タグ

2019年12月10日のブックマーク (2件)

  • 依存関係に立ち向かうための地図を作ろう - Qiita

    はじめに 今年作ったソースコードというかプロジェクトのレビューツールを紹介したいと思います。 個人的にちょっと面白い機能も付けられたと思うので、何かしら刺激になれば幸いです! なお、せっかくなので「番環境でやらかしちゃった人カレンダー」の人気にあやかりたく、「開発プチやらかしカレンダー」くらいのノリでやっていきます。 ツール紹介 まずは成果物から紹介してしまいます。 D言語のモジュール依存関係をグラフ表示するための ddeps というツールを作りました。 主な機能は「依存関係の可視化」ですが、ちょっと珍しい機能として「2つのバージョン間で依存関係の差分を表示する」ことができます。 ソースとドキュメントは以下にまとめてありますので興味があれば見てみてください。 (下の方にサンプルもあります) http://code.dlang.org/packages/ddeps https://gith

    依存関係に立ち向かうための地図を作ろう - Qiita
    s_hiiragi
    s_hiiragi 2019/12/10
    “「人間あるものは何でも使おうとする」”
  • 業務ハックしてクビにならないために|ふらふら

    記事は「GYOMUハック/業務ハック Advent Calendar 2019」にリンクされている記事です。つい先日、仙台からリモート参加したニワカです。よろしくお願いいたします。 ■ 自己紹介 はじめましての方ははじめまして。またお前かの人は毎度どうも。仙台でコーポレートエンジニア(=情シス・社内 SE )を生業としているふらふらと申します。 ガチの開発から身を引いてもう 15 年位になります。技術そのものよりも「その技術で何ができるのか」「実践したらどうなるのか」という課題解決のほうが好きな性質なので、地方中小企業で社内 SE というのはある意味、天職だなあと思っています。 どういう経歴でどういう考え方の持ち主なのかについては、下記を見てもらうのが良いでしょう。みんなで情シス!第4回でお話したときの資料です。 なんのことはない、職歴の汚い「オッサン SE」です。タイトル通り業務ハック

    業務ハックしてクビにならないために|ふらふら