タグ

2014年10月27日のブックマーク (5件)

  • 世界最高クラス光学65倍ズーム搭載「PowerShot SX60 HS」で、身近な『最高』を撮影しました

    世界最高クラス光学65倍ズーム搭載「PowerShot SX60 HS」で、身近な『最高』を撮影しました2014.10.06 11:00Sponsored 三浦一紀 遠くのものにズームイン! レンズ一体型のデジカメはいろいろありますが、キヤノンの「PowerShot SX60 HS」は、光学65倍ズームレンズを搭載。35mm換算で21〜1,365mmという、ものすごいズームができるんです。まさに世界『最高』クラスのズーム倍率なのです。 この『最高』のズームレンズを持つ「PowerShot SX60 HS」で、何か撮影したい。そう思ったギズモード編集部。何を撮影しようか会議を重ねた結果、「『最高』のズーム倍率を持つカメラで、身近な『最高』を撮影しよう」ということになりました。 なんといっても、1,365mmですからね。普段は見えないものも写せます。それにふさわしい場所をピックアップして、撮影

    s99e209
    s99e209 2014/10/27
    換算1,365mmで撮った写真、ものすごい圧縮効果だ。 一眼レフだとまず無理な構図をやれてしまうのがスゴイ。
  • WAF除外ルールも作れるWordPressセキュリティプラグイン「SiteGuard WP Plugin」

    普及率が高いぶんクラッカーから狙われやすいWordPressセキュリティを高めて自衛しておきたいところですが、そんなセキュリティを高めるのにかなり良さげなプラグインがリリースされました。その名も「SiteGuard WP Plugin」。 WAF製品を提供しているJP-Secure社がリリースしたプラグインで、セキュリティ向上のための機能を複数持っています。 「SiteGuard WP Plugin」の持つ機能 「SiteGuard WP Plugin」は以下の機能を有しています。 管理ページアクセス制限ログインページ変更画像認証ログイン詳細エラーメッセージ無効化ログインロックフェールワンスピンバック無効化WAFチューニングサポート 1〜7までの機能は類似プラグインや、他の単一プラグインなどで導入することもできますが、8のWAFチューニングサポートはこのプラグインならではの機能だと言えま

    WAF除外ルールも作れるWordPressセキュリティプラグイン「SiteGuard WP Plugin」
    s99e209
    s99e209 2014/10/27
    不正な攻撃からサイトを守るためのウェブアプリケーションファイアウォール「WAF」が搭載されている高機能なセキュリティプラグイン「SiteGuard WP Plugin」
  • 有料テーマなみに高機能なWordPressテーマ「Mustang Lite」を紹介

    レスポンス対応&ショートコード万全&サイトのカスタマイズも柔軟で使いやすい 有料テーマなみに高機能で高品質な「Mustang Lite」を紹介します。いろんな有料テーマを使いましたが、このテンプレートは、無料なのに機能の遜色がまったくありません。ほぼ有料と同じ機能をもっています。 正確には上位機能が有料で、基的な機能は無料で使えるテンプレートです。上位機能とはWoocomeers(通販プラグイン)などで、一般的な人は、まず使わない機能です。普通にブログを書くなら、無料版で十分なのです。 無料で有料テーマが使えてしまう、なかなかスゴイテーマなんです。インストールから基的な使い方をざっと説明します。デモサイトと同じページを作れます。 Mustang Lite http://www.webmandesign.eu/mustang-lite/ Mustang Liteデモサイト http://

    有料テーマなみに高機能なWordPressテーマ「Mustang Lite」を紹介
    s99e209
    s99e209 2014/10/27
    有料テーマなみに高機能で高品質な「Mustang Lite」。 レスポンシブ対応&ショートコード万全&サイトのカスタマイズも柔軟で使いやすい。 これの有料版はWooCommerce(通販)応、bbPress(会員機能)へ対応。
  • whirl – CSSだけで実装されたローディング表示

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Webアプリケーション化が進み、Ajaxを使ってデータを取得したりJavaScriptで画面を再描画するようになると、その処理途中にユーザに触って欲しくないことが増えます。特にフォーム送信の二重処理は厄介です。 そこでボタンを一時的に無効にしたり、処理中である旨を通知する必要が出てきます。そのためのライブラリがwhirlです。 whirlの使い方 whirlには様々なデザインが用意されています。 whirlの良いところは画像ではなくCSSだけでアニメーションを表現しているという点です。わざわざ画像をアップロードする必要もないのでwhirlだけで素早くローディングアニメーションが実現できます。 使い方としてもクラスを追加したり、表示するだけで使えますので手軽です。 <div clas

    whirl – CSSだけで実装されたローディング表示
    s99e209
    s99e209 2014/10/27
    Ajaxを使ってデータを取得したりするときに、ボタンを一時的に無効にしたり、処理中である旨を通知するためのローディング表示。 画像ではなくCSSだけでアニメーションを表現しているところが良いところ。
  • Bootstrap 3をベースにしたフラットなかわいいデザインのHTMLとPSDが揃ってる無料のUI素材 -Druken Parrot UI Kit

    Bootstrap 3をベースにしたフラットなかわいいデザインのHTMLとPSDが揃ってる無料のUI素材 -Druken Parrot UI Kit

    Bootstrap 3をベースにしたフラットなかわいいデザインのHTMLとPSDが揃ってる無料のUI素材 -Druken Parrot UI Kit
    s99e209
    s99e209 2014/10/27
    BootstrapのさまざまなエレメントがかわいくフラットにデザインされたUI素材。UIキットは個人でも商用でも無料で利用でき、PSDとHTMLファイル一式が揃っている。