ブックマーク / president.jp (12)

  • ビール売り子に不評"現金不可"の楽天球場 "強制キャッシュレス"にファン困惑

    高齢男性「何がなんだかさっぱりわかんねぇ」 プロ野球・東北楽天ゴールデンイーグルスのホーム球場では、2019年シーズンから完全キャッシュレス化に取り組むと発表した。現金主義が根強く、諸外国から比べてキャッシュレス決済の浸透が遅れている日でうまくいくのか、プレジデント誌編集部が出向いた。 19年4月3日、楽天イーグルスのホーム2戦目、北海道ハムファイターズ戦はみぞれが降る寒い日に開かれた。仙台市の「楽天生命パーク宮城」の敷地内に入るとスタッフがキャッシュレスに移行したことを、メガホンで叫んでいた。ホーム開幕戦でトラブルはなかったのかと質問すると「何もなかった」と笑顔で返された。 球場で使える主な決済方法は、ICカードの楽天Edy、スマホアプリの楽天ペイ、クレジットカードの3種類。日で一番認知度が高いとされるSuicaといった交通系ICを使えないことには不便さを感じざるをえない。編集部

    ビール売り子に不評"現金不可"の楽天球場 "強制キャッシュレス"にファン困惑
    s__c111
    s__c111 2019/04/26
  • 30、40代が"悪夢を見やすい世代"なワケ 50、60代は楽しい夢を多く見る

    恐ろしい夢を見て、心臓バクバク、汗だくで跳ね起きたことはないだろうか。そもそも、なんで自分の意思とは無関係に、そんな夢を見るのか――。そのメカニズムと深層心理、さらには対処法を、「夢」を研究する専門家に聞いた。 【理論編】 悪い夢はストレスのバロメーター 西多昌規●精神科医 社会人になった今でも受験に失敗する夢を見るなど、現実とは関係はないのに、なぜかいつも同じような嫌な夢を見る、という人も多いのではないでしょうか。私もいまだに、自分が医学部の学生で、気がついたら単位がまったく取れていない夢を見ることがあります。 人はなぜ夢を見るのか、その理由は解明されていません。研究者によって意見が分かれています。同様に、悪夢にも、プラスの作用とマイナスの作用があるなど、諸説あります。夢には、まだまだたくさんの謎が残されているのです。 ただ、冒頭で触れた決まった夢ばかり見ることに理由があるとすれば、それ

    30、40代が"悪夢を見やすい世代"なワケ 50、60代は楽しい夢を多く見る
    s__c111
    s__c111 2019/04/24
    なるほど
  • "日本式共稼ぎ"はなぜこれほど疲弊するか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    共働きで子供を育てる家庭や介護が必要な家庭は、毎日が綱渡り状態。なぜ、こんなに大変なのでしょうか。立命館大学教授の筒井淳也先生は、「日人はワーク・ライフ・バランスの意味を間違えている」と指摘します。 家事、育児、介護も仕事である ワーク・ライフ・バランスというと、日では「仕事と家庭の両立」という意味で使われがちです。つまり「ワーク」に家庭の外の労働を、「ライフ」に家事や育児を含む家族生活を含めて考えることが多いのですが、これはあまり望ましくない認識です。「ワーク」には仕事という有償労働と、家事・育児・介護などの無償労働の両方を含めて考えるべきです。「ライフ」というのは来、仕事も家事もせず人生を楽しんでいる時間のことなんですね。つまり仕事をして帰ってきて家事をしてというスタイルで毎日が回っているとしたら、それは「ワーク・ワーク・バランス」ということになってしまいます。 その意味では日

    "日本式共稼ぎ"はなぜこれほど疲弊するか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    s__c111
    s__c111 2019/04/24
  • "お金に興味ない"という若者は人生が詰む 何もしない人は取り残されてしまう

    お金を持っていないからといって、経済に興味を持たないでいるとどうなるか。経済評論家の横川楓さんと経済記者の高井浩章さんは「お金から逃げていると、人生が詰む」と口をそろえる。なぜ若者ほどお金に興味をもつべきなのか――。 20代のリアルは「貯蓄ゼロ」 【高井】横川さんの新刊の『ミレニアル世代のお金のリアル』(フォレスト出版)、これ当にリアルで、正直、「ここまでツラい現実を突きつけちゃっていいの?」という印象を受けました。でも、これこそ、既存のお金や経済のとは違う、同世代だからこそ書けるものだな、と。資産運用や貯蓄のって、私のような40代の団塊ジュニアよりもちょっと上、バブル世代から元祖・団塊世代あたりの、経済的にちょっと余裕がある人向けのものが多いですよね。 【横川】そうなんです。「貯蓄を」とか「資産形成を」とか言われても、私たち世代とはズレがあるなってずっと感じていました。同世代の友人

    "お金に興味ない"という若者は人生が詰む 何もしない人は取り残されてしまう
    s__c111
    s__c111 2019/04/19
  • PTAが"ベルマーク運動"をやめない理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    大の大人が作業してもほんのわずかの金額にしかならないベルマーク活動。有給を取ってまで、子どもと遊ぶ時間を奪われてまでやる必要があるのだろうか。PTA会費が毎年余っているのに、そして誰もがその生産性の低さに気づいているのに、ベルマーク集めをやめない理由とは? PTAは学校の「お手伝いさん」 私自身、会員の時には知る由もなかったが、実はPTAには各学校→区市町村→都道府県→全国という縦の系列がある。PTAの全国組織が「公益社団法人 日PTA全国協議会」なのだが、協議会が発行する『PTA応援マニュアル』というにおいて、PTAの活動内容は以下のように解説されている。 真っ先に出てくるのが、「学校行事の運営を手伝う」。すなわち、PTAに最も期待されているのは、学校の「お手伝いさん」という役割なのだ。だから文化祭で自分の子どもの演技を見たいのに、来賓へのお茶出しをしないといけなくなるわけだ。 次の

    PTAが"ベルマーク運動"をやめない理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    s__c111
    s__c111 2019/04/13
  • 相場の2倍で中古PCを"譲る"団体の言い分 8年前の型落ちに黒山の人だかり

    誌編集部員の自宅に、このようなタイトルのチラシが投函されており、興味を引きました。なぜ見ず知らずの団体? がPCを譲ってくれるのでしょうか。 よく読んでみれば「2万6000円」などと記載されており、タダでもらえるわけではないようですが、なぜ販売ではなく譲渡という表現なのでしょうか? ですが主催団体は一般社団法人。きっと良心的な業者なのでしょう。 心を動かされた私は「譲渡会」の会場に足を運ぶことに。ただし、PCの価値を正確にはかるため、デジタルグッズや家電情報を取り扱う月刊誌「MONOQLO」(晋遊舎刊)編集部の建部博さんに同行を依頼します。 会場に我々が到着すると、そこには30人以上の行列が。そこではほぼ全員がチラシを片手に「年賀状を作るためにPCが欲しい」「うちの孫がユーチューブを観たいっていうから買いに来たのよ」などと話しており、PCに詳しくない人が多いように見受けられます。 行列に

    相場の2倍で中古PCを"譲る"団体の言い分 8年前の型落ちに黒山の人だかり
    s__c111
    s__c111 2019/03/26
  • なぜ英国はEU離脱でこんなにモメるのか 国民投票の混乱で、不信感に拍車

    混迷を極めている英国のEU(欧州連合)からの離脱が、期限である3月29日より延長される可能性が高くなってきた。この問題について、3月21日の首脳会談(サミット)で協議するという。現在、英国のEU離脱派と残留派は拮抗しており、国民投票を再実施すべきという声もある。高度な政治的判断が必要な問題を国民に丸投げしていいのだろうか――。 離脱の長期延期の可能性が浮上 混迷を極めている英国のEU(欧州連合)からの離脱について、その期限(ロンドン時間3月29日午後11時)が延長される可能性が極めて高くなってきた。3月14日に英下院がメイ首相の発議による離脱の期限延長案を可決したことを受けて、EUは21日の首脳会議(サミット)でこの問題を協議するという。 以前からEUも円滑な離脱を望んでおり、トゥスク大統領もSNSを通じて離脱の延期への支持を表明するなどフォローに努めてきた。そのためEUはサミットでの協議

    なぜ英国はEU離脱でこんなにモメるのか 国民投票の混乱で、不信感に拍車
    s__c111
    s__c111 2019/03/20
  • なぜサイゼリヤの客離れが止まらないのか 全席禁煙で「ちょい飲み客」が離反

    2017年秋からマイナス傾向が続く イタリアンファミレスチェーン「サイゼリヤ」の客離れが深刻だ。2月の既存店客数は前年同月比1.7%減とマイナスだった。前年割れは15カ月連続となる。既存店売上高も同様に不調で、2月は1.5%減。11カ月連続でマイナスとなっている。 それまでは好調だった。2017年8月期の客数は前期比1.6%増、16年8月期は1.8%増、15年8月期は1.2%増と、3年連続で前年を上回っていた。しかし17年秋から客離れが起きるようになった。以降、現在までマイナス傾向が続いている。 顧客満足度も低下している。日生産性部サービス産業生産性協議会の「日版顧客満足度指数飲部門」で18年度は5位となったが、前年度の4位から後退してしまった。順位だけでなく、顧客満足度スコアもわずかに下がった。 サイゼリヤは、格的なイタリア料理を低価格で楽しめることで人気を博してきた。例えば「

    なぜサイゼリヤの客離れが止まらないのか 全席禁煙で「ちょい飲み客」が離反
    s__c111
    s__c111 2019/03/20
  • 頭のいい人がまったく新聞を読まないワケ 情報は意識を吸い尽くす"毒"である

    思考を鍛えるにはどうすればいいのか。事業家で思想家の山口揚平氏は「新聞は読まないほうがいい。新聞は情報が多すぎる。情報はスポンジのように意識を吸い尽くす『毒』だ。思考を鍛えたいのであれば、情報を減らしたほうがいい」という――。 ※稿は、山口揚平『1日3時間だけ働いておだやかに暮らすための思考法』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 「高層ビルがガラス張り」の理由を考えたことがあるか 「なぜ、大半の高層ビルはガラス張りなのか?」 素朴な疑問だが、その答えを知っている人は少ない。ガラス張りはデザイン的に良いからなのか、いつでも取り替えられるからなのか。いずれも間違いではないが、当の理由はもっと単純で、ビル全体を軽量化できコストを下げられるからだ。 コンクリートでビルを形成するとビル全体が重くなり、それを支えるために膨大なコストがかかる。ガラスを用いればビルを軽くできる。 ただ毎日

    頭のいい人がまったく新聞を読まないワケ 情報は意識を吸い尽くす"毒"である
    s__c111
    s__c111 2019/03/20
    簡単そうで難しい
  • 教科書ではわからない"応仁の乱"の面白さ いちばん大事なところが"説明不足"

    学校で学んだつもりになっている日歴史。だが当の経緯や因果関係を理解している人は少ない。憲政史家の倉山満氏は「日歴史教育には欠陥がある。特に同時代の世界の歴史との比較がなく、わかりにくい。その筆頭が応仁の乱だ」と指摘する――。 日歴史教科書にはしばしば、「いちばん大事なこと」が書かれていない――。境内の森で畠山政長と畠山義就の私闘が行われたことで、応仁の乱勃発の地とされる京都市上京区の上御霊神社(写真=PIXTA) 「比較」をしない日歴史教育歴史教育にはいろいろな欠陥がある。たとえば、英仏百年戦争(1339~1453年)が室町時代(1336~1573年)と同時代だと習わない。 当時は世界的に戦乱の時代なのだが、日はまだマシなほうである。いかに室町人が日人離れして凶暴だといっても、同時代の宗教戦争のような悲惨な殺し合いはしていない。そういう比較抜きに「戦国時代は動

    教科書ではわからない"応仁の乱"の面白さ いちばん大事なところが"説明不足"
    s__c111
    s__c111 2019/02/27
  • 日本がここまで子供嫌いの国になった理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    今年も認可保育園の入園可否が届く季節になった。SNSには、落選した保護者からの嘆きの声も。待機児童問題は依然として深刻な状況だ。働きたくても働けない苦しむ親がいる一方で、保育園の建設計画を良く思わない人もいる。なぜ日社会は、こうも子どもに冷たいのだろうか。 気の合う友人が見せた衝撃的な一面 センスのいい、素敵な友人だ。年も近く趣味も合うし、彼女のキャリアを尊敬している。その女性が、気の置けない友人たちとの会話が深まり酔いも回る中、目の前でそれはもしかしてNIMBYではないかと聞こえる演説を繰り広げたとき、私は戸惑った。(NIMBY:not in my backyard うちの裏庭には作らないで、の意。原子力発電所やゴミ焼却施設などの必要性は認めるが、居住地の近くに作られるのは困るという考えを表す言葉/三省堂 大辞林) 彼女の自宅がある瀟洒な住宅地の一角に、区が新しい認可保育園の建設計画を

    日本がここまで子供嫌いの国になった理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    s__c111
    s__c111 2019/02/24
  • 余命3年の社長が前科者500人を雇う理由 日本一の「出所者雇用」企業の願い

    札幌市東区にある北洋建設株式会社。従業員60人ほどの小さな会社だが、その3分の1は出所者だという。これまで500人以上の前科者らを雇用し、その数は法務省から日一と言われている。なぜ法を犯した者を積極的に雇うのか小澤輝真社長に聞いた──。 一人当たり40万円負担、土地を売って捻出 創業して46年。2代目小澤社長は今春で社長就任5年目となる。これからというときだが、残された時間は3年。脊髄小脳変性症という難病を患っており、余命宣告されているからだ。小脳が委縮して体が徐々に動かなくなる病気で、うまく話せず歩けない。そんな状況でも、小澤社長は人を思う。 「いまも刑務所で待っている人が全国にいっぱいいるんですよ。そのためにやるべきことをやるのみです」 受刑者を雇うのは父である先代の社長から続く方針だ。小さいころからその環境を見てきた小澤社長にとって、当たり前のことだった。 小澤さんのもとには、毎日

    余命3年の社長が前科者500人を雇う理由 日本一の「出所者雇用」企業の願い
    s__c111
    s__c111 2019/02/15
  • 1