タグ

Webデザインに関するs99e209のブックマーク (157)

  • Webページでよく使うさまざまなコンポーネントが簡単に利用できるCSSベースのフレームワーク -Materialize

    最近のWebページでよく使用されているさまざまなコンポーネントやエレメントがフラットにデザインされたCSSベースのフレームワークを紹介します。 オープンソースで、個人でも商用でも無料で利用できます。 Materialize Materialize -GitHub MaterializeはGoogleが提唱する「Material Design」をベースに、ユーザエクスペリエンスにフォーカスされたCSSベースのフレームワークです。 もちろん、デスクトップ、タブレット、スマホなどのレスポンシブ対応です。

    Webページでよく使うさまざまなコンポーネントが簡単に利用できるCSSベースのフレームワーク -Materialize
    s99e209
    s99e209 2014/11/11
    SassのMixinも用意されているのか。良い感じのデザインだし、カスタマイズしやすそうそうだし気になる。
  • ウェブ開発やデザインが超絶捗る開発者のためのウェブブラウザ「Firefox Developer Edition」が登場

    無料で使えるオープンなウェブブラウザ「Firefox」が登場してから今年でちょうど10年になるそうですが、そんな節目の年に、Firefoxを開発しているMozillaがウェブ開発者目線で作成し、開発者やデザイナーにこそ使ってほしいというウェブブラウザ「Firefox Developer Edition」をリリースしました。 Firefox Developer Edition — Mozilla https://www.mozilla.org/ja/firefox/developer/ Firefox Developer Editionはウェブ開発者のために作られたブラウザで、作成・テスト・サイズの変更といった開発のワークフローで必要とされる機能をすべて持っているものです。さらに、専用のアドオンをインストールすれば、Firefox Developer Editionを操作するだけで他のブラウ

    ウェブ開発やデザインが超絶捗る開発者のためのウェブブラウザ「Firefox Developer Edition」が登場
    s99e209
    s99e209 2014/11/11
    おー、なんか良さそうだな。インストールしてみよう。
  • Google Fontsはいつまであるのか?

    Will Google Fonts Ever Be Shut Down?という記事を読んだ。とてつもない数のウェブサイトで利用されているGoogle Fontsが果たしていつまで無料で自由に使えるままなのかを、今のGoogle Fontsの状態とその持つ意味から考察されてる。現状ではメリットがあるので提供しているけれども、それがコストに見合わなくなったらすぐやめるんじゃないかみたいな悲観的な観測で終わる。 Google Fontsからビジネス・モデルのようなものがよく見えてこないことと一部の限られたユーザーにのみ高く評価されていることが、ジャンルがまったく違うがGoogle Readerと重なるところがあるのは少しわかる。それを考えるとサービスの停止もありそうと考えてしまうのもわからないこともない。でも悲観的になるのはちょっとわからない。 それほどコストはかかっていないと思うし、とんでもな

    Google Fontsはいつまであるのか?
    s99e209
    s99e209 2014/11/10
    Google Fontsはもう当たり前のように使ってて無くなることなんて考えたことなかったな。 確かにGoogleならコストに見合わなければサービス停止がないとは言えないかも。
  • 【無料】DL必須のPhotoshopブラシ30選 - 2014/11/03 [Schoo]

    Photoshopブラシとは? 鉛筆のような風合い、クレヨンのような質感、水彩画のような淡いタッチ。 その全てを可能にしてくれるのがPhotoshopブラシです。質感出しはもちろん、背景やスタンプのような形でも使えます。 ・デフォルトのブラシに飽きた… ・でも自分で作るのは面倒… ・無駄なブラシをダウンロードしたくない… というPhotoshop初心者の方にダウンロードして欲しい使える【無料】Photoshopブラシを30個まとめてお届けします! 目次 ・ブラシの追加方法 ・ブラシツール30選 ブラシの追加方法 まずはブラシの追加方法。 拡張子が".abr"のブラシ素材をダウンロードしたら、Photoshopを立ち上げて追加していきましょう。 ・ブラシツールを選択 ・アイコンの「ブラシパネルの切り替え」をクリック ・別ウィンドウが開くので、ウィンドウ上部のタブを「ブラシプリセット」に切り替

    【無料】DL必須のPhotoshopブラシ30選 - 2014/11/03 [Schoo]
    s99e209
    s99e209 2014/11/09
    質感出しはもちろん、背景やスタンプのような形でも使えるPhotoshopブラシ30個まとめ
  • CSSで会話形式のフキダシデザインを作ってみる - AIUEO Lab2

    CSSで対話形式のフキダシデザイン 今日はフキダシデザインの作り方を書きます あ。前にも使っておきながら説明しなかったやつですね? あ、覚えてたか(笑)前に記事の中で使ったことあるね。 →みんなまだ意外とやってないブログの見せ方。pinterestやinstagramを貼り付ける方法 - AIUEO Lab2 ケチだなーと思いました(笑) 今日説明するから許して…。以下がCSSHTMLです。 スポンサーリンク CSSHTML CSS /*============================================================ フキダシデザイン ============================================================*/ .arrow_answer, .arrow_question { position: r

    CSSで会話形式のフキダシデザインを作ってみる - AIUEO Lab2
    s99e209
    s99e209 2014/11/05
    CSSだけで作った吹き出しデザイン。 丸っこいデザインが良い感じ。
  • なんでCSSすぐ死んでしまうん

    The document discusses schema design patterns for MongoDB databases. It introduces common patterns like attributes, subset, computed, and approximation. Attributes store optional fields as field-value pairs to index them easily. Subset duplicates a small subset of dependent documents to reduce working set size. Computed pre-calculates values to avoid repeated computations. Approximation uses fewer

    なんでCSSすぐ死んでしまうん
    s99e209
    s99e209 2014/11/04
    CSSのクラスもプログラミングのクラスも考え方は同じですよね。 他のクラスに依存させずにそれぞれ単体で利用するように設計するとメンテしやすい。
  • 写真をオシャレに整理するならTumblrが最強。【超簡単なポートフォリオWebサイトの作り方】 - LITERALLY

    写真を撮ったらせっかくだから多くの人に見てもらいたい。しかし、てきとうに作られたブログにアップするだけでは綺麗に撮られた写真も、価値が半減してしまう。逆に言えば、写真は見せ方・まとめ方によって、何倍もカッコよく見せることが可能だ。 「写真を整理がてら、綺麗にWeb上で公開したい」と思いながら「Webページを個人で作るのは面倒だし、お金がかかりそう」と諦めてしまっている方には、是非Tumblrをお薦めしたい。Tumblrとは、ミニブログ、写真、映像、音楽など様々なメディアをまとめて表現できるマイクロブログサービスだ。2011年より日でサービスが開始され、日でも段々と認知度が高まってきている印象を受ける。 Tumblrを使えば、flickrなどの写真共有サイトにアップするより、オリジナリティ溢れる自分だけのポートフォリオサイトが簡単に作れる。デザインはオシャレだし、サーバー代や登録料も一切

    写真をオシャレに整理するならTumblrが最強。【超簡単なポートフォリオWebサイトの作り方】 - LITERALLY
    s99e209
    s99e209 2014/11/01
    確かにオシャレなテーマが多いし、写真もかっこよく見せられるし、Tumblrこそフォトグラファー向きのSNSだと思う。
  • JavaScriptを使わずに画像でGoogleマップを表示させる方法| cocope [コードスニペット ココペ]

    今回ご紹介するネタはWeb制作で利用する頻度が高いGoogleマップに関する小技です。 Googleマップの地図をJavaScriptを使った表示方法ではなく、画像形式で地図を出力する方法をご紹介します。 スマートフォンなどのサイトに活躍するのではないでしょうか? 表示サンプル サンプル 今回のサンプルは中野駅を表示しています。 画像タグで表示ができる スマートフォンで従来のGoogleマップの表示をしてしまうと地図に触ってしまうと勝手に移動することありませんか?せっかくポインターで表示しているのになくなってしまったり……そんな時は画像で頼るのが一番かと思います。 設置方法も簡単でサイト制作でよく使うimgタグのみで表示ができます。JavaScriptなどの読み込みも必要ないので一気に敷居は低くなります。 http://maps.google.com/maps/api/staticmap?

    JavaScriptを使わずに画像でGoogleマップを表示させる方法| cocope [コードスニペット ココペ]
    s99e209
    s99e209 2014/10/31
    スマホサイトでGoogleマップの地図をJavaScriptで描画すると重いので、画像形式で出力するってのはいいかも。
  • 『トレーステクニック(現代版)』

    先日、モータースポーツジャパンがてらお台場に遊びに行ってきました。なんとガンダムの目の前に幻の車MID4(2型)が展示されていました。せっかく写真を撮ってきたのでトレースでもするか(←おかしい)と、久しぶりにIllustratorでトレース作業をしてみました。 Illustratorのパスの描画やハンドルの挙動は初期の頃からほとんど変わっていません。なので、トレース作業は2013年発売のCCまではペンツールとハンドルを駆使して曲線を描くのが基でしょう。 もちろん、ツールや機能の強化により初期に比べてだいぶ楽にはなっていますが、パスそのものをコントロールする部分はやはりペンツールとハンドル操作で行います。 しかし2014年発売のCC17.1以降、ライブコーナーやセグメントの変形、アンカーポイントツール、曲線ツールや連結ツールなどパスまわりが積極的に強化され、扱いの難しかったベジェ曲線を比較

    『トレーステクニック(現代版)』
    s99e209
    s99e209 2014/10/31
    Illustratorにプラグインを導入すれば戦闘力が格段にアップ。
  • 【無料】ディズニー映画タイトル風フォント!マウスも驚きの20コ+おまけ2コ

    どうも。先日、友達の子どもの誕生日に、ディズニー映画の「アラジン」っぽい感じで誕生日カードを作ってと頼まれた、やなぎさわです。 そんなフォントあるのかと、色々探していたら、ディズニー映画のタイトルっぽいフォントをダウンロードできるサイトを見つけましたので、いくつかご紹介します! それと、全然ディズニーと関係ないフォントも見つけたので、最後におまけで記載しておきます。お楽しみに! 『アラジン』風フォント 陽気なランプの精がツボです。 ライセンス:個人商用使用可 >>フォントのダウンロードはコチラから 『101匹わんちゃん』風フォント この映画で犬が好きになりました。 ライセンス:個人商用使用可 >>フォントのダウンロードはコチラから 『不思議の国のアリス』風フォント ウサギを追いかけるのは注意しましょう。 ライセンス:個人使用のみ >>フォントのダウンロードはコチラから 『カーズ』風フォント

    【無料】ディズニー映画タイトル風フォント!マウスも驚きの20コ+おまけ2コ
    s99e209
    s99e209 2014/10/29
    ディズニー映画のタイトルっぽいフォントまとめ。
  • jQueryでページの最上部に位置固定したフルスクリーンスライドショー(クロスフェード)を設置する方法|BLACKFLAG

    最近のWebサイトでは写真をフルスクリーンでダイナミックに見せる技法や演出が多く見られます。 背景画像のフルスクリーン表示やフルスクリーンのスライドショーなど様々ありますが、jQueryを使って、ページ最上部(ページヘッダー)にフルスクリーンでのスライドショーを設置し、スクロールすると下から通常のコンテンツが表示される、というページ構成を実装するスクリプトを作ってみたので紹介してみます。 少々言葉では説明しずらいのでまず動作サンプルから。 「jQueryでページ上部にフルスクリーンスライドショーを設置する方法」サンプルを別枠で表示 ページの最上部にフルスクリーンサイズにて画像がクロスフェードで切り替わるスライドショーを設置し、ページをスクロールさせるとページ上部にフルスクリーンスライドショーが固定されたまま下からコンテンツ要素が出現します。 スライドショー全体はブラウザサイズを変化させても

    jQueryでページの最上部に位置固定したフルスクリーンスライドショー(クロスフェード)を設置する方法|BLACKFLAG
    s99e209
    s99e209 2014/10/29
    フルスクリーンスライドショー(クロスフェード)を設置できるJQueryコード
  • whirl – CSSだけで実装されたローディング表示

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Webアプリケーション化が進み、Ajaxを使ってデータを取得したりJavaScriptで画面を再描画するようになると、その処理途中にユーザに触って欲しくないことが増えます。特にフォーム送信の二重処理は厄介です。 そこでボタンを一時的に無効にしたり、処理中である旨を通知する必要が出てきます。そのためのライブラリがwhirlです。 whirlの使い方 whirlには様々なデザインが用意されています。 whirlの良いところは画像ではなくCSSだけでアニメーションを表現しているという点です。わざわざ画像をアップロードする必要もないのでwhirlだけで素早くローディングアニメーションが実現できます。 使い方としてもクラスを追加したり、表示するだけで使えますので手軽です。 <div clas

    whirl – CSSだけで実装されたローディング表示
    s99e209
    s99e209 2014/10/27
    Ajaxを使ってデータを取得したりするときに、ボタンを一時的に無効にしたり、処理中である旨を通知するためのローディング表示。 画像ではなくCSSだけでアニメーションを表現しているところが良いところ。
  • Bootstrap 3をベースにしたフラットなかわいいデザインのHTMLとPSDが揃ってる無料のUI素材 -Druken Parrot UI Kit

    Bootstrap 3をベースにしたフラットなかわいいデザインのHTMLとPSDが揃ってる無料のUI素材 -Druken Parrot UI Kit

    Bootstrap 3をベースにしたフラットなかわいいデザインのHTMLとPSDが揃ってる無料のUI素材 -Druken Parrot UI Kit
    s99e209
    s99e209 2014/10/27
    BootstrapのさまざまなエレメントがかわいくフラットにデザインされたUI素材。UIキットは個人でも商用でも無料で利用でき、PSDとHTMLファイル一式が揃っている。
  • [CSS]紙がふわりとする繊細なエフェクトをシンプルなHTMLで実装するテクニック

    divで実装したパネルに紙がふわりとするようなエフェクトを与えるスタイルシートのテクニックを紹介します。 デモではパネル底の左右がふわりとなります。 Pure CSS Paper Lift Effect 実装は非常にシンプルです。 HTML HTMLは、div一つだけです。 <div class="box"></div> CSS スタイルシートはベンダプレフィックスも含めてあるのでちょっと長いですが、コピペで利用できます。 body { margin: 0; padding: 0; background: #efefef; } .box { position: relative; margin: 40px auto; width: 400px; height: 350px; background: #fff; border-radius: 2px; } .box::before, .box

    [CSS]紙がふわりとする繊細なエフェクトをシンプルなHTMLで実装するテクニック
    s99e209
    s99e209 2014/10/26
    divで実装したパネルにカーソルを合わせると、紙がふわりとするようなエフェクトを与えるスタイルシートのテクニック。 CSSコードはコピペでそのまま利用可。
  • あのサイトとはひと味違う!こだわりマウスオーバー20連発 (1/2)

    サイトを彩る多彩なアニメーション フラットデザインをベースに、随所に気持ちいいアニメーションを取り入れている「Omnisense」。コンテンツごとに用意されているさまざまなアニメーションは、どれも洗練された動きで、サイトの魅力をぐっと高めている。 ページトップにあるシンプルなボタンにマウスオーバーすると、上から矢印のアイコンがスライドして下りてくる。注目したいのは、マウスがボタンから離れたとき(マウスアウト時)の動きだ。 よくある:hoverで実装したマウスオーバーのアニメーションは、マウスオーバー時とアウト時の動きを別々に設定できないため、必ず逆の動きになる。マウスオーバー時に上からスライドしてきたら、マウスアウト時には上へ戻る、といった具合だ。 ところが、Omisenseのボタンは、マウスアウト時にそのまま下にスライドを続ける。細かな違いだが、最近ではこういったマウスオーバーのアニメー

    あのサイトとはひと味違う!こだわりマウスオーバー20連発 (1/2)
    s99e209
    s99e209 2014/10/24
    マウスオーバーすると色違いのボタンが上からスライドして下りてくるアニメーションなど、マウスホバー時の効果をこだわりたい時に。
  • ブックマークしておきたい、スマホUIをコレクションしている海外と日本のサイトのまとめ

    iPhone, Androidなど、スマホのユーザインターフェイスの参考になるギャラリーサイトを海外・国内ともに紹介します。 まずは、スマホでその操作が楽しいアニメーションを伴ったUIギャラリーから。

    ブックマークしておきたい、スマホUIをコレクションしている海外と日本のサイトのまとめ
    s99e209
    s99e209 2014/10/22
    スマホUIのデザインをコレクションしているサイトのまとめ。 企画書やワイヤー書くときなんかも参考になりそう。
  • 【CSS】table-cellを使って関連記事の表示で良く使うリストスタイルのデザインを作る方法 - ディレイマニア

    目次 6回に渡る短期連載記事です。他の記事もこちらでご紹介しておきます。 【CSS】floatを使わずtable-cellを使って横並びにする方法 【CSS】table-cellで関連記事の表示で良く使うリストスタイルのデザインを作る方法 ←今回はこれ 【CSS】table-cellを使って要素を均等に配置する方法 【CSS】table-cellで中央にロゴ・両脇にボタンというデザインを作る方法 【CSS】table-cellでサムネイル画像+テキスト+ボタンのデザインをキレイに見せる方法 【CSS】table-cellを使って関連記事をタイル状にレイアウトする方法 番外編ですが、table-cellを使う上で重要なテクニックを追記します。 まずtable-cellの基的な書き方はこちらの記事をご覧ください。⇒【CSS】table-cellで関連記事の表示で良く使うリストスタイルのデザイ

    【CSS】table-cellを使って関連記事の表示で良く使うリストスタイルのデザインを作る方法 - ディレイマニア
    s99e209
    s99e209 2014/10/22
    関連記事の表示で良くあるサムネイル+テキストというシンプルなリストスタイルをtable-cellで記述するためのHTML+CSSソースサンプル。
  • Photoshop不要!?簡単なデザインはiPadさえあればどこにいてもできる「Canva」 | Techable(テッカブル)

    SNSやブログ用に写真や画像にフィルターをかけたり、テキストを入れたりちょっとだけ加工したい」そんな状況であなたならどうするだろうか? 格的なものを作りたいならPhotoshopなどのデザインツールを使うのがベストかもしれないが、そこまで凝ったものを作る必要はなく、ハードルが高いという人も多いだろう。 最近では簡単にアプリやWebサイトを作れたり、Webデザインができるサービスが非常に注目を集めている。「Canva」というアプリも、簡単なWebデザインをしたい時には非常に有用なツールだ。 ドラック&ドロップでiPadからサクサクWebデザイン iPadとこのアプリさえあればどこにいても簡単に写真加工やバナーなどの作成ができるのがこのサービスの特徴。 特別たいしたスキルや知識は必要なく、ドラック&ドロップでサクサク簡単に操作が可能。予めレイアウトのフォーマットがいくつか登録されているため

    Photoshop不要!?簡単なデザインはiPadさえあればどこにいてもできる「Canva」 | Techable(テッカブル)
    s99e209
    s99e209 2014/10/21
    iPadと「Canva」アプリさえあれば簡単に写真加工やバナーなどの作成ができる。特別なスキルは必要なく、予め用意されているレイアウトのフォーマットでサクッとにデザインができる。
  • 今風になった!Web制作で使える最近のjQueryプラグインまとめ

    作成:2014/10/14 更新:2014/11/01 Web制作 > 比較的最近のプラグインで、今風の動きをするものなど、制作前に知っておくと助かるjQueryプラグインをまとめました。国内のサイトであまり取り入れてないようなものや、定番のものまで。ページにちょっとした工夫を凝らしたいときや、少しめずらしい仕掛けでキャンペーンサイトを作りたいときに。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ 動き 1.ジオメトリック 背景 2.フルスクリーンでスライドさせる 3.ドロアー風ライトボックス 4.動画を再生するタイプ3つ スクロール 5.スクロールでクロスフェード 6.スクロールで奥行きを表現 7.スクロールで分割 画像 8.APNG 9.Google 画像検索風ライトボックス 10.トイカメラ風のフィルター ポップアップ 11.おしゃれなアラート 12.

    今風になった!Web制作で使える最近のjQueryプラグインまとめ
    s99e209
    s99e209 2014/10/14
    比較的最近のプラグインで、今風の動きをするものなど、制作前に知っておくと助かるjQueryプラグインまとめ。
  • 【10分でできる】WordPressのフォーム作成プラグインContact Form 7に完了画面を付ける方法。

    WordPressのContact Form 7に完了画面を付ける方法。 WordPressの超絶有名なフォーム作成プラグイン、Contact Form 7。そのままでも十分有能なんだけど、いざ使う側の気持ちに立ってみたときに、 みたいに下のほうにメッセージが微妙に出るだけだと、ちょっと不安になりません? それがセミナー参加の申し込みフォームみたいなものだったりすると、当日参加の歩留りにも悪影響を及ぼしますので、せめて申し込みを受け取りましたよという完了画面はつけてあげたほうが親切だと思うんですよ。 たったの10分でできる簡単作業なので、やったことのない方は、ちゃちゃっとやっちゃいませんか? ①まずは固定ページに送信完了画面を作ります。 その際、このページのURLをコピーしておいてくださいね。 ②コンタクトフォームのその他の設定のところにソースコードを1行入力。 コンタクトフォームの編集画

    【10分でできる】WordPressのフォーム作成プラグインContact Form 7に完了画面を付ける方法。
    s99e209
    s99e209 2014/10/12
    フォーム作成プラグイン「Contact Form 7」はそのままでも十分有能だが、送信完了メッセージが下のほうに目立たない感じで微妙に表示されるだけでちょっと不安、という方向けの送信完了画面設置方法。