タグ

ブックマーク / takezoe.hatenablog.com (8)

  • Seasar2徹底入門 増刷! - たけぞう瀕死ブログ

    9月に増刷したばかりですが、さらに増刷がかかることになりました! 正直、1年で3刷まで行くとは思っていませんでした。ご購入いただいた皆様ありがとうございます! Seasar2やSAStruts、S2JDBCが安定しており大きなバージョンアップが行われていないため、書籍の内容も現在でもほとんど古くなっていませんし、これからも末永く活用していただけるのではないかと思います(Mobyletは結構バージョンアップしていますし、S2Utilなんかも出てきていますが…)。 「現場で役に立った」という声を聞くと大変だったけど書いてよかったなぁと思います。また、Seasar2をはじめとする素晴らしいプロダクトを開発し、現在もサポートやメンテナンスを続けておられるSeasarコミュニティの皆様にも改めて感謝です。読者の中からSeasarコミュニティに貢献してくださる方が出てくるといいなぁ…と思っています。

    Seasar2徹底入門 増刷! - たけぞう瀕死ブログ
    s5ot
    s5ot 2011/01/18
  • MockRunnerのJDBC Mockの便利機能 - たけぞう瀕死ブログ

    先日紹介したMockRunnerのJDBC Mockですが、実戦投入を前提にチームのメンバーに見てもらっているのですが、いろいろと機能があるようです。たとえば以下のような感じでSQLの期待値の比較方法を制御することができます。 // 大文字・小文字を無視 jdbcTestModule.setCaseSensitive(false); // 期待値のSQLに正規表現を利用可能にする jdbcTestModule.setUseRegularExpressions(true); 正規表現を使えるので、 jdbcTestModule.verifySQLStatementExecuted( "SELECT .* FROM TABLE WHERE ID=\\?"); なんて書いておくとテーブルのカラム追加・削除くらいではテストケースを直す必要がなくなります。便利ですね。欲を言えばSQLの改行や空白の差

    MockRunnerのJDBC Mockの便利機能 - たけぞう瀕死ブログ
    s5ot
    s5ot 2010/12/20
  • 手軽に利用できるRubyベースのワークフローエンジン「ruote」を試す - たけぞう瀕死ブログ

    マイコミジャーナルでRubyベースのワークフローエンジン「ruote」の紹介記事を書かせていただきました。 http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/10/27/ruote/index.html 字数の制約があったため当に触りの部分だけの紹介に留まっていますが、なかなか扱いやすそうです。個人的にワークフローエンジンというとエンタープライズ向け、大規模向け、という印象が強いのですが、ruoteであればライブラリ感覚で使うことができるので、普通であればワークフローエンジンの導入をためらってしまうようなちょっとした用途にも活用することができるのではないかと思います。 Rubyベースということもあって、実際に自分で使うか?というと微妙なところではあるのですが、久々に好奇心をかきたてられるプロダクトに出会った感じです。時間があればもう少しいじってみたいです。

    手軽に利用できるRubyベースのワークフローエンジン「ruote」を試す - たけぞう瀕死ブログ
    s5ot
    s5ot 2010/10/30
  • イマドキのIDE事情 第84回 JavaScriptもユニットテスト! JsUnitを使ってみよう - たけぞう瀕死ブログ

    IDE連載の第84回です。イマドキというかイマサラな気もしますが、JsUnitを紹介しています。 http://journal.mycom.co.jp/column/ide/084/index.html もはやIDEの領域ではない気もしますが、以前はEclipseプラグインもあったような気がするのですが、どこかに行ってしまったんですかね…。JavaScriptのテスティングフレームワークとしては他にもRhinoを使ったRhinoUnitや、Yahoo! UI LibraryやDojoなどJavaScriptフレームワークが提供するユニットテスト向けの機能などがあります。 使っているフレームワークや用途に応じて選択するとよいと思います。また、Javaの場合もそうですが、特にJavaScriptはゴリゴリDOMを触る部分などはテストしにくい気がするので、予めロジック部分とDOM操作を行う部分を

    イマドキのIDE事情 第84回 JavaScriptもユニットテスト! JsUnitを使ってみよう - たけぞう瀕死ブログ
    s5ot
    s5ot 2010/06/22
  • 2010-05-30

    Androidの練習ということで、まずはGAE版のニコカレにJSONでデータを取得するAPIをつけてListViewで表示してみました。 とりあえず一覧だけならこれを作りこんでいけばなんとかなりそうだけど、折れ線グラフを表示したりとかしたい。GAEが結構重いので非同期で取りにいくようにしないとダメですね。ちなみに投稿に関しては携帯Web同様、Googleアカウント認証の壁があるので当面は考えないつもり。 とりあえず今日のところはこのへんで。 このへんでやめようと思っていたのですが、思わず続きをやってしまいました。 Web APIの呼び出しをAsyncTaskを使って非同期で行うようにしたり、アイコンを表示するようにしてみました。ListViewの使い方はだいたいわかったかな。通信中はダイアログとかプログレスバーを表示するようにしたいですね。 あと、通信時のエラー処理とか全然してないので、あ

    2010-05-30
    s5ot
    s5ot 2010/05/31
  • DBマガジンが休刊 - たけぞう瀕死ブログ

    7月末発売の9月号で休刊となるようです。僕もここ最近記事を書かせていただく機会が何度かありましたし、数少ない技術系雑誌の生き残りとして頑張って欲しいなぁ…と思っていたのですが、ついに逝ってしまわれるようです。 http://www.fx-it.com/blog/2010/05/_db_724.html さて、実はDBマガジンさんでは今月発売の7月号から1年間の予定でオープンソースの定番Javaライブラリを再探訪しようという連載を一年間の予定でやらせていただくことになっていました。しかし、休刊に伴ってこの連載も3回で終了ということになります。 書きためていた原稿がちょうど三回分なので被害がないといえばないのですが、一応企画時に12回分のネタを考えているので、途中で終わってしまうのは無念です。残りの分もなんらかの形で世の中に出せるといいなと思っています。

    DBマガジンが休刊 - たけぞう瀕死ブログ
    s5ot
    s5ot 2010/05/29
  • 2010-05-24

    マイコミジャーナルでEhcacheの記事を書きました。少し前に公開されていたようですが、気づいていませんでしたw http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/05/19/ehcache/index.html Ehcacheの簡単な使い方と、4月にリリースされた2.1.0-betaの新機能を簡単に紹介しています。少し触ってみた感じ、これまでに個人的に好きで使っていたOSCacheよりもいいかなーという気がしました。デコレータという仕組みで機能を拡張できるのも面白いですね。 ただ、OSCacheもそうですが、キャッシュライブラリは設定が難しいのが難点でしょうか。Ehcacheの設定は機能が多いせいもありますが、OSCacheと比べても複雑な印象です。 IDE連載の第82回です。今回はNetBeans 6.9 betaでNetBeans 6.9の新機能を紹介

    2010-05-24
    s5ot
    s5ot 2010/05/25
  • Ehcache vs OSCache - たけぞう瀕死ブログ

    オープンソースのJavaのキャッシュライブラリというとEhcacheとOSCacheが有名です。どちらも基的な機能は似ていますが、いろいろと違いもあります。 単純に機能面で見るとEhcacheのほうがJMXでモニタリングが可能だったり、トランザクションに対応していたり、RESTやSOAPでアクセスするキャッシュサーバとしての利用が可能だったり、Terracottaでレプリケーションができたりなど、かなり高機能です。デコレータという仕組みで機能を追加することもできるようになっていますし、ディスクキャッシュにスプールバッファが設定できるなど性能面の配慮も行き届いている印象です。 これだけだとOSCacheの出番がなさそうですが、OSCacheはキャッシュエントリをグループ化することができるという特徴があります。1つのエントリを複数のグループに割り当てることもでき、グループ単位でキャッシュを削

    Ehcache vs OSCache - たけぞう瀕死ブログ
    s5ot
    s5ot 2010/05/24
  • 1