タグ

ブックマーク / www.wwdjapan.com (91)

  • アパレル業界“シロウト”3人で年商5億円 「クヌースマーフ」常識知らずの突破力 - WWDJAPAN

    コロナ禍でバブル的に急増したEC主軸のアパレルブランドも、選別淘汰が進んでいる。生き残れるのは、強い個性を備えたブランドだけだ。IN Inc.が運営するEC主軸ブランド「クヌースマーフ(KNUTH MARF)」は設立(2021年11月)から1年で年商5億円に達するなど急成長を遂げた。アパレル業界未経験のコアメンバー3人が作る服と世界観は、既成概念に捉われない面白さがある。 IN Inc.のメンバー5人のうち、コアメンバーであるデザインディレクターのChiEmiは元保育士、クリエイティブディレクター和泉琴華の職はイラストレーター。中井亮CEOは、吉総合芸能学院で学び、気で芸人を目指していた過去がある。「僕らが事業を始めたとき、それは今もかもしれませんが、アパレル業界の常識というものが全くなかったんです」と中井CEO。 左から中井亮CEO、ChiEmiデザインディレクター、和泉琴華クリエ

    アパレル業界“シロウト”3人で年商5億円 「クヌースマーフ」常識知らずの突破力 - WWDJAPAN
    s1090018
    s1090018 2024/04/15
  • フランス下院、ファストファッション罰則法案を全会一致で可決 「シーイン」などが対象に - WWDJAPAN

    COURTESY THE OR FOUNDATION / WWD FAIRCHILD PUBLISHING, LLC フランスの国民議会(下院)は、ファストファッション広告の禁止や低価格の輸入品に対して罰金を科す法案を全会一致で可決した。この後、上院に送られる。この法案が施行されれば、2025年から低価格の衣料品1点当たり5ユーロ(約813円)の罰金が科され、30年までに段階的に10ユーロ(約1630円)まで引き上げられる。なお、罰金は最大で1点当たりの半額までとなる。 納付された罰金は、国民の意識向上キャンペーンや、フランスで新たに実施する衣料品との修理プログラムの宣伝、持続可能な衣料品ブランドの支援に使われる。 同法案は、EC事業者に焦点を当てたもので、「ザラ(ZARA)」や「H&M」のように国内に実店舗を持つブランドは除外されている。議員による議論の多くは、ファストファッション大手

    フランス下院、ファストファッション罰則法案を全会一致で可決 「シーイン」などが対象に - WWDJAPAN
    s1090018
    s1090018 2024/03/26
  • コーヒーは有害? 米国で“クリーンコーヒー”人気広がる - WWDJAPAN

    クリーンコーヒーブランド「バレットプルーフ」 COURTESY ©︎FAIRCHILD PUBLISHING, LLC 昨今、米国のソーシャルメディア上で専門家らがコーヒーが含む有害な成分や消費者が留意すべき点について議論している。TikTokでは「#cleancoffee」のハッシュタグを付けた動画が550万回以上再生され、有害な物質を含まないとする新興コーヒーブランドが続々登場し、“クリーンコーヒー”への注目が高まっている。 「コーヒー豆が含むとされる有毒物質は、カビの代謝生産物であるマイコトキシン(カビ毒)だ。そして残留農薬もコーヒー豆や粉から検出される可能性がある」と管理栄養士のエリカ・バレラ(Erika Barrera)は話す。世界保健機関(WHO)はマイコトキシンには発がん性を持つものもあるとしており、一定量を超えて摂取した場合、人体の免疫機能に悪影響を与えるとしている。 さら

    コーヒーは有害? 米国で“クリーンコーヒー”人気広がる - WWDJAPAN
    s1090018
    s1090018 2024/03/07
  • LVMHの「ショーメ」がパリ五輪のメダルを公開 エッフェル塔に使った鉄製の盾をあしらう - WWDJAPAN

    LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン傘下の「ショーメ」がデザインしたパリ五輪のメダル LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン傘下の「ショーメ」がデザインしたパリ五輪のメダル LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン傘下の「ショーメ」がデザインしたパリ五輪のメダル LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン傘下の「ショーメ」がデザインしたパリ五輪のメダル。パラリンピックのメダルには、下から見上げたエッフェル塔を描いた LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン傘下の「ショーメ」がデザインしたパリ五輪のメダル LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン傘下の「ショーメ」がデザインしたパリ五輪のメダル アントワン・アルノーLVMH ヘッド・オブ・コミュニケーション&イメージ(左)と、パリ五輪のトニー・エスタンゲ会長 LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY

    LVMHの「ショーメ」がパリ五輪のメダルを公開 エッフェル塔に使った鉄製の盾をあしらう - WWDJAPAN
    s1090018
    s1090018 2024/02/08
  • ピース又吉直樹がファッションブランドを立ち上げた理由 第1弾はパジャマ - WWDJAPAN

    PROFILE: (またよし・なおき)1980年、大阪府寝屋川市生まれ。2003年にお笑いコンビ「ピース」を結成。10年「キングオブコント2010」準優勝、同年「M-1グランプリ2010」4位、11年「第11回ビートたけしのエンターテインメント賞」日芸能大賞を受賞。15年「火花」で芥川賞を受賞し、同年「GQ メン・オブ・ザ・イヤー」に選出される。YouTubeチャンネル「渦」やオフィシャルコミュニティ「月と散文」では又吉の頭の中を覗くことができる PHOTO:KAZUSHI TOYOTA ピースの又吉直樹が、ファッションブランド「水流舎(つるしゃ)」を立ち上げた。第1弾は、街着としても着用できるパジャマを、2月に東京と大阪で開催するポップアップストアで限定販売する。ユニセックスで2サイズ(M、L)を用意し、価格はセットアップで3万3000円。同ブランドのタグは、又吉とかねてより親交の深い

    ピース又吉直樹がファッションブランドを立ち上げた理由 第1弾はパジャマ - WWDJAPAN
    s1090018
    s1090018 2024/01/14
  • LA発「ノーフリーコーヒー」が日本上陸 原宿にカフェ併設のマルチスペース - WWDJAPAN

    LA発ライフスタイルブランド「ノーフリーコーヒー」が日に初上陸 LA発ライフスタイルブランド「ノーフリーコーヒー」が日に初上陸 LA発ライフスタイルブランド「ノーフリーコーヒー」が日に初上陸 LA発ライフスタイルブランド「ノーフリーコーヒー」が日に初上陸 LA発ライフスタイルブランド「ノーフリーコーヒー」が日に初上陸 LA発ライフスタイルブランド「ノーフリーコーヒー」が日に初上陸 左からアレックス・ユーイングスとマリオ・クリスティアン 大阪の「ヘンリーズ ピザ(HENRY'S PIZZA)」でポップアップをオープン コーヒー飲料だけでなく、アパレルアイテムも販売する コーヒー飲料だけでなく、アパレルアイテムも販売する コーヒーを中心としたライフスタイルブランド「ノーフリーコーヒー(NO FREE COFFEE)」は11月3日、東京・原宿に日初となる店舗をオープンする。 「ノー

    LA発「ノーフリーコーヒー」が日本上陸 原宿にカフェ併設のマルチスペース - WWDJAPAN
    s1090018
    s1090018 2023/10/30
  • 100億円を投入、ZOZOが最新鋭倉庫で見せた「物流2024問題」解決の本気度 - WWDJAPAN

    「ゾゾタウン」を運営するZOZOは10月25日、100億円を投じた最新の物流拠点「ZOZOBASEつくば3(以下、つくば3)」をメディアに公開した。同施設はZOZOにとって5番目の物流拠点で、日初導入となる高速仕分け装置「ポケットソーター(pocket sorter)」など、最新鋭のロボットや設備を導入した。今や1カ月で400万件以上を出荷するZOZOにとって(しかも月ごとに増加している)、物流の効率化は生命線の一つ。田代将広・執行役員は「効率化をコンセプトに自動化を進め、従来に比べ30%の省人化を達成できた」と語る。人手不足や「物流2024年問題」などネット通販を支えてきたアパレル物流が多くの課題を抱える中、“ZOZO流”のアンサーとは? 3月に竣工した「つくば3」の延床面積は13万7000㎡で、1時間に1万件の発送能力がある。これはいずれも「つくば1」(延床面積:13万㎡)とほぼ同じ

    100億円を投入、ZOZOが最新鋭倉庫で見せた「物流2024問題」解決の本気度 - WWDJAPAN
    s1090018
    s1090018 2023/10/29
  • 川久保玲が文化功労者に選出 「たくさんの方々のお力があってこそ」 - WWDJAPAN

    政府は、2023年度の文化勲章受章者と文化功労者を発表し、「コム デ ギャルソン(COMME DES GARCONS)」デザイナーの川久保玲を文化功労者に選出した。 同氏は選出を受けて「この度の受賞は、スタッフはもとより、産地、縫製工場など、常に服作りに協力を惜しまず助けてくださったたくさんの方々のお力があってこそと改めて感謝いたします。また、国がファッション文化として認め、学術文芸を推奨することはこの分野の今後の発展にもつながって行く大きな励みになると思います。今の社会情勢、世界中で起きている悲惨な事に対して私は無力ですが、私なりに新しい表現を模索しながら服を作り続けることが、平和のあり方のひとつと信じて進みたいと思います」とコメントした。 文化功労者は、政府が文化の向上や発展に大きく貢献した人物に授与する称号で、2023年度は川久保のほかに現代美術家の横尾忠則

    川久保玲が文化功労者に選出 「たくさんの方々のお力があってこそ」 - WWDJAPAN
    s1090018
    s1090018 2023/10/25
  • 新宿の純喫茶「珈琲西武」が8月末で閉店 10月に歌舞伎町に移転 - WWDJAPAN

    大学卒業後、出版社に入社し、編集者としてのキャリアをスタートさせる。その後、フリーランスのライター&スタイリストに。「ポパイ」や「サファリ」「オーシャンズ」などに携わる。2011年、エイ出版社に入社。30~40代をターゲットとしたメンズファッション誌「セカンド」編集部に配属となる。 “みさわっちょ♪”としてたびたび誌面にも登場。17年、「WWDJAPAN」を発行・運営するINFASパブリケーションズに入社。 大学卒業後、出版社に入社し、編集者としてのキャリアをスタートさせる。その後、フリーランスに転身してライター&スタイリストに。「ポパイ」での仕事を皮切りに、「メンズノンノ」「ホットドッグ・プレス」「チェックメイト」「ブーン」などに携わる。その後も「サファリ」「レオン」「オーシャンズ」とメンズ畑をまい進するが取材先の海外でトラベルの魅力に開眼し、これを機に女性誌にも進出する。取材で訪れたの

    新宿の純喫茶「珈琲西武」が8月末で閉店 10月に歌舞伎町に移転 - WWDJAPAN
    s1090018
    s1090018 2023/08/03
  • 「マーク ジェイコブス」の書店、ブックマークが閉店 「パワーアップして本屋の既成概念を覆す店を目指す」 - WWDJAPAN

    「マーク ジェイコブス(MARC JACOBS)」が手掛ける東京・原宿のブックストア、ブック マーク(BOOK MARC)が6月25日をもって閉店した。6月23日には、ゲストDJに高木完、Hatchuck(REBEL DREAD HARDWARE)、山口美波(VIVA STRANGE BOUTIQUE)らを招いたクロージングパーティーを開催した。 マーク ジェイコブス ジャパンのブックマーク担当マネージャーは今後の動きについて「秋に再オープンする予定で、場所は未定。今後もニューヨークのストアと連動して世界観を守り、展示のスペースも変わらず設ける。さらにパワーアップして、屋の既成概念を覆す店を目指していく」と語った。 また、クロージングパーティーを開催した意図については「10年間で200近いイベントを開催してきて、多くの人が関わってくれた。その感謝の気持ちと、ブックマークのストーリーが終わ

    「マーク ジェイコブス」の書店、ブックマークが閉店 「パワーアップして本屋の既成概念を覆す店を目指す」 - WWDJAPAN
    s1090018
    s1090018 2023/06/27
  • 六本木が大きく変わる “第2六本木ヒルズ”2030年竣工 - WWDJAPAN

    木交差点から外苑東通りの東側を見る。写真の右側が再開発エリア 六木交差点から下る芋洗坂。写真の左側が再開発エリア 芋洗坂をテレビ朝日方面に下る。写真の左側が再開発エリア 饂飩坂の左右も再開発エリアになる 森ビルなどによる「六木五丁目西地区」(東京都港区)の再開発計画の概要が明らかになった。関係者の間で“第2六木ヒルズ”とも呼ばれるこの再開発計画は、外苑東通り、芋洗坂、鳥居坂などに囲まれた約8万平方メートルのエリアが対象。超高層ビルを中心に、オフィス、住宅、商業施設、文化施設、公園などで構成する。延べ床面積は約108万平方メートルにおよぶ。2025年度に工事に着工し、30年度の竣工を目指す。 六木交差点やロアビル、芋洗坂の飲店街、麻布十番寄りの国際文化会館など広いエリアが対象となる。A〜Eの5つの街区に分けられ、A街区には高さ327m、B街区には高さ288mの超高層ビルがそれぞ

    六本木が大きく変わる “第2六本木ヒルズ”2030年竣工 - WWDJAPAN
    s1090018
    s1090018 2023/06/26
  • 映画「スラムダンク」の知られざるアナザーストーリー バスケットボール音響監修/声優が明かす - WWDJAPAN

    新岡潤(にいおか・じゅん)/モデル・俳優:1989年生まれ、青森県出身。小学3年生でバスケットボールを始め、秋田県の超名門、能代工業高校バスケ部へ。大学卒業後にBリーグのアルバルク東京に入団し、5年間マネージャー兼広報として活動。現在は、モデルや俳優業をこなす。映画「THE FIRST SLAM DUNK」では、バスケットボール音響監修/声優を務めた PHOTO:YUTA KONO バスケットは…お好きですか?映画「THE FIRST SLAM DUNK」はやっぱりすごかった。物のバスケの試合を見ているようなリアリティーは、25〜6年前に「少年ジャンプ」を読んでいた頃の興奮を呼び覚ます。その臨場感を際立たせる役目の“音”。映画の制作に「バスケットボール音響監修/声優」として参加したのが、リアル高校バスケ界最強、能代工業高校OBでモデルの新岡潤さんだ。劇中の“最強、山王”に命を吹き込んだ一

    映画「スラムダンク」の知られざるアナザーストーリー バスケットボール音響監修/声優が明かす - WWDJAPAN
    s1090018
    s1090018 2023/05/04
  • Tシャツのグラニフが雑貨&出店を拡大、売上高3倍の300億円に 上場も視野 - WWDJAPAN

    グラフィックTシャツのグラニフ(GRANIPH)は、成長戦略をスタートする。商品をアパレルに加え、服飾雑貨や生活雑貨などにも広げ、店舗面積も従来の3倍に拡大し、スクラップ&ビルドで年20〜30店舗を出店する。EC化率も50%に引き上げ、5年後の2026年には売上高を現在の3倍の300億円に引き上げる。村田昭彦社長は「グラニフの最大の強みは、多彩なアーティストやクリエイター、キャラクターなどとのコラボレーションで生まれるグラフィック。一方で商品はノンエージ、ノンセックスの広がりがあり、顧客からの支持も高い。アパレル以外にも、販売する商品カテゴリーを広げることで企業価値を最大化する」と語った。2〜3年内の上場に向け、その準備にも入った。 9月8日には、東京・原宿の旗艦店店をリニューアルオープンする。60坪強(約200平方メートル)の店舗には、従来の主力アイテムであるTシャツやパーカーなどのアパ

    Tシャツのグラニフが雑貨&出店を拡大、売上高3倍の300億円に 上場も視野 - WWDJAPAN
    s1090018
    s1090018 2021/09/08
  • 歌手からフェムテック起業家に 信近エリが開発した吸水ショーツ&吸水ブラの「リネ」 - WWDJAPAN

    信近エリ(のぶちか・えり)/ネイト代表取締役 PROFILE:1985年福岡県生まれ。2004年からシンガーソングライターとして活動し、ソニーミュージックやエイベックスから作品をリリース。17年からは飲店の飲店のクリエイティブディレクションや、 マーケティングコンサルなどを経験する。20年にネイトを立ち上げ、21年7月にフェムテックブランド「リネ」の販売をスタート PHOTO:ANRI KANZAKI シンガーソングライターとして活動してきた信近エリがフェムテックブランド「リネ(RINE)」を立ち上げた。着心地にこだわった吸水ショーツと授乳期の女性に向けた吸水ブラレット(ノンワイヤーのブラジャー)を開発。環境に配慮した素材使い、ビジュアルは“シェアしたくなる“イメージを追求している。歌手として活動する傍ら、飲店のマーケティングを経験するなど、異色バックグラウンドを持つ信近に、ブランド

    歌手からフェムテック起業家に 信近エリが開発した吸水ショーツ&吸水ブラの「リネ」 - WWDJAPAN
    s1090018
    s1090018 2021/07/12
  • 追記:ロクシタンの米国法人が破産法申請 日本事業は継続 - WWDJAPAN

    【追記1月28日】日事業はロクシタンジャポンが引き続き事業を継続する。同社広報は「ロクシタンU.S.とロクシタンジャポンは直接的な資関係がなく、日の事業に影響はない」とコメント。 フランスの化粧品企業、ロクシタングループ(GROUP L'OCCITANE)の米国法人であるロクシタンU.S.(L'OCCITANE U.S.)は26日、日の民事再生法に当たる米連邦破産法第11条の適用をニュージャージー州の破産裁判所に申請した。新型コロナウイルスの影響で、実店舗の1割強を閉店する見込みだ。 リージョナル・マネジング・ディレクターのヤン・タニーニ(Yann Tanini)は裁判所に提出する書類の中で「パンデミック前から実店舗の売り上げは落ちており、コロナが業績悪化にさらに追い討ちをかけた」と記している。同社は実店舗の閉店やリースの解約をめぐり地主との交渉を進めていたが、難航したことが破たん

    追記:ロクシタンの米国法人が破産法申請 日本事業は継続 - WWDJAPAN
    s1090018
    s1090018 2021/01/28
  • ドリス・ヴァン・ノッテンらが「ファッション業界への公開書簡」 「クロエ」も賛同 - WWDJAPAN

    「ドリス ヴァン ノッテン」2020-21年秋冬コレクションのバックステージ DELPHINE ACHARD / WWD (c) FAIRCHILD PUBLISHING, LLC ドリス・ヴァン・ノッテン(Dries Van Noten)、シラ・スー・カルミ(Shira Sue Carmi)=アルチュザラ(ALTUZARRA)最高経営責任者(CEO)、そして香港の高級専門店レーン・クロフォード(LANE CRAWFORD)やセレクトショップのジョイス(JOYCE)を率いるアンドリュー・キース(Andrew Keith)社長は、5月12日にオンラインイベントを行い、実際の季節に合ったスケジュールで商品を販売することなどを提言するウェブサイト「ファッション業界への公開書簡(Open Letter to the Fashion Industry)」を立ち上げたことを発表した。 通常、春夏物は1

    ドリス・ヴァン・ノッテンらが「ファッション業界への公開書簡」 「クロエ」も賛同 - WWDJAPAN
    s1090018
    s1090018 2020/05/22
  • J.フロントがパルコを658億円で完全子会社化 - WWDJAPAN

    2012年7月に、子会社化の会見で握手を交わすJ.フロントの奥田務会長兼CEO(右、当時)と牧山浩三パルコ社長 百貨店大手の大丸松坂屋などを擁するJ.フロント リテイリングは、子会社でファッションビル大手のパルコを株式公開買い付け(TOB)で、全株を取得すると発表した。同社は2012年2月と8月にそれぞれ301億円、420億円を投じ、パルコ株65%を取得していたが、今回は新たに658億円を投じ、約3500万株の全てを買い取る。12年当時J.フロントのトップだった奥田務会長兼CEOは「パルコの上場を維持する」と明言していたが、今回発表したリリースでは「環境変化に対応するため、スピード感をもって迅速な意思決定を行うことで、これまで以上に広く深く両社で連携する」考え。買い付けは12月27日からスタートし、1株あたり1850円で行う。なおパルコの12月26日の終値は1378円だった。 J.フロント

    J.フロントがパルコを658億円で完全子会社化 - WWDJAPAN
    s1090018
    s1090018 2019/12/27
  • エイ・ネットが「ツモリチサト」事業を終了 - WWDJAPAN

    エイ・ネットは、「ツモリチサト(TSUMORI CHISATO)」とのアパレルのライセンス契約の満了に伴い、ブランド事業を終了する。国内は現在店頭で販売中の2019年春夏シーズンまで、海外は19-20年秋冬シーズンまで取り扱う。7月中旬~8月末に、23店舗(うち2店舗は他ブランドとの複合店)の直営店を順次クローズし、オンラインサイトでの販売も終了する予定。 津森千里デザイナーは自身のデザイン事務所のティー・シィー(T.C)を通してデザイン活動を続けていく。現在、同社が契約を結ぶ京都丸紅との浴衣や着物、コランドとのバッグや革小物、モーダ・クレアとのシューズ、ワコールとのパジャマと下着、ブルーミング中西とのハンカチ、内野とのタオルなどのライセンス商品は継続していく。今後のアパレル事業については、自社または新たなパートナーを得ての再スタートを検討する。 津森デザイナーは1976年に文化服装学院を

    エイ・ネットが「ツモリチサト」事業を終了 - WWDJAPAN
    s1090018
    s1090018 2019/04/03
  • “泊まれる本屋”ができるまで 「ブックアンドベッド」大阪進出までの半年間(後編) - WWDJAPAN

    不動産会社のアールストアが運営する“泊まれる屋”「ブックアンドベッドトウキョウ(BOOK AND BED TOKYO)」が13日、大阪・心斎橋(大阪大阪市中央区東心斎橋1-19-11 ウナギダニスクエア 3階)に大阪初店舗をオープンした。京都と福岡、東京の3店舗(池袋・浅草・新宿)に次ぐ6店舗目で、価格はシングルが5200円〜、ダブル8400円〜、スーペリアルーム1万2000円〜。今回も「シブヤ パブリッシング アンド ブックセラーズ(SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS)」が選書を担当し、カフェのメニューを「sour」と共同開発した。今でも過去5店舗が満室も出る人気ぶりという「ブックアンドベッド」の成功の秘けつを探るため、事業を担当する力丸聡アールストア新規事業部部長の大阪進出半年間を追ったコラムを前後半に分けて紹介する。(前半の記事はこちら) 前編で紹介

    “泊まれる本屋”ができるまで 「ブックアンドベッド」大阪進出までの半年間(後編) - WWDJAPAN
    s1090018
    s1090018 2018/12/18
  • “泊まれる本屋”ができるまで 「ブックアンドベッド」大阪進出までの半年間(前編) - WWDJAPAN

    不動産会社のアールストアが運営する“泊まれる屋”「ブックアンドベッドトウキョウ(BOOK AND BED TOKYO)」が13日、大阪・心斎橋(大阪大阪市中央区東心斎橋1-19-11 ウナギダニスクエア 3階)に大阪初店舗をオープンした。京都と福岡、東京の3店舗(池袋・浅草・新宿)に次ぐ6店舗目で、価格はシングルが5200円〜、ダブルが8400円〜、スーペリアルームが1万2000円〜。今回も「シブヤ パブリッシング アンド ブックセラーズ(SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS、以下SPBS)」がの選定を担当し、カフェメニューを「sour」と共同開発した。今でも既存5店舗が満室も出る人気ぶりという「ブックアンドベッド」成功の秘けつを探るため、事業を担当する力丸聡アールストア新規事業部部長の大阪進出半年間を追ったコラムを前後半に分けて紹介する。 「実は次の物件

    “泊まれる本屋”ができるまで 「ブックアンドベッド」大阪進出までの半年間(前編) - WWDJAPAN
    s1090018
    s1090018 2018/12/17