タグ

2018年5月18日のブックマーク (2件)

  • コーディングスタイルで社内が揉める理由(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Why We Argue: Style — Sandi Metz 原文公開日: 2017/06/01 著者: Sandi Metz -- 名著『オブジェクト指向設計実践ガイド』の著者です。 記事は私のChainline Newsletterで最初に公開いたしました。 私は長年の間、コードのことで議論になるのはなぜなのか、そして決定的にい違う意見を建設的な方向に転換する方法はないものかと模索してきました。 私の見解は、非常に特異な文脈の中から生まれました。私は、ありとあらゆる業種の企業に出向き、数日間に渡るオブジェクト指向設計の講義を年に10回から12回は繰り返しています。私は部外者ではありますが、そうした場所で数日間を過ごすだけでも企業の裏舞台の一端を垣間見られます。 そのときに気づいたのですが、ある場所では誰もがおおむね幸せ

    コーディングスタイルで社内が揉める理由(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    s_hiiragi
    s_hiiragi 2018/05/18
    “スタイルそのものが重要なのではなく、スタイルを揃えることが重要なのです。”
  • 若い世代が知らない2000年代のHTMLコーディングの地獄 - ICS MEDIA

    ウェブの黎明期である2000年頃と比べてはるかにHTMLはコーディングしやすくなりました。10〜20年前のHTMLコーディングはどのようなものだったのでしょうか。 この記事では、NetscapeとIEのブラウザ戦争に決着がついた後の、IE6が全盛期となった2000年代のウェブサイト制作を振り返ります。懐かさに浸たり、現代のウェブの成り立ちに通じる温故知新な情報として参照ください。 テーブルレイアウト / spacer.gif XHTMLCSSが普及するまではテーブルレイアウトが一般的でした。テーブルレイアウトとはtableタグを使い、格子状にレイアウトしていく手法です。テーブルレイアウトは、デザインファイル(Image ReadyやFireworks)から画像を切り出す「スライス機能」と相性のいい方法でした。 <table border="0" cellspacing="0" cellp

    若い世代が知らない2000年代のHTMLコーディングの地獄 - ICS MEDIA
    s_hiiragi
    s_hiiragi 2018/05/18
    Google Chromeが出るまではSleipnirを使ってた