タグ

ブックマーク / digimaga.net (137)

  • 『となりのトトロ』サツキとメイの家のペーパーキットが超難しいらしい

    ミニチュア模型を制作している株式会社さんけいが販売している『となりのトトロ』のペーパーキット、“サツキとメイの家”が超難しいらしいです。 Amazonに寄せられたレビューには、「内容は超上級者向け。子供や模型を作ったことがない素人には、とても完成させられない代物です。0.1mm単位の組立技術を要求されます。これを作例と同じように完成させられるのはプロモデラー以外いません」とかなり厳しいレビューが書かれています。 気になってほかにも作っている人がいないか調べてみたところ、「パッケージに書いてある作業時間10時間というのは、私には到底無理です」「パッケージには約10時間でできると書いてましたが、ここまで作るのに1時間弱掛かりました・・・」などと難しいというコメントが続々と。 ワンコと遊びつつ、サツキとメイの家を作り始めました: YUJIの、とろくさい日記 サツキとメイの家 製作6 完成|てつね

    『となりのトトロ』サツキとメイの家のペーパーキットが超難しいらしい
    s_shisui
    s_shisui 2011/05/15
  • ゲーム上のアバターと実際のプレイヤーの姿を比べた写真17枚 | デジタルマガジン

    最近のゲームゲーム上に自由に姿をカスタマイズできるアバター(プレイヤーの分身)を作って操作しますが、そのアバターと実際のプレイヤーを比べてみるという面白いプロジェクトを紹介します。 プロジェクト名は「Alter Ego project(もう一人の自分)」。この実験はカメラマンのロビー・クーパーさんが行ったもので、ゲーマーの多くはゲーム上でなりたい自分を演じることから比べてみようと考えたそうです。 [ ひろぶろ via Izismile.com ]

    s_shisui
    s_shisui 2011/05/15
  • ARでメガネを試着できるサービス『Zoff Mirror(ゾフ・ミラー)』がすごい | デジタルマガジン

    ポップでオシャレな眼鏡屋さんといえば『Zoff』ですが、その『Zoff』のウェブサイトで新たにスタートしたメガネの試着サービス『Zoff Mirror(ゾフ・ミラー)』がすごいです。 以下の動画にて、『Zoff』のCMに起用されているモデル&女優の水原希子さんが、AR技術を使った新サービス『Zoff Mirror』でバーチャルフィッティングを体験しているところがみられます。 YouTube — Zoff Mirror (Virtual Fitting) ARとは拡張現実(Augmented Reality)と呼ばれるもので、現実の環境(の一部)に付加情報としてバーチャルな物体を電子情報として合成提示する技術のこと。スマートフォンなどのカメラに映しだされる現実の映像にいろいろな電子情報を表示させたりすることによく使われており、そのAR技術を使ったサービスでは『セカイカメラ(頓智ドット株式会社

    s_shisui
    s_shisui 2011/05/13
  • 仙台空港の復旧を手助けしたアメリカ軍に砂浜からARIGATOのメッセージ | デジタルマガジン

    4月6日、東日大震災による津波で水没した仙台空港は、現地の人々や自衛隊による修理と整備、そいてアメリカ空軍からのさまざまな支援により見事に復旧を果たしました。そのアメリカ空軍が支援を終えて滑走路に向かって最後のアプローチをかけたとき、彼らは海岸の砂浜に「ARIGATO」のメッセージを見つけたのです。 このメッセージを書いたのは宮城県名取市出身のmixiユーザーのチコさん。震災時東京にいたチコさんはすぐに実家のある名取市に戻り、被災地の惨状を目の当たりにしたといいます。 数日後、チコさんは壊滅的だった仙台空港がアメリカ空軍の手助けによって復旧しつつあることを知り、「どうにかしてありがとうの気持ちを伝えたい」と、震災前の仙台空港周辺を撮影した手作りの写真集と手紙を渡すことにしました。 仙台空港に向かったチコさんは、無事にアメリカ空軍のみなさんに直接お礼を伝えられたそうです。そしてその帰り際、

    s_shisui
    s_shisui 2011/04/20
  • 2011年のB級SFブームがくる前に観ておきたい1作、『ニューヨーク1997』 | デジタルマガジン

    東日大震災の影響で、かなりの作品が公開延期となってしまった日映画業界。その中には、宇宙人と海兵隊の激闘を描いた『世界侵略:ロサンゼルス決戦』という作品もありました。 YouTube – Battle: Los Angeles Trailer HD 1080p 2011年秋公開へと延期されてしまった作ですが、今年の洋画はこの作品以外にも『ピラニア3D』、『エンジェル ウォーズ』、『スーパー8』と、トレーラーを見ただけで「う、うさんくせー!」とあんぐりしてしまうB級SF作品が目白押しです。 でも、そんなお祭り騒ぎを迎え撃つ前にぜひチェックして欲しいSF作品があります。それは、B級作品の金字塔とも呼ばれるカルトな1作、81年公開の『ニューヨーク1997』です。監督は『遊星からの物体X』など独特のディテールが売りのSF作品を多く生み出しているジョン・カーペンター。 廃墟と化した世紀末のニュ

    s_shisui
    s_shisui 2011/04/18
  • 弱すぎる猫が喧嘩するときのファイティングポーズが面白い | デジタルマガジン

    の喧嘩と言えばお互いに「マーオ!」と叫び合ったあと「ギャフベロハギャベバブジョハバ」と乱闘になるのが定番ですが、実力差がありすぎるとこんなおかしなことになってしまうようです。 今日紹介するのはロシアで撮影された弱すぎると冷静なによる喧嘩のワンシーン。もはや喧嘩にもなっていませんが、威嚇のポーズが面白いのでお楽しみください。 YouTube – Fighting pose – Capoeira Cat (боевая стойка) ……そのポーズはない。 関連記事野生をなめるな! 網戸ごしに喧嘩を売ってきた野良にタジタジの家ちゃん キリンのケンカはちょっと面白い こりゃたまらん! 可愛らしいばかりを集めた動画 面白おかしいポーズをしているの写真48枚 怒り狂うとそれにビビりつつも抵抗する

    s_shisui
    s_shisui 2011/04/17
    かわいいw
  • ヤバすぎる地震雲が発見される | デジタルマガジン

    Twitterでヤバすぎるかたちをした地震雲が発見されたと話題になっています。撮影したのはTwitterユーザーの@LUXURY551さん。 それでは早速その地震雲を見てみましょう。 ……これはヤバい! レタッチされた写真なのかそれとも物なのかは分かりませんが、すぐにでも地チン祭が必要ですね。 関連記事そのオチは予想してなかった。骨折治療のギブスを取りに来た女性が美人で…… 空で遊ぶ 雨の日がちょっとだけ楽しくなる傘『Cloud Umbrella』 不思議な形をしている雲の写真7枚 オホーツク海に浮かぶ不思議な形の雲

    s_shisui
    s_shisui 2011/04/17
    これはやばい
  • 『Gmail』で画像を本文にコピー&ペーストする方法 | デジタルマガジン

    Googleが無料で提供している高機能な電子メールサービス『Gmail』。じつはこの『Gmail』が私たちが『Word』や『PowerPoint』などで行っている画像のコピー&ペーストにも対応しているって知ってましたか? 『Outlook』や『Thunderbird』で知られるメーラーでは当たり前のように画像の貼り付けができますが、ウェブブラウザで利用されるクラウド型メールサービスではそのほとんどが対応していません。 これらのメールサービスでwebページ上の画像を貼り付けたい場合は、一度その画像をデスクトップなどパソコン内部に保存し、そこから呼び出すとといった操作が必要でです。 しかし『Gmail』は、この画像貼り付け機能に対応しているのです。 方法はとてもカンタン。 貼り付けたい画像を右クリックし、「コピー」または「画像のコピー」を選択 Gmailの文欄で右クリックし、「ペースト」を選

    s_shisui
    s_shisui 2011/04/09
  • YoutubeのURLにある文字列を加えるだけで動画をリピート再生させる方法 | デジタルマガジン

    人気動画サイト『Youtube』をBGMとして使っていて、「再生し終わったら自動的にリピートにならないかな……」なんて思っている人は多いはず。そんなあなたに朗報です。 なんと再生している動画のURL「www.youtube.com」の「.com」の前に「repeat」を付け足すだけで『Youtube』の動画がリピート再生されるんです! Youtube:http://www.youtube.com/watch?v=zlfKdbWwruY リピートYoutube:http://www.youtuberepeat.com/watch?v=zlfKdbWwruY お気づきの方も多いでしょうが、仕組みはとっても簡単。これは「www.youtuberepeat.com」というドメインで運営されているYoutubeリピートサービス、『YoutubeRepeat』に接続しているだけなんです。 でも、これで

    s_shisui
    s_shisui 2011/04/06
    へー。
  • 高性能な電子顕微鏡で撮影したオタマジャクシの顔がヤバい | デジタルマガジン

    サイエンス・カメラマンのデビッド・スピアースさんが、何を思ったのか高性能な電子顕微鏡を使ってオタマジャクシの顔を撮影したところ、このような写真が撮れたそうです。 これはヤバい。 まるでカメラに向かってニッコリと微笑んでいるようにも見えますが、目のように見える場所は鼻の穴でして、オタマジャクシの目は横についているためこのカットからでは見えません。 ちなみに、この撮影に使用した電子顕微鏡のお値段は9万ポンド(約1,150万円)だそうです。 スピアーズはん、大金をかけてなんちゅうもんを見せてくれたんや。なんちゅうもんを……。 [ フィストリア via Mail Online ] 関連記事エバーグリーン、1万円を切るUSBデジタル顕微鏡を発売 世界では毎年10億匹ものカエルがべられている! インド、神として崇拝される虹色に変化するカエル フレンドリーなカエル加湿器 ヘビに追い込まれたカエル、逆に

    s_shisui
    s_shisui 2011/03/19
    こええな確かに
  • その馬の名前は「ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙(Arrrrr)」 | デジタルマガジン

    朝一番で笑わせて貰ったのがコチラの動画。アメリカ、カリフォルニア州にあるサラトガ競馬場で行われたレースの動画なのですが、馬の名前がすごいです。 YouTube – ARRRRR ARRRRR ARRRRR – 8 16 08 – Tom Durkin. そう、ヤツの名前は「Arrrrr」。カタカナでムリヤリ表現すると「ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙」になります。 この動画はそのア゙ア゙ア゙ア゙ア゙が1着になったレースを録画したもの。実況者も実況に熱が入っているのがよく分かります。1着はア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙!!関連記事JRAが映画館で競馬を疑似体験するために公開した『シネマ競馬』がおもしろい 勝利インタビューで語尾に「ベイベッ」と付ける面白い競馬の騎手 21万円でも買い手がつかなかった馬がエリザベス女王杯を制す。獲得賞金は1億8千万! とんでもない店名。その名も「Warez」 韓国

    s_shisui
    s_shisui 2011/03/07
  • 魅力的でない選択肢を加えると本来なら選ばれない選択肢に誘導することができる

    TEDの『ダン・アリエリー:我々は当に自分で決めているのか?』を見て「なるほどねー」と勉強になったのでメモ的な意味もかねて掲載。 内容はズバリタイトルそのままで、来なら選ばれないような選択肢でも、魅力的でない選択肢を加えることで選ばせることができるようになるというものです。 行動経済学者のダン・アリエリー教授は、イギリスの新聞紙『Economist』のとある広告に疑問を持っていました。その広告とは、web版、もしくは新聞の定期購読を申し込むものだったのですが、このようなおかしな選択肢でした。 web版の定期購読。年間59ドル。 新聞の定期購読。年間125ドル。 webと新聞の定期購読。年間125ドル。 来なら真ん中の選択肢は必要ありませんね? マサチューセッツ工科大学(MIT)の学生100人に対して「どちらを選ぶか?」という実験を行ったところ、次のような結果となり、やはり真ん中を選ぶ

    魅力的でない選択肢を加えると本来なら選ばれない選択肢に誘導することができる
    s_shisui
    s_shisui 2011/03/06
  • 200年以上も昔に建てられた教会の神々しすぎるHDR微速度撮影動画

    ポーランドにて、1796年から1797年にかけて建設されたツェリスソフ教会をHDR画質で撮影した微速度撮影動画があるのですが、これがもう神々しすぎて感動します。 ぶっちゃけこのまま天使が降りてきても納得するレベルの神々しさ。建設したのはカール・ラングハンスさんという方で、プロテスタント系の教会だそうですよ。 TheChapel. A short film. (HDR timelapse) on Vimeo メイキング動画もあります。 Making Of The Chapel on Vimeo [ via GIZMODO JAPAN ]

    200年以上も昔に建てられた教会の神々しすぎるHDR微速度撮影動画
    s_shisui
    s_shisui 2011/02/15
  • 芸能人にとってブログの読者とは金づるでしかないのか?

    営業日で5日待ちました。5日待って分かった結論を先に言います。アメーバブログでタレントブログを書いている芸能人は、読者のことを何とも思っていない。彼らにとって、ブログの読者とは金づるにすぎないんです! 1月24日にペニーオークションサイトの宣伝記事のことが各ニュースサイトに取り上げられてからというもの、さすがにまずいと思ったのか(あるいは事務所がそう判断したのか)一部の芸能人らは記事の削除を行いました。 それは、別に良いんです。あって然るべき当然の対応です。 しかし、彼らがしたのはそれだけなんですね。自分たちの読者に対して、何の説明もしてないんです。 読者を騙しても知らんぷり 自分のブログを読みに来てくれている読者、ファンに対して入札手数料という名目でお金を巻き上げられるだけの悪質なサイトを紹介してしまった。そのことについて、彼らは一切触れていません。黙っていれば分からないとでも思っている

    芸能人にとってブログの読者とは金づるでしかないのか?
    s_shisui
    s_shisui 2011/01/30
  • 誰もAKB48の音楽なんて聴いていない

    昨年にシングルCDのミリオンセラー達成、そして紅白出場と今やアイドル歌手グループとして大人気のAKB48ですが、どうしてどのメディアも口に出さないんでしょうか。誰もAKB48の音楽なんて聴いていない、と。 もちろんCDは売れています。この音楽不況の時代にバカ売れです。2010年のオリコン年間ランキングでは1位、2位、5位、8位にAKB48の名前が刻まれています。ちなみにそれ以外は嵐です。この2グループでランキングトップ10を独占しています。 ここまでCDが売れているのに、なぜ誰も彼女たちの音楽を求めていないなんて言えるのか? これから紹介する数字がその実態を表していきます。 AKB48の着うた、必要なし まずはレコチョクによる2010年の着うた年間ランキングを見てみましょう。 このランキングにAKB48は25位まで登場しません。上位は木村カエラ、西野カナ、そして嵐で占められています。AKB

    誰もAKB48の音楽なんて聴いていない
    s_shisui
    s_shisui 2011/01/26
  • 本当は怖いアイアイ

    s_shisui
    s_shisui 2011/01/21
    グレムリン……
  • 暇人とメディアというネットのイナゴに食い物にされたグルーポンのおせち問題

    グルーポンで注文したおせちの中身がひどかった、届かなかったというニュースが話題になりましたが、ここまで騒ぐ必要はなかった、というのがボクの考えです。この問題は、ただの娯楽として消費されたに過ぎません。 問題が騒ぎになったのは1月1日。12月31日にべログに投稿された書き込みとその写真が発端となり、2ちゃんねるのニュース速報板などを中心にいわゆる“お祭り”へと発展していきました。 1月1日にこのことを知ったボクの最初の感想は「くだらない」、というものでした。半額のおせちに飛びついたところ、まともなおせちが届かなかった。安かろう悪かろう、ただそれだけです。被害にあった購入者の方々に泣き寝入りをしろと言うつもりはありませんが、良い勉強になったことでしょう。その程度のことなんです。 そのため、2ちゃんねるのユーザーたちもすぐに飽きて沈静化すると思っていましたが、実際にはそうはなりませんでした。腐

    暇人とメディアというネットのイナゴに食い物にされたグルーポンのおせち問題
    s_shisui
    s_shisui 2011/01/13
  • 光が透き通る透明なコンクリートブロック『i.light(アイ・ライト)』

    イタリアに社がある世界第5位のセメントメーカー、イタルチェメンティが発表した光が透き通る“透明なセメント”に世界の注目が集まっています。 この素材の名前は『i.light(アイ・ライト)』。その外観は遠目には普通のコンクリートブロックにそっくりですが、表面には強度を保ったまま光を通すためにいくつもの2~3ミリほどの小さな穴があけられています。 この『i.light』は特別な樹脂を合成して作られたもので、昨年開催された上海万博のイタリアパビリオンでも採用されました。コンクリート製にも関わらずパビリオン内部はメッシュ素材で囲まれているかのように太陽の光が降り注いでおり、その明るさは昼間の照明にかかる電気代節約にもなったとか。 『i.light』は万博で建設された高さ18メートルのパビリオンのおよそ40パーセントに採用されており、穴の数によって透明率を変更したあわせて3,774個、計189ト

    光が透き通る透明なコンクリートブロック『i.light(アイ・ライト)』
    s_shisui
    s_shisui 2011/01/13
  • いいくに作れなかった鎌倉幕府。成立年度、1192年から1185年に変更されていた|デジタルマガジン

    大人のみなさんの多くは鎌倉幕府の成立年度を「いい国作ろう鎌倉幕府」という語呂合わせで勉強した記憶があるでしょうが、鎌倉幕府、いい国作れませんでした! 幕府ができた年、変わっちゃったんです! 新しく設定された年度はなんと1185年。語呂も「いいはこ創ろう鎌倉幕府」に変更されてしまったとか。なんでも、2006年ごろから「違うんじゃないか」と言われ始め、2007年には歴史の教科書の内容も改訂。今ではほとんどの教科書が1185年説を支持しているんだそうです。録音していたラジオ放送でこのことを初めて知って、もうビックリしました。皆さん、知ってましたか? 気になる変更された理由ですが、1185年に源頼朝が朝廷に日全国への守護・地頭の設置を認めさせたことから、実質的な支配が頼朝に移ったと考えられるためだそうです。また、同年に壇ノ浦の戦いで平家を破ったこともその一因とみられています。 さらに付け加えるな

    いいくに作れなかった鎌倉幕府。成立年度、1192年から1185年に変更されていた|デジタルマガジン
    s_shisui
    s_shisui 2010/11/13
  • ニューヨークの地下鉄にダース・ベイダーが現れ、『スター・ウォーズ』のシーンを再現|デジタルマガジン

    今年7月、ニューヨークの地下鉄にダース・ベイダーが現れ、『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』の冒頭シーンを再現したこと、知ってますか? この突然のイベントはインプロブ・エブリウェア(Improv Everywhere)という謎のドッキリ集団が行ったもので、「地下鉄の白い壁と自動ドアって『スター・ウォーズ』に登場する反乱軍の船、タンティブIVに似てるんじゃない?」という思いつきから計画をスタートさせたんだとか。 計画では『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』の冒頭、レイア姫がダース・ベイダーに捕まってしまうシーンを地下鉄内で見事に再現。レイア姫が1人で地下鉄に乗っているところから動画は始まります。 となりに座っているおじいさんが「あれ? レイア姫? え? コスプレ?」みたいな顔をしているシーンから、車内の乗客が爆笑し始めるまでの空気がたまりません。ぜひご覧ください。 こ

    ニューヨークの地下鉄にダース・ベイダーが現れ、『スター・ウォーズ』のシーンを再現|デジタルマガジン
    s_shisui
    s_shisui 2010/11/07