タグ

ブックマーク / akiueo.hatenablog.com (2)

  • ブログの文章は推敲しない方がいいのかもしれない - AIUEO Lab2

    時間がなくて適当にザッと書いた文章の方が、狙って書いたものより人気が出ることがあります。 例えばコレ。 暑いお盆を乗りきった!わが家の簡単ごはん15レシピ公開 - AIUEO Lab2 この記事、旅行前でバタバタしていた時に書いたもの。時間がなくて、書いたあと読み直さずに公開しました。自分の日々の料理を振り返って並べて、解説しただけ。 まぁ、このスタイルなら推敲もなにも、自分の文章は添え物だからないようなものだけど。 スポンサーリンク 書きなおし & コメントに対しての追記は コメントをもらってから、記事内に書き足りない部分を発見しても、誤りがない限り書き足しはなるべくしません。 例えばこの記事。 ネットスーパーを使って費を節約!もう毎日の買い物はやめよう - AIUEO Lab2 コメントを見ると「半額シール商品が買えない」というデメリットをあげる方が多くいました。 たしかに、そこは書

    ブログの文章は推敲しない方がいいのかもしれない - AIUEO Lab2
    s99e209
    s99e209 2014/11/25
    個人ブログは、推敲し過ぎる必要ない。記事に隙をつくって、読む人にコメントをもらって情報を埋めるという考えかた。 ・・・ この考え方いいな。ブログくらいは気楽に書きたいし。
  • CSSで会話形式のフキダシデザインを作ってみる - AIUEO Lab2

    CSSで対話形式のフキダシデザイン 今日はフキダシデザインの作り方を書きます あ。前にも使っておきながら説明しなかったやつですね? あ、覚えてたか(笑)前に記事の中で使ったことあるね。 →みんなまだ意外とやってないブログの見せ方。pinterestやinstagramを貼り付ける方法 - AIUEO Lab2 ケチだなーと思いました(笑) 今日説明するから許して…。以下がCSSHTMLです。 スポンサーリンク CSSHTML CSS /*============================================================ フキダシデザイン ============================================================*/ .arrow_answer, .arrow_question { position: r

    CSSで会話形式のフキダシデザインを作ってみる - AIUEO Lab2
    s99e209
    s99e209 2014/11/05
    CSSだけで作った吹き出しデザイン。 丸っこいデザインが良い感じ。
  • 1