タグ

2012年6月18日のブックマーク (8件)

  • 6月15日 レタスを処分する農家の写真の意味 - 日本経済研究センター JCER 大竹文雄の経済脳を鍛える

    レタスを処分している農家の写真やテレビの映像を記憶している人は多いのではないだろうか。例えば、高校の政治・経済の教科書の中で、もっともよく使われている東京書籍の教科書の「市場メカニズム」という節に、「レタスを処分している農家」という見出しの写真がある。その写真の下には「生産過剰で価格が下落するのを防ぐため」と解説されている。 しかし、これだけの解説で、農家がレタスを処分している当の意味を理解できる人は少ないだろう。それだけではない。この教科書を使って政治経済を教えている先生たちと話をしてきた私自身の経験からも、この写真から何を教えればいいのか分からないと思っている方が多いようだ。 理解が難しい最大の原因は、レタスを処分する農家の写真が「市場メカニズム」という節に掲載してあることだ。「市場メカニズム」という節では、完全競争のもとでの価格メカニズムが説明されている。価格メカニズムについて、「

    6月15日 レタスを処分する農家の写真の意味 - 日本経済研究センター JCER 大竹文雄の経済脳を鍛える
    s_shisui
    s_shisui 2012/06/18
  • フランス料理界でコペルニクス的価格破壊革命が始まった - 日経トレンディネット

    革命的な業態のフレンチ店登場 外産業のイノベーションに「まだこの手があったか!」と驚愕する革命が進行しつつある。バリュークリエイト(VALUE CREATE株式会社:坂孝社長)が経営する『俺のイタリアン』と『俺のフレンチ』の話である。 2012年6月時点で両業態あわせて都内に7店舗。すべての店舗が、予約が1カ月待ちになるほどの人気で、7店舗中6店舗はべログのトップ5000店にランクインされている。 最初の出店が2011年9月であるから、イタリアン/フレンチ業態への新規参入後わずか10カ月で、顧客の圧倒的な支持を勝ち得ていることになる。 日国内に飲店は50万店舗あると言われているので、トップ5000店とは上位1%を意味する。もし飲店に偏差値があるとすれば、偏差値73以上で東大クラスということになるのだが、実はそれ以上の実力がある。 『俺のイタリアン』『俺のフレンチ』両業態の厨房に

    フランス料理界でコペルニクス的価格破壊革命が始まった - 日経トレンディネット
    s_shisui
    s_shisui 2012/06/18
    かくいう俺も一ヶ月に一回は高級カップ麺を食べないと気分が乗らない結構贅沢な人間なのだが、面白い話だった。
  • 大長編ドラえもん私的考察〜F先生の描いたもの〜(前編) - In Jazz(はてなダイアリー版跡地&元『My Favorite Things』)

    《はじめに》 先日、USTで「ドラミちゃん ミニドラSOS!!!」をみんなで見ようという企画がありました。 2012-06-11 - karimikarimi 個人的に大盛り上がりしてた余波を受けてフィードバック的な記事を書いてみます。 テーマは映画ドラえもんです。 2012年現在で、新旧のキャスト合わせ32作。 大長編ドラえもんというシリーズのテーマ変遷をざっと読み解いていこうかと。 時代性というものありますが、 根底で共通しているものも見え隠れしてるのがドラ映画の「深み」となっている。 その「深み」とはなにか。 大雑把に見ていきましょう。 あくまで私見なので当たっているかどうかは、定かではないのでそこのところだけはご了承をば。 《フェーズに分けてみる》 まずは簡単にドラ映画作品をフェーズごとに区切ってみる事にします。 とりあえず自分の感覚ではこんな感じで区切れます。 第1期:のび太の恐

    大長編ドラえもん私的考察〜F先生の描いたもの〜(前編) - In Jazz(はてなダイアリー版跡地&元『My Favorite Things』)
    s_shisui
    s_shisui 2012/06/18
  • なぜ、蚊は雨で死んでしまわないのか?

    s_shisui
    s_shisui 2012/06/18
    このまえになんか別のところで同じような研究の記事を読んだ気がする。
  • ピダハン―― 「言語本能」を超える文化と世界観 - 情報考学 Passion For The Future

    ・ピダハン―― 「言語能」を超える文化と世界観 キリスト教伝道師兼言語学者としてアマゾン奥地の少数民族ピダハン族の研究に30年を捧げた研究者が書いた衝撃のノンフィクション。著者はピダハン族と暮らすうちに、彼らの文化に魅了され、西洋文明の価値観を疑いはじめる。そして遂には無神論者となって信仰を捨て去ってしまうに至る。私たちとはまったく異なる世界認知のスタイルがあるということを教えられる。 ピダハン族の言語には数を表す言葉がない。色の名前もない。神の概念もない。我々がよく知る現代の西洋とも東洋とも違う認知世界の住人たちだ。ピダハンの生活は直接経験の原則で貫かれている。経験していないことは考えない。遠い昔のことや未来の話は語らない。空想の話もない。だから彼らの文化に口承伝承や神話、そして儀式がない。ピダハンも夜に夢を見るが、それも寝ている間の幻としてではなく現実の経験として扱う。 ピダハンの血

    s_shisui
    s_shisui 2012/06/18
  • 水木しげるの古代出雲 - 情報考学 Passion For The Future

    ・水木しげるの古代出雲 「やはり大和政権が成立する前には出雲王朝があったに違いないッ!」 水木しげる曰く、30年位前から、古代出雲族の青年がちょくちょく夢にでてきて描け描けと頼まれていたのだそうで、それをやっと作品化にすることができたという構想30年の渾身の漫画傑作。大和中心の歴史観とは微妙に異なる出雲王朝オオクニヌシの視点で日神話を解釈していく。大胆な歴史解釈をするのではなく、古事記や日書紀には描かれなかった『出雲国風土記』系神話を取り上げたり、国譲りについて「しかし実際にこんなキレイ事じゃなかったんだろう」というコメントをつけたりして、記紀の相対化を試みる。 天孫族の正体や国譲りの真実など水木しげるの推測を語る部分もあるが(そしてその部分もなかなか面白いが)、基的には史実とされていることや最近の発掘成果も盛り込んで、歴史と神話の両側面から出雲地方の古代史を無理なく描いていて、学習

    s_shisui
    s_shisui 2012/06/18
  • 回鍋肉(ホイコウロウ) | レシピサイトぷちぐる

    回る鍋の肉? 肉の鍋が回る? ホイコーロという名前は聞いたことがあっても、なぜこのキャベツ炒めが回鍋肉という名前なのか、どうも釈然としなかったところ、愛読している朝日新聞の『おいしさ発見』 にこう書いてありました。 回鍋肉の回鍋とは、「鍋に戻す」という意味ととらえてください。 なにが鍋に戻るのか? それは作ってからのおたのしみ。 さあ、今日は中華でいきましょう! 豚バラブロック まずは豚バラブロックを買ってきましょう。 そして、白切肉を作ったときのように、ブロックのまま30分ほど煮るわけです。 湯には塩をひとつまみ落として おいたり、檀さんのようにニンニク、ショウガを叩き潰して放り込んでおいたりしてもよいと思います。 ※ゆで汁は、ザーサイのスープに活用できるということは言うまでもありません。 茹でた豚バラブロックが少し冷めてから、2、3ミリの厚さにスライスします。 そしてその薄切り豚バラ肉

    回鍋肉(ホイコウロウ) | レシピサイトぷちぐる
    s_shisui
    s_shisui 2012/06/18
    回鍋肉、味付け難しそうだな
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    s_shisui
    s_shisui 2012/06/18