです。平均賃金や労働時間、仕事の内容、適しているかどうかまで判定してくれます。 主な機能は3つ、職業名や職務内容などから職業を検索し、職業についての詳細情報を表示する「職業検索」、「興味から」「ワークスタイルから」「スキルから」という3つの方法から自分に合う職業を探す「適職探索ナビ」、そしてこれまでの職歴からアピールポイントや合っている職業を見ることができる「キャリア分析ナビ」。 これらが無料で使いたい放題です。やってくれますね……。アクセスは下記から。 キャリアマトリックス(労働政策研究・研修機構) サイトその1:http://cmx.vrsys.net/ サイトその2:http:

    504の職業から適職を探すことができる「キャリアマトリックス」
  • プロトタイプを重視するカルチャー

    最近、UIEJのメンバーの間で「うみがめ」というGoogleの「20%ルール」に相当するルール作りの話が盛り上がっている。ルール作りはおおいに結構なのだが、「なぜうみがめが必要か」というプリンシプル(相当する良い日語がないが、あえて選ぶなら「筋」-詳しくは「プリンシプルのない日」参照)を見失って「ルールのためのルール作り」に陥らないで欲しい、というのが私からのお願いである。 そこで、今まで私がプロトタイプ作り、ベータ版サービスの重要性に関して言って来たことをまとめてみた。 1.UIEのような会社にとって何よりも大切なものは、賢くてクリエイティブな人。そんな人たちが働きたいと思うような、そして彼らがクリエイティビティを最大に発揮できるような環境を提供することが大切。 2.当のイノベーションはごく少人数でおこすもの。一人とか二人とかのクリエイティブな人が、「こんなもの作りたい」という情熱

  • 百式×BRAUN ブログマーケティング勉強会議: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 イベントタイトル: ブログマーケティング勉強会議 開催日: 2006-09-15 コメント: さっきもちょっと速報レベルで書きましたが、百式×BRAUNによる「ブログマーケティング勉強会議」に出席させていただきました。 この手のイベントに出るのは、はじめてに近いんですけど、面白かったですね。 「ブログマーケティング勉強会議」というだけあって、一般応募から選ばれた40名くらいの参加者は全員ブロガーというあまりありえなさそうな光景。参加者の中には徳力さんなんかもいらっしゃいました。 会議の雰囲気会議の構成は、以下の3部構成。 第一部 ブログマーケティング最前線 第二部 BRAUNの試行錯誤から何が学べるか? 第三部 全体会議 「第一部 ブログマーケティング最前線」では、百式・田

  • 404 - Sinevibes

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • はてなの進行管理手法「あしか」支援ツール

    AshikaStyleWikiは、はてなの進行管理手法「あしか」を支援するツールです。 ダウンロード 先日GTDStyleWikiをメンテナンスしているときに、このソフトウェアの構造はGTDに限らず排他的なステータスを持つタスク管理手法であれば何にでも適用できる、ということに気が付きました。そんなわけで「あしか」用のカスタマイズです。カスタマイズといっても変更したのはカテゴリーとスタイルシート程度です。表示させていないGTDStyleWikiの機能や記事も実際にはほとんど残してあり、またタグ名もGTDのままです。 あしかは、タスクを「すぐやる」、「そのうちやる」、「ペンディング」、「終わった」のわずか4つのステータスで管理する手法で、正式にはコピー用紙の裏紙とカップヌードルのダンボール箱を使用して行います。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%A2%A4%B

  • phpJSO レビュー MOONGIFT

    特集「オープンソース×10年」 予算ゼロからのIT環境整備2014/01/30 特別寄稿:センチメンタル・ジャーニー ~OSSはまだ16だから~2014/01/30 EC-CUBE – オープンソース・Eコマースの雄の進化を見る!2014/01/30 Zabbix Japanに聞いたオープンソース×ビジネスを成功させるための3つの基2014/01/30 MOONGIFTの運営で大事にしている3つのこと2014/01/30 2007〜8年の大きな変動まとめ!2014/01/30 なぜプレミアム?そこから得られた経験教えます2014/01/30 2006〜09年、各年の人気オープンソース・ソフトウェアベスト52014/01/30 狙われやすいサイトはどんなサイト?オープンソース×セキュリティについてペンタセキュリティシステムズに聞く2014/01/30 aegifが考える企業でOSSを開発す

    phpJSO レビュー MOONGIFT
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Citizenbay、ローカルニュース投稿者に報酬提供

    Hiya, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s digest of the past week in tech news. It’s TC’s column that highlights the major stories over the past few days, and &#

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Citizenbay、ローカルニュース投稿者に報酬提供
  • MacBookの環境設定メモ - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

  • CrunchGear » Blog Archive » Kleer Cuts Loose

    Coffee is a beverage, sure, but to many people, it’s more than that. It’s a ritual to find a pause in the day, rewarded by a tasty jolt of caffeine. For many years, Fellow has been top of Humane today announced the availability of its first product, the Ai Pin. The Bay Area-based hardware startup has been kicking around since 2017, a year after co-founders Bethany Bongiorno and Imran C

    CrunchGear » Blog Archive » Kleer Cuts Loose
  • CrunchGear » Blog Archive » Kleer Cuts Loose

    Coffee is a beverage, sure, but to many people, it’s more than that. It’s a ritual to find a pause in the day, rewarded by a tasty jolt of caffeine. For many years, Fellow has been top of Humane today announced the availability of its first product, the Ai Pin. The Bay Area-based hardware startup has been kicking around since 2017, a year after co-founders Bethany Bongiorno and Imran C

    CrunchGear » Blog Archive » Kleer Cuts Loose
  • 【ハウツー】AgileといえばPHP - PEARの使い方くらいは知っておきましょう (1) 強力なデータベース連携 - MDB2 (MYCOMジャーナル)

    AgileなWeb開発の現場で長らく使い込まれ、一日の長のある言語がPHP。そして、そのAgilityを強力に支えてくれるAPIを提供しているのがPEARと呼ばれるパッケージ集だ。PEARは、PHPを使ったWebアプリケーションの開発に欠かせない重要な機能やよく使用される機能などをにまとめたパッケージで、開発の現場で広く採用されている。 現在のPEARのバージョンは8月16日(協定世界時)に公開された1.4.11。The PHP License, version 3.0のもとで公開されている。PEARパッケージの中に各モジュールが含まれることになるのだが、それらは必ずしも同じライセンスのもとで公開されているというわけではない。デベロッパは各モジュールのライセンスに従うことで、これらを利用することができる。 稿では、PEARの中でも比較的利用価値が高そうだと思われるモジュールをいくつか紹介

  • mF247の丸山茂雄さんが考えた「焼きそば屋的Web2.0ビジネス」(上)

    「僕がやりたいのは、肥大化した『真ん中』をもう1回ひっくり返して、新たなモデルを作ろうということだ」 音楽配信サイトmusic forecast 247(mF247)を立ち上げた元ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)社長の丸山茂雄さん(65歳)は、私の取材にそう言った。 2005年12月にスタートしたmF247は、楽曲のダウンロードがすべて無料になっている。DRMなどのコピープロテクトも行われていないため、CD-R、携帯音楽プレーヤーなどへのコピーも自由にできる。一方、ミュージシャンの側は、自分の楽曲をmF247に登録する際、審査が必要で、合格すると登録料1曲1万円(2曲目は1曲1000円で、合計3曲までが登録可能)が必要になる。つまりミュージシャンがカネを払って、利用者は無料で聴けるという逆転的システムだ。音楽業界が一部のメガヒットにばかり集中していってしまっている中で、知ら

    mF247の丸山茂雄さんが考えた「焼きそば屋的Web2.0ビジネス」(上)
  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: 今月号のSoftware DesignでPlagger特集

    Shibuya.pl のみんなで、Software Design 2006年10月号でPlagger特集の記事を書きました。 セキュリティキャンプ2006のレポートも載っていて今回も面白い記事がたくさんです。 [Software Design誌]SD2006年10月号 ここに注目! ■今回だけの特別企画!Plagger登場 さらに今月だけの特別企画!「俺流Plagger活用術」と題し,Plaggerを徹底的に使いこなすためのノウハウを伝授します.「それPlaggerで」と言われて,何だろう?と思った方,Plaggerに興味はあるけど調べる時間が…という方,もっともっとPlaggerを知りたいという方に朗報です. Plaggerのしくみ,使い方,応用サンプル,Plaggerのこれから,etc. Plaggerな方々による徹底解説をお届けします! Plaggerの開発は非常に活発で、雑誌が出

  • カバンを軽くする文具7選 - uessay

    Moleskine Commodore Press Pty Ltd 2000-01 売り上げランキング : 1179 おすすめ平均 やっと見つけて幸せ とても便利な逸品です。 Amazonで詳しく見る by G-Tools MOLESKINは前にも書いたが、ノートに使うには高級すぎる。でもケースとして使うなら、ちょうどいい。これは文庫より少し小さいサイズのポケットが6つ付いている。 今までカードはカードサイズのケースに窮屈に入れていたが、このサイズだと余裕で入れられるのが気に入ってる。また、付箋も人差し指の爪ぐらいの小さいのを多用しているため、ケースに入れていたが、これもまとまった。 かばんの中身 これも前も書いたが、鞄の内ポケットだけを板に貼り付けた文具が存在する。(ハンズとかに売ってる) http://www.kabannonakami.com/ 筆箱が不要になっただけでなく、ペンを

    カバンを軽くする文具7選 - uessay
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - SEO業界についての住太陽氏の言説が笑える

    web系のMLで住太陽氏の記事が取り上げられて面白がられていたので見にいったけど、それほど間違ったことは書いてなかった。要は、通り一遍のことを「SEO業者は要らん」などの煽り文句と組み合わせて名前を売ろう的釣りだと思われるので、盛大に釣られてみる。もし、あの文章を真面目に書いているのだとすると相当寒いし。 http://www.motoharusumi.com/jobs/marketing/seo_and_search_marketing/10_steps_of_seo_and_inside_story_of_seo.html 文中にある「SEOの10のステップ」はまったく合意。というか、これができていないのにSEOをやろうとすると、思ったような効果が上がらないなどの事態に陥る。野球をするには、まず「バットの振り方」を基どおり覚えておきましょう、という意味合いにおいては完璧に正しい。

    s1090018
    s1090018 2006/09/16
  • タモリに学ぶ「おじいちゃん力」 (2006年9月16日) - エキサイトニュース

    かつてナンシー関が、芸能界におけるタモリの位置を「おじいちゃん」と記していたコラムがあった。 年齢的な意味では、もちろんない。 父の責任はなく、もちろん母でも祖母でもない、「自由気ままなポジション」という意味合いでの「おじいちゃん」ということである。 というわけで、女性の私には基的には会得不能な「おじいちゃん力」を少しでもマネできたらと、タモリの「おじいちゃん力」について考察してみた。 まずは「まるで興味&やる気がなさそう」と言われる『ミュージックステーション』の司会ぶりから。たいていは「へえ」「ほお」などの適当な相槌が多く、リアクションが薄い。 ただし、ゲストによって、ときどき熱が入ることもある。たとえば、かつてラルクアンシエルのハイドが出た際には、「きれいだねえ」「フランス人女性のようだね」を連発。 性差をこえて美しいものに素直に惹かれ、愛でるという、「非エロ感性」も、ひとつの「おじ

    タモリに学ぶ「おじいちゃん力」 (2006年9月16日) - エキサイトニュース
  • 文章を短く分かりやすく書くには | シゴタノ!

    文章は短く、それでいて分かりやすく書きたいと思っています。 日常的にいろいろなニュース記事やブログを読みますが、概して長いエントリーは後回しにしたくなるもの。シゴタノ!も比較的長いエントリーが多いため、後回しにされることが多いと思われます(例えば、はてなブックマークで「あとで読む」というタグを付けていただくことが多いです)。 書く側としても、短くなれば余計な要素がそぎ落とすことができ、言いたいことをシャープに表現できるようになるのではないか、と考えています。 ただし、短くても分かりにくくなっては意味がないので「短くかつ分かりやすい」を目指したいものです。これについて少し考えてみました。 とりあえず思いついたフォーマットは以下です。 1.最初に結論を書いてしまう 2.次に具体例を見せる 3.最後に(必要なら)結論を繰り返す 1.最初に結論を書いてしまう 最初に結論を書くようにします。そうすれ

  • 濃い言及したならトラックバックを送りましょうよ! - 『斬(ざん)』

    えー、『消費されるブログ記事』から派生した話題が、ことのほか盛り上がったのですが、一つだけちょっと寂しいと言うかむなしい事があります。 折角、濃い言及(リンクや引用含)をしていただいているのに、トラックバックをしてくれない。それも複数箇所ある。とても参考になるイイ記事ばかりで、たいへん勿体無いので、あえてリンクします。 ・F's Garage:消費されないブログ記事を書こう ・Mugi2.0.1 - 種を仕込む人になりたい ・歓楽叶わぬ納骨堂庭園 - 物の書く人は己自身に向かって書くものなのだ ・最終防衛ライン2 - ブログの記事が消費されるなら、何度でも同じ事を書けばいい ・チミンモラスイ? : ブロゴスフィアのブログ消費論 その0 あのね、そりゃ、トラックバック送る送らないは各ブロガーの自由ですが、これだけ関連の濃い記事書いて、相手に直接伝えないってどーゆー事(もし、送ったけど反映さ

    濃い言及したならトラックバックを送りましょうよ! - 『斬(ざん)』
  • clmemo@aka: Gmail の添付ファイルを Zip 圧縮してダウンロードする

    2023 (1) ► 06 (1) ► 2022 (3) ► 09 (1) ► 06 (1) ► 03 (1) ► 2021 (4) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 06 (1) ► 04 (1) ► 2020 (5) ► 11 (1) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 06 (2) ► 2019 (7) ► 09 (1) ► 06 (4) ► 05 (1) ► 03 (1) ► 2018 (14) ► 12 (1) ► 11 (1) ► 10 (5) ► 09 (3) ► 06 (1) ► 05 (1) ► 03 (2) ► 2017 (76) ► 09 (5) ► 07 (2) ► 06 (5) ► 05 (1) ► 04 (2) ► 03 (11) ► 02 (23) ► 01 (27) ► 2016 (39) ► 10 (11) ► 09 (12) ► 06 (4

  • ライカ、デジタル版M型ライカ「M8」

    ライカカメラジャパンは、レンズ交換式レンジファインダーデジタルカメラ「ライカM8」を11月下旬に発売する。価格は577,500円。ボディカラーはブラッククロームとシルバークローム。 銀塩Mシステムを流れを汲む、初のデジタル版M型ライカ。Mマウントや二重像合致式ビューファインダーを採用するレンジファインダー機。独Leicaは2004年のPhotokinaなどで、2006年の発表を予告していた。 撮像素子は18×27mmの1,030万画素CCD。アスペクト比は3:2。撮影画角は、レンズの焦点距離表記の1.33倍相当となる。ローパスフィルターは装備せず、ソフトによるモアレ解消を行なうという。ISO感度設定は、ISO160~2500のマニュアル設定。マイクロレンズオフセットにより、画像周辺の口径を防ぐとしている。 最大解像度は3,936×2,634ピクセル。16bitのDNG形式、またはJPEG

  • ドキュメントを作成しないユーザーは、失敗する − @IT情報マネジメント

    ドキュメントを作成しないユーザーは、失敗する:ユーザーサイド・プロジェクト推進ガイド(15)(1/2 ページ) システム開発にドキュメントはつきものだ。しかし、しばしばドキュメントが作られないプロジェクトが見られる。ドキュメントがないとどのような事態が発生するのだろうか? コンピュータ・システム開発プロジェクトにおいて、ユーザーサイドではどのようなドキュメントが作成、準備されているのでしょうか? 対象業務の概要を個条書きしたもの、現状使われている伝票や帳票類、現行システムのソフトやハードの構成図、それに画面のハードコピー、もしくは完成図書一式を資料として用意すれば十分でしょうか? あとは打ち合わせの中でベンダへ口頭で伝えればよい──といえるでしょうか? 関係部署が1つか2つ程度で限られた業務だけを対象とする小規模なシステム、あるいは現行システムの単純な更新であれば、この程度の資料だけで間に

    ドキュメントを作成しないユーザーは、失敗する − @IT情報マネジメント
  • 新宿駅は複雑すぎる!

    新宿駅は複雑すぎる! ドラクエ2のロンダルキアの洞窟かよ! ・ ロンダルキアということは無限回廊や落とし穴があるのか? 東京さおそろしいところだべな。 ・ 西口出口からストレートに金券屋ある青梅街道の交差点に出れたためしない。 ・ 西武新宿逝くのに東口改札出る。 ・ ロンダルキアの3階の形に似ていなくもない。 ・ すげえよな。 あの駅に東京の縮図を見るよ。 ・ 新宿駅はラストダンジョンに認定されました。 ・ 慣れたけど地下鉄はわかんね。 ・ 埼京線に乗り換える間に遭難した。 ・ ラストダンジョンは梅田の地下街のほうがそれっぽい。 ・ 東京に約三十年住んでるが新宿駅は今だに迷う。 普段利用しないからかな。 ・ 駅というより一つの街だな。 ・ 駅長さん見回るの大変だろうな。 ・ 新宿駅は1日の乗降客数世界一の駅。 ・ ホームレスなんとかしてほしい。臭い。

  • で、ブログ名はどうするの? : 404 Blog Not Found

    2006年09月16日01:30 カテゴリBlogosphere で、ブログ名はどうするの? なぜかここに名前が登場するので、ブログ名とタイトルに関してちょっと考察してみた。 すべてはネーミング 岩永 嘉弘 「で、みちアキはどうするの?」ここはむしろ逆に。“「おとなのポッキー牛モツ煮込み味」をべてみました”をブログ名にして、“GIGAZINE”ってタイトルの記事を書けばアクセスが集まるんじゃなかろうか。もちろん次の日は“404 Blog Not Found”という記事を書けばいい(でも小飼弾さんはそんなものはべないかもしれない)。ブログ名を決める時には、慎重に もちろん、記事タイトルと併記された時に紛らわしいというのもその理由一つではある。 タイトルにブログ名が入っていると不便なとき なんかはてなダイアリーの人は ブログ名だか記事タイトルだかわからないブログ名をつけるような気がするんで

    で、ブログ名はどうするの? : 404 Blog Not Found
  • 会津若松ホテル フジグランドホテルブログ

  • 2006-09-15

    昨日のエントリ「「家族」が自分で選べない不合理 」の生命保険のくだりについて事実誤認があったので追記。こちらのサイトさんの調査によると、条件によっては同性パートナーを受取人にできる保険会社もあるようです。 ROAD OF THE MONKEY - 《突撃調査》生命保険会社はどこまで同性パートナーを受け入れるか? 同性パートナーOKなところは、「同居している」「互いに配偶者なし」などを条件にしているケースが多いみたいですね。あと、個別対応で相談してみてくれ、というところもあるみたい。何にせよ希望はゼロではないようで、よかったよかった。情報を教えてくださったビューワー様と、これだけ詳しい調査をなさったまめたさんに、深く感謝いたします。 以下は『ルアン先生にはさからうな』(ルアン・ジョンソン、酒井洋子訳、ハヤカワ文庫)pp305-306からの引用。底辺校の英語教師ルアン先生が黒人とヒスパニックの

    2006-09-15
  • 今さらだけど livedoor Reader について書く(管理人日記) - むぅもぉ.jp

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

  • グーグル、「Gmail」の商標登録をめぐってさまざまな障壁

    Googleが無料ウェブメールを40カ国語対応にする計画を進めている。しかし、「Gmail」という名称を世界共通で使用しようと考える同社は、数々の障壁に直面している。 2005年10月、検索最大手のGoogleは英国で「Gmail」の商標をめぐる紛争に巻き込まれ、和解による解決を探った末にメールサービスの名称を自主的に「Google Mail」に変更し、大きな話題となった。また、英国の一部ユーザーからはこの不手際に対し非難の声があがった。 しかし、問題はそこで終わらなかった。西ヨーロッパ全域を舞台に、Googleドイツ人ベンチャーキャピタリストDaniel Giersch氏との間で、静かな闘争が始まったのだ。Giersch氏は6年前に取得した「G-mail...und die Post geht richtig ab」(G-mail……郵便物はすぐにお手元に)というドイツ語の登録商標を決

    グーグル、「Gmail」の商標登録をめぐってさまざまな障壁
  • 不安で仕方ない - こけもも&りょうたん日記

    今日、携帯を忘れました。(今に始まったことではないのですが…) 今までは携帯を忘れても、まっ、何とかなるか~って感じだったのですが、 なぜか今日は無性に不安で… 仕事で携帯を使うわけでもなく、特にメールが多いわけでもないのに 落ち着かなかった。 今日がたまたま飲み会だったってこともあるけれど、そんなことは今までもあったわけで・・・ちょっと考えてみました。 最近携帯でネットをする習慣が出てきたからかも。 何か確かめたいことがあると、携帯からネットにつなげられる。頻繁にやるわけではないのに、できるという安心感が潜在意識にあったんだなぁと。 生活の中で、ネットできるシーンで考えると 会社のパソコンでネットができて、家でもできるのが当たり前になっている今の私の状況で、もしつながらない環境になったらどうなっちゃうんだろう。 たとえば、水道が止まった、ガスが止まったみたいに 無かったらたまらない、落ち

    不安で仕方ない - こけもも&りょうたん日記
  • http://www.rakuten.co.jp/blau/689665/690710/

  • はてなブックマークのBookmarklet Safariでの文字化けを直す

    はてなブックマークのBookmarklet Safariでの文字化けを直す Safari 1.3でescape関数には日語部分が%uNNNNになってしまうバグがあって、はてなブックマークなどのbookmarkletが気分よく使えない。そこでbookmarkletのコードの「escape」を「encodeURIComponent」に変えてみた。 javascript:window.open('http://b.hatena.ne.jp/add?mode=confirm&is_bm=1&title='+encodeURIComponent(document.title)+'&url='+encodeURIComponent(location.href),%20'_blank',%20'width=520,height=600,resizable=1,scrollbars=1,statusba

  • ぼくが“はてブ”をやめた理由 - ネタフル

    あ、すいません。正確にはやめていません。著しく使用頻度が下がっている、というのが正解です。センセーショナルなタイトルにしたら、たくさん“はてブ”されるかと思ってついついやってしまいました。当にすいません。 ということで、なんで「はてなブックマーク」の使用頻度が下がっているかということなのですが、これはもしかしてぼくだけ? という思いつつも、理由を書いておきます。 ちなみに使用環境は、Safari + Bookmarkletです。 1)文字化けする 既に誰かがブックマークしていると大丈夫なのですが、自分が初めてのブックマークだと文字化けします。こんな風に。 タイトルを入れ直すのも面倒なので‥‥でも“はてブ”の新着とか見ていると、この状態になっている人が時たまいるので、Safariだとみんなこうなっているのかも? 2)タグが補完されない コメント欄にタグを入力する際に、Windowsの時はタ

    ぼくが“はてブ”をやめた理由 - ネタフル
  • Shareholders Networking Service : 404 Blog Not Found

    2006年09月15日21:00 カテゴリValue 2.0 Shareholders Networking Service というのはありえないのだろうか。 ここで語るのは、「SNSの企業価値」ではなく、「SNSによる会社統治」である。前者に関してはすでにmixi上場であちこちに意見が出ている。以下あたりをご覧いただきたし。 Espresso Diary@信州松:mixi(ミクシィ)の上場。 大西 宏のマーケティング・エッセンス:mixiに買いが殺到。その高値はネットの発展につながるのだろうかFIFTH EDITION: mixiの初値とIPO銘柄 株式会社の建前は、株主主義である。そこにおける最高意思決定機関は株主総会であり、これが国政における国会に相当する。取締役会というのは、あくまで株主に委任された役員が、株主総会で許されたことに限り決定を下すことになっている。国政においては閣僚

    Shareholders Networking Service : 404 Blog Not Found
  • ITmedia Biz.ID:Firefoxのブックマーク・キーワード活用法

    「%s変数」の利用など、ブックマークにキーワードを割り当てるFirefoxの機能を生かし、各種サイトへのアクセスをスピードアップする。(Lifehacker) ジーナが以前のコラムで15のお薦めFirefoxクイックサーチを紹介したが、このときジーナが使ったのは、頻繁に行うWeb検索にキーワードを関連付けられるFirefoxの機能だった。だが、ブックマークキーワードは、Web検索だけでなく、お気に入りのサイトとその内部にあるページへのアクセス、マウスを使わずブックマークレットを立ち上げたい場合などにも利用できる。 今回は、キーワード・ショートカットとの組み合わせによるブラウザのブックマーク設定の妙技を紹介する。筆者の場合、こうした直観的なキーワードのおかげで、Web閲覧に要する時間を大幅に短縮できている。 (注:Firefoxを中心に解説するが、ブックマークやお気に入りにキーワードを付けら

    ITmedia Biz.ID:Firefoxのブックマーク・キーワード活用法
  • caramel*vanilla » blogを始めるためのチェックリスト - その1