タグ

2011年5月13日のブックマーク (8件)

  • 「マルドゥック・スクランブル」第1部がBD/DVD化

    s_atom11
    s_atom11 2011/05/13
    8月24日発売。見たかったから楽しみ。
  • HugeDomains.com

    apricotcomplex.com is for sale Please prove you're not a robot

    s_atom11
    s_atom11 2011/05/13
    見てるこっちが「おろ?」だよ。
  • 「ジャイアン」なアメリカの正義:日経ビジネスオンライン

    「ビンラディン殺害?」 まさか。 第一報を見た時、てっきりデマだと思った。 最近は、ツイッターもデマだらけだからだ。 いや、ツイッターがどうこうではなくて、単に、私のタイムラインを行き来している人々が軽率だということなのかもしれない。 あり得る話だ。犬が飼い主に似るように、ツイッターは持ち主に似る。とすれば、私がフォローしているメンバーが、似たもの同士である可能性は決して低くないわけで、であるならば、それらの私に似ているかもしれない人間たちが、震災以来、デマ情報をリツイートしがちになっているのは、むしろ必然だったのだろう。 でもまあツイッター上のデマは面白い。私は楽しんでいる。特にタイミングの良いガセ情報にはいつも感心させられる。デマは時に事実よりも誠実だ。というのも、事実が単に起こってしまった出来事に過ぎないのに対して、デマは「起こるべき出来事」を語っているからだ。あれは、魂の声なのだ。

    「ジャイアン」なアメリカの正義:日経ビジネスオンライン
    s_atom11
    s_atom11 2011/05/13
    劇場版のジャイアンはいつもと違うがこっちはどうだろうか。
  • 奨学金:施設出身女子大生借りられず 虐待の母同意望めず - 毎日jp(毎日新聞)

    今春、児童養護施設から東京都内の私立女子大に進学した女性(18)が、日学生支援機構の奨学金を借りられずに困っている。未成年の契約に、支援機構は親権者の同意を義務づけているが、虐待していた母から同意を得るのは難しいためだ。法曹関係者らは「施設で育った人が支援を得られないのは不当で、貸与を認めるべきだ」と訴えている。 女性は幼稚園の年中から施設で暮らした。進学校に進んだ時も「母親から『おめでとう』の一言もなかった」という。高校2年からスーパーのレジでアルバイトをし、金をためた。 いま施設を出て家賃4万円の都内のアパートで暮らす。学費は慈善団体の支援でまかない、毎月5万円の奨学金とバイト代を生活費にあてようとしていた。しかし4月中旬、奨学金を申請できないと言われ、収入のめどがたたなくなった。友人の誘いはすべて断り、TOEICの問題集もあきらめた。 大学では英文を専攻し、将来は国際支援に携わる夢

    s_atom11
    s_atom11 2011/05/13
    ひどい話だ。人の学ぶ機会を奪っていけないよ。
  • ブラックスワンonパーフェクトブルー - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    ダーレン・アロノフスキー監督の「ブラック・スワン」には、今敏監督の「パーフェクト・ブルー」に似たシーンが多く見受けられます。 電車の窓にヒロインが映るシーン 壁に貼られたヒロインの絵が動くシーン 他にも、夜道ですれ違うシーン、鏡の破片で×××というシーン、その他いろいろありますが、このスライドがわかりやすいです。↓ http://www.mythoman.com/post/2858799810/black-swan-vs-perfect-blue 「ブラックスワン」は「パーフェクトブルー」をきれいに裏返した構造になっています。 「パーフェクトブルー」では、清純派アイドルが汚れ役を演じる時に「白い」清純派としての自分に苛まれ、演じてるドラマと現実の区別がつかなくなっていきます。ヒロインが人格分裂(以下白字)したのではないかと思わせますが、実は彼女のマネージャーが「白い自分」であることが判明。

    ブラックスワンonパーフェクトブルー - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    s_atom11
    s_atom11 2011/05/13
    両方見たくなるな。
  • CUT6月号、アニメ特集はこんな内容! (CUT 編集部日記)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/cut/51259

    さて、先日から小出しにさせてもらってきたCUT6月号「アニメ特集」なんだけど、実際、大変濃厚なものになっております。 特集タイトルは、「マクロス、そしていま出会うべきアニメたち」。 ということで、来年30周年を迎えるマクロスをはじめ、いまCUT読者にぜひとも観てほしいアニメ、出会ってほしいクリエーターを暑苦しく取り上げてます。 まず、表紙巻頭は、『マクロスF』。 今回の特集では、マクロスの30年の歴史に迫りつつ、現在の到達点としての『マクロスF』に徹底的に迫ってみた。 表紙のイラストは、キャラクターデザイン/作画監督を手がける江端里沙による描き下ろし。 『マクロスF』完結タイミングの描き下ろしだったらこれしかないだろ!ってことで、ヒロインふたりにはウェディングドレスを着せてもらってます。 さらに、中面でも、シェリル&ランカの「オフショット」的な一幕と、天神英貴氏によるバルキリー描き下ろしイ

    CUT6月号、アニメ特集はこんな内容! (CUT 編集部日記)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/cut/51259
    s_atom11
    s_atom11 2011/05/13
    なんかすごい気合入ってる感じ。
  • アニメの最低枚数について、

    @takat_masa 30分番組で作画枚数1万枚越えた時の作監って傍で見ているより ”貧乏くじ”よ(ぼそ)。 30分番組で作画枚数1万枚越えた時の担当制作って傍で見てても ”貧乏くじ”よ(ぼそ)。 だが、そんな回は絶賛されなにくい、下手したら気付かない事すら。 ふと、嫌な事思い出した。 2011-05-12 19:05:47 @takat_masa 3000枚以下じゃ紙芝居だし、5000枚は欲しいところ。 演出さんとよく話すのは、「枚数かけないと良く見えないのが悪いのか?」 「構図やタイミングの問題で枚数使わないといけないのか?」。 お互いの立場の差で話が1周してしまう。 8000枚以上となると、さすがに考えるよね(ぼそ 2011-05-12 19:11:01

    アニメの最低枚数について、
    s_atom11
    s_atom11 2011/05/13
    日本のTVアニメの歴史の1ページ
  • 「ブラック・スワン」公開初日だけで興収1億突破 : 映画ニュース - 映画.com

    「ブラック・スワン」公開初日だけで興収1億突破 2011年5月12日 18:46 絶好のスタートを切った「ブラック・スワン」(C)2010 Twentieth Century Fox [映画.com ニュース] ナタリー・ポートマンの主演作「ブラック・スワン」が5月11日に全国316スクリーンで封切られ、平日にもかかわらず観客動員9万3245人、興行収入1億58万3700円を記録したことがわかった。 ポートマンが、約10カ月におよぶトレーニングで9キロの減量を経てバレリーナ役を熱演し、第83回アカデミー賞で主演女優賞に輝いた同作。映画は、「白鳥の湖」のプリマに抜てきされた主人公ニナが、大役を務めるプレッシャーやライバルの出現により肉体的、精神的に追い詰められ、次第に内なる“黒鳥”と対じする姿を描いた官能的なサスペンスだ。 日映画興行で、平日の水曜日に公開初日を迎えることは異例といえるが

    「ブラック・スワン」公開初日だけで興収1億突破 : 映画ニュース - 映画.com
    s_atom11
    s_atom11 2011/05/13
    ほほお。週末時間が空けば見に行きたい。