タグ

ブックマーク / developer.cybozu.co.jp (87)

  • 秋元@サイボウズ研究所プログラマーBlog: Technorati のマイクロフォーマット検索と Pingerati

    ブログ検索 Technorati の実験サービス公開場である Technorati Kitchen で、microformats 検索サービスが公開されている。 コンタクト情報( hContact (間違えた)hCard )、レビュー情報 ( hReview )、イベント情報 ( hEvent (間違えた)hCalendar )のそれぞれ、または全部について、登録済のマイクロフォーマット情報を検索することができる。 マイクロフォーマットは、XHTML などの中に部分的に埋め込んだ、簡易なタグと属性の組み合わせで、マイクロフォーマットの作法を従来のブログやウェブページ上の情報に付加することで、機械にも理解しやすいデータの公開や流通を促進させる目的で technorati を中心に発表され、少しずつ認知されてきている。 Movable Type や WordPress などのブログ作成システム

  • 秋元@サイボウズ研究所プログラマーBlog: Google AdSense API がベータ公開

    Google AdSense のブログにて、Google AdSense API のベータ公開がアナウンスされている。 公式ブログの解説によれば、この API によって、自分のサイトのユーザに対して AdSense の申し込みをさせたり、すでに AdSense アカウントを持っているユーザにも AdSense アカウントの管理を自分のサイト上で提供できるようになるということだ。 たとえば、無料ブログスペースなどが、自社サービスを使ってブログを作っているユーザに対して、AdSense の申し込みを勧誘するような使い方があるのではと思った。ブログサービス側ではユーザを集めるためのインセンティブになるし、AdSense の紹介プログラム( 照会先の収入によっては$100得られる )という実収入もある。 このプログラムの対象は、10万ページビュー/日以上あるサイトということなので、当面はそれなりに

  • ノークリックリンク | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    ノーク・リック・リンク? ノー・クリックリン・ク? ちがう、ノー no クリック click リンク link だ。 このページ No Click Links に行って、最初のリンクにマウスカーソルを置いてみてほしい。Javascript が on になっていれば、通常のブラウジングとちょっと違った動きが起こるはずだ。 この効果は、リンク先ページで公開されている Javascript を、動作を変えたいリンクタグより後ろの方で読み込むだけで追加される。 この Javascript のやっているのは、自身のロード時、ページ内の全部の <a> タグに、「1秒マウスを置いたらリンクをフェードしてリンク先へジャンプ」という処理を追加すること。これで、リンク上にマウスを置くことでジャンプするようになる。 じつは、同様のクリックしないユーザインタフェースを Flash で追求したものは前からある。do

  • HTML構造のグラフによる可視化 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    [2006/5/28 追記] applet バージョンが公開されたので、自分のページのHTMLを可視化することもできるようになった。 論文にありそうなネタで、じつは同案多数かもしれないが, Websites as graphs では、HTML の構造を要素ごとに色分けしグラフ化する作業を著名ないくつかのサイトについて行なったという。下はグーグルのもので、 以下のような色分けになっているという。 青: リンク (A タグ) 赤: テーブル (TABLE, TR , TD タグ) 緑: DIV タグ 紫: 画像 ( IMG タグ) 黄色: フォーム (FORM, INPUT, TEXTAREA, SELECT OPTION タグ) オレンジ: 改行と引用 (BR, P, BLOCKQUOTE タグ) 黒: ルートである HTML タグ 灰: その他のタグ 元記事ではもっとたくさんの実例が出てい

    HTML構造のグラフによる可視化 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • サイトの広告価値を判定するサービス | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    TEXT LINK ADS CALCULATOR では、特定のサイトにテキスト広告を入れるとしたら、どこの位置で月にどれぐらい稼げそうか、というのを見積もってくれる。 1.1 調べたい URLを入れて、 1.2 サイト/ページのジャンルを選び、 1.3 挿入したい広告リンクの数を決め 1.4 広告はそのページだけか、サイト全体に入れるかを選ぶ 2. 右側の画面上の「どこ」にテキスト広告を置くかクリックすると、その場所にそのテキスト広告を置いたときに月額で何ドル稼げそうか、という予想をリアルタイムで表示してくれる。 このサイトでは、単なる無責任な占いではなくて、「もしこの金額でよければ、うちの広告載せませんか?」と続く。もっとも、表示された収入は彼らと折半なのでさらに半額になってしまうけど。 適当にサイトの価値を判定してくれるサービスは定期的に現れて、いろんなサイト管理者やブロガーの興味を引

  • あのライバルは SEO で抜けるのか? | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    japan.internet.com 併載コラム 以前のコラム「Google ページランクにだまされるな」で、Google ツールバーで表示されるページランクには実際的な意味がほとんど無く、検索順位に直結しないこと、この数字は操作可能でさえあり、ページランクを Web サイト運営の目標や広告価値の指標にすることの危険性を指摘した。 ページランクはあくまで「楽しむための参考値」で、最終的な目標は検索結果での順位だ、ということは決して忘れてはならない。 SEO 対策を業者に頼むのであれば、頼む前に何位だったのか、頼んだ結果何位になったのか、ということがその業者の成果だ。(*1) *** しかし、順位の数字だけでは見えてこないこともある。マラソンに例えれば、ライバルが1位で自分が2位だとして、差は一人分ではあるが、その差が5秒なのか、5分なのかでは大きな違いがある。 このような、順位の違いに隠さ

    s1090018
    s1090018 2006/05/16
  • 秋元@サイボウズ研究所プログラマーBlog: 検索と広告、予算を割くべきはどちら?:

    japan.internet.com 併載コラム 検索エンジンで検索をしたなら、 – 左側に検索結果(キーワードに関連の高い順にロボット検索の結果) – 右側に検索連動広告(検索キーワードを購入した会社の宣伝) という並びのページが表示される。レイアウトは、YahooGoogle、その他の検索エンジンでも似たり寄ったりだ。 以前は検索結果と広告の配置も各社バラエティに富んでいたが、Google AdWords の大成功と、Yahoo! がディレクトリ検索からロボット検索へ転換したこともあり、検索結果と広告の配置はどこも Google の配置と似たり寄ったりなものになっている。 検索結果で上位に上げる SEO を専門業者に頼むのも、クリックで課金される検索連動広告を買うのも、どちらも実施するのにコストがかかるとすれば、どちらにどれだけ費用をかけるべきなのだろうか? SEO 業者は自然な

    s1090018
    s1090018 2006/05/02
  • 開発合宿成果(1) サイボウズ地図 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    3月末の開発合宿で作ったものを、やっと外からみえるサーバに移し終えた。風邪で寝込んだり、外サーバの設定でいろいろ遊んでたりしたのでかなり遅くなったけど、作ったものを出しておかないと。 行きの車の中で何を作るか考えてたんだけど、複数のサービスから持ってきたデータをマッシュアップして、何か、ということで考えてみた。 あと合宿参加者の赤松さんが SimpleAPI が面白いと薦めてたので、これも絡めてみようかな、と。 Google Maps API v2 の時にスタティックファイルとして出してしまってるけど、まず最初に、 Google Maps を使おう、ということでサイボウズ関連会社(グループ、一部出資など)をマップしてみた。 サイボウズ地図 使ってるのは Google Maps API その呼び出しライブラリとして PHP GoogleMapAPI Geocoding API SimpleA

  • Google Maps API のバージョン2が正式リリース | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via Google 公式ブログ 機能 ライブラリ Javascript のサイズが約半分になり、読み込みが高速化 日欧米と主要都市で2段階細かな衛星画面が出るように 地図の角により広い範囲を表示するオーバービューマップを表示できるように(Yahoo! Map みたいなやつか) ユーザが拡張しやすくなった GMap2 クラスの追加 不要なオブジェクトを解放するメソッドの追加。IEでのメモリリークの解消 デバッグログ機能の追加 緯度と経度の順番を間違えない新メソッドの追加 また、利用条件に二つ変更が。 呼び出し回数の上限が無くなった。ただし一日50万回以上の呼び出しがあるサイトの場合は事前に連絡してほしいとのこと。 もし GoogleAPI 経由で広告を入れるようなことがあれば、90日前に予告をするということ バージョン2は、バージョン1との互換性を 99% 保っているということで、現

  • BlogCode/StoryCode ブログ/本のレビュー共有サービス | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via del.icio.us/popular 新しく登場した BlogCode は、ブログのレビューを共有して、似たブログの推薦を受けるための共有レビューサービス。 “Code Blog”というメニューから、好きなブログのタイトルと URL を入力してレビューは開始できる。 一つのブログについて、国名から始まり、 国際性/地域性 更新頻度 文字の多さ 著者の人数 読者コメントの量 ブログの扱うのが ニュースや記事 ゲームや娯楽 画像や写真 役立つサイト 変なサイト 意見や体験など ブログの性格が 個人か企業か お気楽か真剣か 論争に踏み込むかどうか リベラルか保守か わかりやすいか難解か 子供に見せても大丈夫か、会社では見られない内容か ブログのトピックが エンターテインメント ビジネス 教育 家庭 青少年 ライフスタイル ニュース レクリエーション リファレンス テクノロジー といった

  • Zookoda – RSS→ニュースレター変換サービス | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via del.icio.us/popular ZOOKOBA は、自分のブログの RSS/Atom を登録すると、その内容を HTML/Text メールに整形してニュースレター(日語でいうところのメールマガジン)を作成してくれる。 CSI(Client Side Include)による購読フォームが提供されているので、ブログをメールで読みたいという要望には、自分のブログのサイドバーから直接サービスを提供できる。 登録された読者のメールアドレスも、すべて自分の管理画面で管理される。 ブログ記事のタイトルの日語はちゃんと扱われるんだが、文のところが化けてしまうのが残念。 RSS があるのにメールで送る必然性、だが、未だにメールじゃないと届かないという人は多いのも事実。日にもメールマガジンの代行送信をしてくれるサービスは多数あるので、そういったところがブログからの変換機能を追加するのは

    s1090018
    s1090018 2006/03/13
  • Calcoolate – オンライン電卓サービス | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via del.icio.us/popular Calcoolate (計算する calculate と、かっこいい cool からの造語。カルクーレイト?)は、電卓と単位換算のサービス。 使い方は、テキストボックスにいろいろ数式を入れていけばわかると思う。Help で使える定数や関数も見られるし。 一旦計算した内容は、履歴として下に並んでいく。クリックすれば、式や結果を再度呼び出せる(電卓のメモリー機能が多数あるようなかんじ)。式に名前をつけて分類することも可能。 また、”Convert”のタブでは、度量衡などの変換ができる。為替の変換機能まで持っている。 最近は、計算するというと(ホームページにしてある) Google を開いて検索フォームに式を入力することが多くなっていたけど、Calcoolate の彼らが言う Google の計算機能より良い点、 毎回の計算はサーバに送らず、その場

  • 工作 – 自転車の車輪にイメージを表示する | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via del.icio.us/popular 自転車の車輪中にLEDを仕込み、走ってるときに車輪前面に絵が浮かび上がるようにするというキット SpokePov の組み立て説明。 こんなのができる。 動きのあるものも(パックマン!) キットの値段は40ドルほど。 絵をデザインし、結果をパラレルポート経由でキットに送り込むためのソフトウェアも配布 組み立てにはいろいろと道具が必要 振ると字になるボールペン、地下鉄から止まって見える広告とか、いろんなところでこういうものはあるけど、自転車乗るだけにこのキットは気になるなあ。事故防止にも良さそう。 今回、組み立て手順が載ってる instructables のページから先に見つけたわけだけど、この instructables はいいサービスだなあと思う。キットをただ売るだけじゃなくて、組み立て手順を詳細に見せることで、作れそう感をうまく出している。

    工作 – 自転車の車輪にイメージを表示する | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • SEO(検索エンジン最適化)の本質を理解する | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    japan.internet.com 併載コラム 「社長、御社のホームページ、検索エンジンでもっと上位に表示させたくないですか? 検索エンジン最適化(SEO)とは、検索エンジンでWeb サイトを上位に表示させるような対策を取ることを言う。 検索結果の一ページ目、それも上位に表示されないと、検索経由で顧客がやってくるチャンスは低くなってしまうため、ネットで商品やサービスを販売している企業にとっては重要なキーワードだ。 書籍などを参考に自社で対策することもあるが、SEO 対策を専業で請け負う、いわゆる SEO 会社というのも多数存在する。Web サイト製作のついでに SEO もやります、という会社から、SEO 対策を専門的に行う会社までさまざまだ。 Yahoo!や Google などの検索エンジンでは、機械的に言葉(キーワード)とページの関連度を集計処理して、入力されたキーワードに対する関連度

    s1090018
    s1090018 2006/03/07
  • Google GDrive (オンラインストレージサービス)の噂 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    # 注意! 証拠が無い話が多いため、手の込んだ騙しである可能性もある 3月2日に Google によるアナリスト向け説明会がおこなわれた(*1)。この中で使われた資料のマイクロソフト・パワーポイント版が当初公開されており(*2)、パワーポイントのコメントの中にいくつか将来の展開に関してかなり踏み込んだ記述を見つけた(*4)というブログ記事が Gred Linden という人によって書かれた(*3)。 そこでは、Googleパワーポイントの公開を中止し、代わりに(コメント部分を除去した)PDF を差し替えられた形で公開しているという。 Greg Linden は、このパワーポイントを手元に保存はしていなかったようだが、彼のGoogle デスクトップ検索のキャッシュに入っていた(当だとしたらなんという皮肉か!)内容から、コメントの一部を復活させることができたという。(*4) キャッシュに

  • ether – 誰でも電話相談室 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via TechCrunch これは面白いサービス。 Google Answers や人力検索はてなを、IP電話ベースに実装したものらしい。つまり、電話で質問に答えると相手から報酬が受け取れるシステム。 回答者は、あらかじめ相談内容や得意分野を設定して登録しておく。それを探した相談者が、ether 経由で電話をかけ、件数や通話時間に応じて料金を支払うというもの。 これまで、専用の電話番号を用意したり、かけてきた側に料金請求をしたりするのはかなり面倒だったと思う。ether の説明にあるように、簡単に専用電話番号が取得できたり、代行で料金を徴収してくれたりするなら、これまで同様のサービスを提供したかったができてなかった人達が利用するだろう。 考えられるコンテンツは、人生相談みたいなものもあれば、英会話教室なんてものあるだろう。ネットより電話のほうが、リーチできる人間ははるかに多いため、このシ

    s1090018
    s1090018 2006/03/02
  • 秋元@サイボウズ研究所プログラマーBlog - Ajax プロジェクト管理の新サービス iOutliner

    via del.icio.us/popular ioutliner ということで、最初、オンラインのアウトラインプロセッサを想像した。しかし、発想支援というよりもプロジェクト管理サービスのようみ見える。 デモを見ると、 Ta-Da List などに見られる ToDo アイテムの管理(追加/更新/削除)に、ドラッグ&ドロップによる階層化(項目間の包含関係)をつけくわえ 達成度を「やった/やらない」だけでなくカスタマイズ可能なリストで設定できるようにした というところが一工夫のサービスのようだ。 登録して使ってみる。まず Outline のボックスが一個だけ出てくるので、達成したい大目標を入れる。すると、この大目標の一個目のアイテムは何だ、と訊かれ、順に入力。 階層的にやるべきリストを作成していける。アイテムはマウスでつまんで自由に移動できる。また、チェックを入れたり外したりも。ただし、親にチ

    秋元@サイボウズ研究所プログラマーBlog - Ajax プロジェクト管理の新サービス iOutliner
  • ついに Google Base でのオンライン決済が開始 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Google Base ブログで、Google Base での販売者が Google Account を使って代金を徴収できるサービスを始めたというアナウンスがされた。 これにより、Google Account とクレジットカードを持ったユーザは、Google Base で売られているものの購入代金を、Google 経由で出品者に支払うことができるようになる。 このシステムを使えている販売者はまだごく少数ということで、実際にオンライン決済で物が買える販売者のサイトも紹介されていないため見つけられなかったが、段階的に増やしていくということだ。 Google の公式ブログでもこの件について触れられている。Adwords や Adsense で、大量の徴収や支払いをやってきた実績、Google Video や Google Earth の購入がすでに Google Account でできているこ

  • Web2.0ジェネレータ | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via Digg Web 2.0 ジェネレータでは、簡単に Web2.0 っぽいサイトを生成してくれる。 サイトのタイトルを日語にしても、ちゃんと日語のロゴを作ってくれるし、CSS による丸いコーナーとか、整った XHTML など、生成されるソースは出来がいいのではないか。このままセーブして書き換えたら、簡単なサイトならそのまま使えるものができそうだ。動機がどうあれ(笑)、意外に実用的かも。 必要なベンチャーキャピタルの投資額、というプルダウンが面白い。実際にはこれを変えてもページは変わらないようだけど。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記

    Web2.0ジェネレータ | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • あなたのサイト、検索エンジンには見えていないかもしれない | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    japan.internet.com 併載コラム 人間が目で見たときと、検索エンジンが調べに来たときではサイトの見えかたが違うことはご存知だろうか。 現在のソフトウェア技術では、画像から意味を読み取ることは簡単ではない。よって、画像に埋め込まれた文章や、Flash など動く画像からジャンプするページのリンクは理解できない。Javascript などを使った「動くメニュー」などの要素も、検索エンジン的にはリンクとしてつながっていないことがほとんどだ。 —– まず、実際に検索エンジンから見えるあなたのサイトの実態はどんなものなのか。HTML のソースを見たり特別なツールを使わずに、簡単に確認する手順をご紹介しよう。 1. 検索エンジン Google で、調べたいページの URL を http:// から入力する。存在する URL で Google が認識しているものであれば(*1)、「Goog