タグ

ブックマーク / websae.net (5)

  • WordPressのカレンダー系プラグイン8個。色分けして営業日やイベント告知。予約受付できるやつも。

    「営業日や臨時の休業日を案内できるカレンダーをサイトに付けて」って要望が、クライアントさんからけっこうあったりします。「予約可能かどうかをカレンダー上で◯とか×で見せたい」や「カレンダーから予約できる機能がほしい」ってのも多いです。 そんな要望に応えられそうなWordPress プラグインを集めました。 当は要望を満たせるシステムを案件ごとに開発できればいいんでしょうが、それだけ予算に余裕があるケースばかりでもなく。 ってことで、どうぞ。機能・用途別に8個あります。 カレンダー系プラグイン8個 1. レスポンシブOK。カスタマイズできるGoogleカレンダー:Google Calendar Events 2. 色分け営業日カレンダー:WP Simple Booking Calendar 3. サイドバーにピッタリ営業日カレンダー:Biz Calender 4. 格イベント告知カレンダー

    WordPressのカレンダー系プラグイン8個。色分けして営業日やイベント告知。予約受付できるやつも。
    s99e209
    s99e209 2015/05/29
    WordPressのカレンダー系プラグイン8個。 Google Calendarを埋め込んだりやイベントカレンダー機能を設置できたりが、わりと簡単にできる。
  • 超倍速でWordPressオリジナルテーマ作成!骨だけ「Bones」の使い方をザックリと

    【発表】WP テーマ選びで悩んでる? 日語テーマの比較はこちら。 デモサイトを見ながら使い方とできることを比べられます 【テーマ選び方】8つ比較 「Bones」は、WordPressの「ブランクテーマ」とか、「スターターテーマ」って呼ばれる、カスタマイズ前提のテーマの一つなのだけど、そのカスタマイズのしやすさが他のブランクテーマと比較して圧倒的です。(当人比。ちなみに、その他のブランクテーマは下記リンク先を) 密かに使ってるカスタマイズ前提のWordPress ブランクテーマ4つ 「Bones=骨ばっかり」というその名が示す通り、「骨組み」として、自分好みに肉付けしやすく、オリジナルのテーマ作成をビューンとひとっ飛びに高速で進められます。 簡単にまず、優れた特徴をあげてみましょう。 著者情報:この記事を書いた人 ウェブさえ web業界14年目。フリーランスwebデザイナーとして活動後、法

    超倍速でWordPressオリジナルテーマ作成!骨だけ「Bones」の使い方をザックリと
    s99e209
    s99e209 2014/12/03
    WordPressのブランクテーマ「Bone」。 ・・・「Bones=骨ばっかり」というその名が示す通り、「骨組み」として、自分好みに肉付けしやすく、オリジナルのテーマ開発をビューンとひとっ飛びに高速で進められるのが特徴。
  • 密かに使ってるカスタマイズ前提のWordPress ブランクテーマ4つ

    【発表】WP テーマ選びで悩んでる? 日語テーマの比較はこちら。 デモサイトを見ながら使い方とできることを比べられます 【テーマ選び方】8つ比較 WordPressのテーマ自作。 完全にイチからオリジナルのテーマを作ろうとすると、けっこう時間がかかってしまいますよね。 自分のブログ用テーマとかなら、時間の制限なくじっくり取り組めますけど、クライアントさんからの案件だと、やっぱり予算や納期の都合がありますからね。できるだけ素早く進めなくちゃ。 そんなとき頼りになるのが「ブランクテーマ」と呼ばれるヤツです。 カスタマイズ前提のテーマのことで、余計な機能やデザインが削ぎ落とされ、必要最小限のところからテーマの開発を始められます。「スターターテーマ(starter theme」」なんて呼び方をするときもあります。 ブランクテーマは学習用としても最適で、テンプレートファイルを効率よくまとめる方法や

    密かに使ってるカスタマイズ前提のWordPress ブランクテーマ4つ
    s99e209
    s99e209 2014/11/22
    カスタマイズ前提の「ブランクテーマ」。 余計な機能やデザインが削ぎ落とされ、必要最小限のところからテーマの開発を始められる。 学習用としても最適で、レスポンシブ、Sass、Gruntを使った開発が楽しめる。
  • WordPressプラグイン|Google xml sitemaps バージョン3→4は少し注意が必要

    WordPressの「これが困った!」 WordPressで困っていることはありませんか? サーバー移転/エラー解消/カスタマイズなど、WordPressの「これが困った」を解決します。 WordPressの便利屋 『Google xml sitemaps』は、WordPressサイトのサイトマップを自動的に作成してくれるプラグインです。使い方は以前に詳しく記事にしました。 これ超簡単![WordPress対応]XMLサイトマップ登録法 最近、バージョンが「3→4」になり、プラグインが作成するサイトマップの仕様が大きく変わりました。過去に取りあげたときと今のバージョンにおける設定方法が一部変わってしまったので、その部分だけを今回説明します。 旧バージョンのサイトマップ 旧バージョンが作成するサイトマップは、「sitemap.xml」という一枚のxmlファイルでした。ファイルの中身を見るとこ

    WordPressプラグイン|Google xml sitemaps バージョン3→4は少し注意が必要
    s99e209
    s99e209 2014/05/01
    古いsitemap.xmlを削除しないとならないのか。覚えておこう。
  • Web系フリーランスをモンスタークライアントから守る契約書【テンプレートあり】

    契約書なしの口約束でお仕事を受けてませんか? 自分はまだ駆け出しのフリーランスだから…… クライアントへ契約の手間を与えてしまうから遠慮しちゃう…… 契約とか法律とかよくわからないから…… などなど、理由は様々あるのかもしれません。 でも、契約書なしで案件を受けていると必ずいつかトラブルが起きますよ。 例えば、代金以上の労働を求められたり、お金を払わず逃げられたり。 ボクも12年間、ウェブ制作業に関わってきてますが、残念なことにこうした契約に関わるトラブルをいろいろと経験しました。 確かに、契約書を自分で作るのは難しいです。行政書士へ契約書の作成を依頼するとかなりお金がかかります。 でも、契約書がたった1枚あるだけで、クライアントと友好的な関係を長く築けるのも事実です。 この記事のタイトルには「モンスタークライアントから守る」と書きました。 実際は、契約書は制作を受ける側のあなただけを守る

    Web系フリーランスをモンスタークライアントから守る契約書【テンプレートあり】
  • 1