タグ

ブックマーク / morizyun.github.io (37)

  • Webサービス開発で必要なSEO基本知識

    ここではWebサービスを開発をする上で必要になるSEOの基的な知識を紹介します。 🍮 Googleの公式ドキュメントを読む Googleの公式ドキュメントによって、WebサービスSEOのために守るべきルールを正しく把握できます。 検索エンジン最適化スターターガイド Google ウェブマスター向け公式ブログ Google ウェブマスターアカデミー 🚜 作成するコンテンツについてGoogleが重視するコンテンツのポイント 閲覧者に有益な情報を掲載して、ほかのサイトよりも質の高い記事を提供する 独自の調査、引用、リンク、レビュー、証言などを通じて、コンテンツの信頼性を高める スペルミス、不自然な文体、事実誤認などを防ぐ。広告の量を多くしすぎない SPサイトの内容が重要になる。SPサイトのランク付けを重視してPCも表示される モバイルフレンドリーなUI/UXのポイント フォントサイズは適

    Webサービス開発で必要なSEO基本知識
  • Git コミットメッセージのプラクティスまとめ - 酒と泪とRubyとRailsと

    最近、自分のGitのコミットログを読み返してみたら、すごく分かりづらかったので勉強も兼ねて、Gitのコミットログのプラクティスを勉強してみました! 🐰 Gitのコミットメッセージの書き方次のサイトを参考にさせていただきつつ、簡単にまとめてみました! Gitのコミットメッセージの書き方 | プログラミング | POSTD Gitのコミットメッセージの書き方 - Qiita 書き方を知ることのメリットGitのコミットメッセージをわかりやすく残すことで、その変更どんな目的で具体的にどんなことを修正したかを 次の変更を行う人に伝えることができ、次の人の修正する時間を節約できる。 具体的にどんなことを書くべきかどのように変更を行ったかは、コードを見れば分かる。もしわからないのなら、コードにコメントを書くべき。 変更した理由を明らかにすることに焦点を絞り、変更前がどうで、何が問題で、今はどのように機

    Git コミットメッセージのプラクティスまとめ - 酒と泪とRubyとRailsと
  • Draperで驚くほどRailsコードがわかりや少なったよ! 

    Draperって何?Draperは、Model/Controller/View/Helperと異なる第4のレイヤを提供するGemです。 この第4のレイヤは、海外では「Presenter」として分類されています。(正確にもう少し細かい分類があるらしいですが割愛♪) このレイヤを作るメリットは、 model/viewに余計なロジックを書かなくてすむ Helperのメソッドが使われている場所が不明という事態を防ぐ 日ではPresenterレイヤでは、ActiveDecoratorというGemが有名です。ActiveDecoratorもほぼ同じことができます。 Draperの紹介Draperの説明ならRailsCastが一番わかり易かったです(説明は日語に翻訳されています、動画は英語です)↓ #####286 Draper - RailsCasts 1年前の記事ですので、実際に動かしてみると少

    Draperで驚くほどRailsコードがわかりや少なったよ! 
  • Web系の企業さんの研修資料を読んでみた! 

    リブセンスさんの「人は一ヶ月でエンジニアになれるのか - 詳細解説」を読んでみてこれはかなりすごいなと感動しました。 あとはほかのWeb系の企業さんの研修に関する資料を読みつつ、どうすれば効率的にWeb開発の知識を習得できるのかなといろいろ考えてみたのでそのメモです! 🚌 リブセンスさんの教育に対する考え方 人は一ヶ月でエンジニアになれるのか - 詳細解説 学生時代に知っておきたかったWeb技術の学び方の学び方 Web開発における問題点 Web開発は領域それぞれが深い。ゴールがない 新しい技術が日々生まれたり、深い知識が要求されるため、学び続ける必要がある - (問題点) 知っておかないといけない知識が多い - git/javascript/css/ruby/CI/ミドルウェア の画像 - 要求される知識も深く、定期的なバージョアップが要求される - (問題点) メインストリームの技術

    Web系の企業さんの研修資料を読んでみた! 
  • Rails 5.0.0.beta2の新機能紹介について発表してきました! 

    2016/2/13に開催された『第35回 ゆるびぃ会(2016年2月) - connpass』に参加して、Rails 5.0.0.beta2に ついて最近触ってたので、ちょっとした新機能の紹介に関する発表をしたのでスライドをシェアします! 😎 Rails 5 Measure Version Up!2/1に5.0.0.beta2がリリースされました。2/16-23くらいまでにRC1がリリースされる予定とのことで、いよいよRailsのメジャーバージョンアップが近付いてきたように思います。 当にcontributerやcomitterの方々の日々のスピーディな開発には頭が上がりません>< 🗻 スライド 🐠 伝えたかったこと- Action Cable - Viewのキャッシュなど、Railsの今までの知識を有効活用できる - 一時的な接続不良やエラー時のリカバリ等、番適用には色々考えな

    Rails 5.0.0.beta2の新機能紹介について発表してきました! 
  • Elasticsearch 2.1 + Kibana 4.3 + Marvel のMacへのセットアップ

    Mac Yosemiteに次の環境構築する手順をまとめました! 全文検索エンジンの『Elasticsearch 2.1』 Elasticsearchのデータ表示のツール『Kibana 4.3.1』 Elasticsearchの管理ツール『Marvel』 😎 ElasticsearchとはElasticSearchは、Apache Lucene上で稼働するオープンソースの全文検索システムのことです。 REST APIを使うことができ、jsonでやりとりを行うことができる。 🎂 ElasticsearchのインストールMacの場合は、まずはJavaのインストールです。 Java SE - Downloads | Oracle からファイルをダウンロードして、インストールします。 次に『Download Elasticsearch | Elastic』からファイルをダウンロードします。 br

    Elasticsearch 2.1 + Kibana 4.3 + Marvel のMacへのセットアップ
  • 【Rails初学者向け】Twitterへ投稿するRailsアプリケーションを作ってみよう

    # 新しいRailsアプリを作成 rails new twitter_post_sample --skip-bundle # twitter_post_sample のフォルダに移動 cd twitter_post_sample Cloud 9の場合 『Cloud9』にログインして新しいworkspaceを作成 privateのRailsアプリケーションを作成してください 🍄 Gemfileに以下を追加プロジェクト直下のGemfileを開いて以下を追加してください。 (minimum-OmniAuth-scaffoldは最後に補足を書いています)

    【Rails初学者向け】Twitterへ投稿するRailsアプリケーションを作ってみよう
  • Ruby on Railsを仕事にしていくための第一歩 - 酒と泪とRubyとRailsと

    最近仕事Railsコードレビューをする時間が長くって、いろいろ指摘するんですが、 Railsって「Railsチュートリアル」には書いていないのに覚えないと仕事にならないこと多すぎだなと気付かされます。 どこでどんなふうにすれば、プロになろうとしている人が最短距離で知識を獲得できるかはわからないですが、 今思っている特に大事だなと思うことつらつらと書いていきます。 😀 プログラミングの重要な要素まず、Railsの前にプログラミングで全般的に特に重要と思っている要素を紹介します。 - リーダブルなコード - ネーミングルールについて - 言語・フレームワークのルール - 変数のスコープについて - プロジェクトの設計思想 - オブジェクト指向・コードの再利用性 - 正しいテストケースを作る プロジェクトによって変わるので、すべては書きませんが、ぜひ意識してどこを学ぶべきかを考えてみてくだ

    Ruby on Railsを仕事にしていくための第一歩 - 酒と泪とRubyとRailsと
  • Hamlが5分で分るチートシート [Rails初心者チュートリアル]

    今回はRubyの代表的なテンプレートエンジン「haml」を使って、RailsのViewを書き換えてみます。また、Hamlをすでに使っている人向けにも適したTips的なチートシートを作りました! 🍄 RailsのViewとは?Railsでは次のようなMVC(Model, View, Controller)のしくみ使ってWebアプリケーションを作っていきます。 Model(モデル): 主にデータベース(MySQLやPostgreSQL)とのやりとりを担当 View(ビュー): 主にWebブラウザのhtmlの表示を担当 Controller(コントローラ): View(ビュー)とModel(モデル)との間の橋渡しを担当 今回はブラウザで簡単に確認できるViewの部分を変更してみます。 😎 Hamlとは?『Haml』とは簡単にいうとHTMLをより簡単に書くためのビューテンプレートエンジンです。

    Hamlが5分で分るチートシート [Rails初心者チュートリアル]
  • ぼくのかんがえたさいきょうのRailsファースト・ガイド

    すみません、タイトルは釣りです。 Webプログラマーの実務経験ないけど、Railsの勉強始めました的な人にお会いする機会が何度かあって、 僕ができることってなてかなぁと思って考えた文章です。教えることは下手ですので、「もっといい方法があるよ」 といった方がもしいらっしゃったら、ぜひアドバイスもらえるとめっちゃうれしかったりします。 これからしばらくは「はじめてのプログラムはRailsです」といった方が増えるのかもと思います。 そういった人たちがプログラムを楽しいと思ってもらえるようになるとうれしいっす。 (2015-07-20 14:00) 質問をいただけたので書籍リストを追加 🎂 <セクション1> 1日目-11日目まずは触ってみるプログラミングに触ったことがない人や、大学の授業しかプログラムやったことがない人向けのセクションです。 すでに別の言語をやったことがある人はスキップしてくださ

    ぼくのかんがえたさいきょうのRailsファースト・ガイド
  • はじめてのスマホアプリケーション開発に! プロトタイピング実践ガイド[書評]

    スマートフォンアプリケーションのプロトタイピングの手法をきちんと勉強し直したくて、『プロトタイピング 実践ガイド』を読み直しました。 前半はプロトタイピングにおける重要なファクターを中心に説明していて、後半は実際にプロトタイピングをツールなどを使って 実践する方法について書かれていました。エンジニアが実装しながら、作りなおすのはなかなかコストが高いので、そこを抑える ために企画・設計フェーズでのPDCAを実践するための手法としてプロトタイピングが説明されています。 リリース後にGrowthさせることもすごく大切ですので、バランスが重要ですが、プロジェクト・チーム内での意思疎通を図る ためにはすごく大切なことだと考えています! 今回はいつ戻おり、自分の頭を整理するための俺得メモです。 (わかりにくい部分が多いと思いますが、ご容赦ください) 🗽 スマホアプリケーションの開発が難しい理由スマホ

    はじめてのスマホアプリケーション開発に! プロトタイピング実践ガイド[書評]
  • Mac Yosemite Rails最新環境詳解構築手順 [Homebrew][rbenv][Ruby]

    遅まきながら、Mac YosemiteにRailsのモダンな開発環境を構築するまでの一連の手順をまとめました。 開発環境には好みがあると思いますが、Macを新しく買ったり、OSを再インストールした時などは良かったら使ってください! 🎃 XcodeのインストールXCode Mac App StoreからXcodeをインストール。 必須ではないかもですが、コマンドラインからのライセンスの同意。

    Mac Yosemite Rails最新環境詳解構築手順 [Homebrew][rbenv][Ruby]
  • RSpec3初心者向けの資料まとめ直しました![Ruby]

    TDDでRSpecを書くにあたって、どれだけ効率的に効果的なテストが書けるかは、品質を高めていく上ですごく大切なことだと思います。 今回、RSpec3用のドキュメントやWebサイトをいろいろ読みなおして、最近までに特に良かった記事などを中心にまとめ直しました。 RSpec3に入門しようとしている初心者さんや、普段使っているけどもう一度RSpec3の知識を整理したい人にオススメのマトメです! 🗽 TDD/BDDとは?TDD/BDDにおける「振る舞い」の意味するところとは何なのか RSpecに限定された記事ではないですが、BDDの根的な概念の「振る舞い」についてまとめられた記事です。 これを知っておくことで、ここから先の話がかなりスムーズに理解できるようになると思います。 🎂 まずテスト書いてからコード書くシンプルなチュートリアルはじめてのRSpec - まずテスト書いてからコード書くシ

    RSpec3初心者向けの資料まとめ直しました![Ruby]
  • ソースコード・リーディングしよう![GemJam][ActiveSupport]

    @h5y1m141さんに誘っていただいて、 @hitomi_twさんや shiro615さんと一緒に、RubyGemsのソースコードリーディング勉強会『GemJam』を行いました。 今回は最近仕事でソースコードを読む時間が増えてきて、苦労していたのでソースコード・リーディングのモチベーションアップやコツを調べつつ、いつもRailsでお世話になっていた『ActiveSupport』 のソースコードリーディングに挑戦してみました。 (12/28 12:10) 勉強会のアウトプットを更新しました。全員アウトプットしたのはすばらしいです 🎉 プログラムのモチベーションこれは経験談からくる話ですので、これが正解ということでないッス。どちらかというと、今までエンジニアとして経験してきた中で、僕個人はこう思っていますという観点で書きました! プログラミングは継続することが一番大切プログラミング経験ゼロ

    ソースコード・リーディングしよう![GemJam][ActiveSupport]
  • RubyGemはめっちゃ簡単に作れる! 

    今回はbundle gem test_gemの方を説明していきます。Rails Pluginの詳細は次のサイトに解説があります! rails pluginコマンドで簡単に出来るgemの作成方法 🚜 作成されたファイルの概要今回作成されたファイルの簡単な説明。 bundle gem test_gem -t create test_gem/Gemfile create test_gem/Rakefile create test_gem/LICENSE.txt create test_gem/README.md => このgemの説明や使い方を記述 create test_gem/.gitignore create test_gem/test_gem.gemspec => このgemの説明や依存関係などを記述 create test_gem/lib/test_gem.rb => プログラムを記

    RubyGemはめっちゃ簡単に作れる! 
  • Java初心者向け資料を全力でまとめてみた!

    最近仕事Javaを触り始めました。正直Javaは今まで研修的なことしかやってこなかったので、かなり苦戦していますが、新しい言語を学ぶ楽しさのおかげで毎日がめっちゃ充実しています! ということで、最近ネットで探しているJavaの入門用資料を中心にまとめてみました。 🐰 Java基礎文法最速マスタJava基礎文法最速マスター 言語系の最速マスタ記事。めちゃくちゃわかりやすくてクオリティが高い。素敵すぎる! 🐠 Javaを使うなら必ず覚えておきたいデータ構造 - 配列・リスト・マップ Javaを使うなら必ず覚えておきたいデータ構造 - 配列・リスト・マップ Javaを使うなら理解しておきたいアルゴリズム - 抽出・ソート・結合・集計 (リスト&マップ編) Javaの配列、リストはめちゃくちゃよく使うので、早い段階で理解しておきたい! 🗽 mixi/Javaの文法の基礎A.02. Java

    Java初心者向け資料を全力でまとめてみた!
  • mailtrap.io - メールを使ったサービスで開発・テストをするのに最適

    先日あるベンチャーのエンジニアの方から教えていただいたサービスが『mailtrap.io』です。 このサービスはSMTPのように動作するが、実際にはメールを送付せずにWeb上で確認ができるサービスです。Railsでの設定は通常のSMTPメールとほぼ同じです。 また最初は間違いやすい設定に関しても、Web画面上で自動生成してくれるという親切っぷりです。 🏀 使い方使い方はいたってシンプル。まずはユーザー登録して、Inboxを作成します。作成すると、SMTPの設定がかかれています。RailsやDjango、CakePHPなどの設定も一瞬で取り出せます。 あとはその設定をRails側に書き込みます。config/initializers/mailtrap.rbなどに次のように書きます。 if Rails.env.development? config.action_mailer.deliver

    mailtrap.io - メールを使ったサービスで開発・テストをするのに最適
    s1251
    s1251 2014/07/31
  • 【書評: データサイエンティスト養成読本】で学ぶデータサイエンティストの生態系

    統計解析の勉強をしていく中で、どうやったら実際の業務の中に活かしていけるかを模索していて、このにいきあたりました。人々が生み出すデータがますます増加していく中で、そのデータをビジネスにどう活用していくかをエンジニアの視点で考えられるすばらしいだと思います。 今回はこのの中で特に参考になった点を中心にピックアップしていきます。 🐝 書のサンプルデータサポートページ:データサイエンティスト養成読 [ビッグデータ時代のビジネスを支えるデータ分析力が身につく!] インターネットの力、マジですごい! サンプルデータはほんとうに有にくい! 🐞 データサイエンティストの仕事術Cross Industry Standard Process for Data Mining(CRISP-DM)データマイニングプロジェクトにおける標準的な6つの手順。 1) Business Understangi

    【書評: データサイエンティスト養成読本】で学ぶデータサイエンティストの生態系
  • 共通部分文字列をカウント | アルゴリズム [AOJ 528][Ruby/Python][文字列操作]

    引き続きプログラミングの基礎体力づくりと、Pythonの勉強を兼ねてアルゴリズムを勉強中です。今回は『共通部分文字列をカウントする方法』について勉強しました。AIZU Online Judgeで対応している問題は、『Common Sub-String』です。アルゴリズムというよりは頭の体操的なパズル問題ですが、ある程度速度の早いプログラムを書くのには工夫が必要だなと痛感しています。 🏈 AOJ問題Common Sub-String Aizu Online Judge。2個の文字列が与えられたとき、 両方の文字列に含まれる文字列のうちもっとも長いものを探し、 その長さを答えるプログラム。 🍄 Rubyコードloop do s, t = gets.chomp, gets.chomp rescue break s, t = t, s if s.length > t.length max_l

    共通部分文字列をカウント | アルゴリズム [AOJ 528][Ruby/Python][文字列操作]
  • devise/cancancanを使ってログイン機能を実装する[Rails 4.1] - 酒と泪とRubyとRailsと

    最近初めて、Rails内だけでユーザーの管理、ログインをする機能を実装しました。簡単にネットで調べた限りでは、『devise』と『cancancan』を使う方法が一番シンプルでしっくりきました。 こういった一般的な機能を実装するときにはRailsには当に多様なライブラリがあるのが強みだなとつくづく感じます! (07-02 21:55) 設定の追記やlocaleファイルのダウンロードなどを追記 🎂 次試すメモ『mcasimir/devise-i18n-views』で翻訳したdeviseのviewを生成できそう。次試してみます! 🍮 GemのインストールGemfileに次のコードを追加して、bundle installを実行。

    devise/cancancanを使ってログイン機能を実装する[Rails 4.1] - 酒と泪とRubyとRailsと