タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (23)

  • MOONGIFT: » マルチプラットフォームに対応したマルチタッチシステム「tbeta」:オープンソースを毎日紹介

    ついにここまで来たか、という感じのする技術だ。2008年になってからマルチタッチが急速に注目を集めだし、各種ライブラリが登場した。はじめはまさに技術者向けで、テクノロジープレビュー的なものが多かったが、ついに一般ユーザでも手の届くものになりそうだ。 GUIで設定を変更できる マルチタッチシステムを実現するためには解決すべき問題が(ハードウェアを含め)色々ある。だが、ソフトウェア面で言えばここまで簡単になっている。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはtbeta、マルチプラットフォームで動作するマルチタッチシステムだ。 tbetaは他のマルチタッチシステムと同じく、Webカムを使って複数の指先を感知する。そのため、周囲が暗く指先の部分が明るいほど認識率が高くなる。tbetaではそのためのキャリブレーションソフトウェアをGUIで提供している。 サンプルアプリケーション さらにこれまでのも

    MOONGIFT: » マルチプラットフォームに対応したマルチタッチシステム「tbeta」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: Mac OSX用アンチウィルス「iAntiVirus」:オープンソースを毎日紹介

    知り合いのMac OSXユーザを見る限り、ウィルス対策ソフトウェアを使っている人は皆無だ。それはMac OSXが強固というわけではなく、Windowsに比べてウィルスの数が圧倒的に少なく、そのリスクが低いせいだろう。 シンプルで分かりやすい画面 ウィルスの数が少ないのは、Mac OSXのシェアが低いせいもある。しかし徐々にシェアを伸ばしつつある現在、愉快犯たちの目はいつMac OSXに向くか分からない。その時代に備えて準備しておこう。 今回紹介するフリーウェアはiAntiVirus、Mac OSX向けのアンチウィルスソフトウェアだ。 iAntiVirusには二種類の防衛モードが存在する。バッチ処理でハードディスクを検査するモードと、リアルタイムで監視するモードだ。初回はやはり全体のチェックを行っておくべきだろうが、時間はそれなりにかかるので時間のある時に実行しよう。 検査中 後はリアルタイ

    MOONGIFT: Mac OSX用アンチウィルス「iAntiVirus」:オープンソースを毎日紹介
    s_tsu
    s_tsu 2008/10/15
  • 便利!Wikiのように使えるオンラインメモ·Luminotes MOONGIFT

    メモは手早く、手軽に作成できるものが良い。ボタンを押したり、記法を学んだりするのは思考の邪魔をし、作業時間が余分にかかってしまう。また、いつでもどこでもメモができるものが良い、色々な場所にメモをすると散在し、どこに書いたか分からなくなってしまう。 Wikiのように使い勝手の良いメモシステム シンプルで、かつ使い勝手の良いメモをお探しの方はこれを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはLuminotes、シンプルで分かりやすいメモソフトウェアだ。 LuminotesはWebベースで動作するソフトウェアで、Python + PostgreSQLという組み合わせで構築されている。メモはクリックするだけで編集ができ、保存も自動で行われる。 差分表示もできる メモは履歴管理されており、ビジュアル的な差分を使って確認することができる。システム全体がAjaxを使ってスムーズに利用できる

    便利!Wikiのように使えるオンラインメモ·Luminotes MOONGIFT
    s_tsu
    s_tsu 2008/09/09
  • MOONGIFT: » これはすごい!Firefoxを使ってサイトのモックアップを簡単に作成する「Pencil」:オープンソースを毎日紹介

    これはデザイナーのみならず導入必須のソフトウェアと言えそうだ。 Webサイトを作る際には、モックアップが必要になる。それをベースにして「ここをこうしよう」「次はどこに遷移させよう」といった議論が可能になる。頭の中だけではイメージがはっきりせず、意見も出しづらい。 ドラッグアンドドロップでモックアップを作成できる そんなモックアップを作成しようと思ったら、紙やHTMLオーソライズソフトウェア、画像編集ソフトウェアを使うことが多かった。だが画像編集ソフトウェアではチェックボックスやテキストボックスが作りづらい、HTMLオーソライズソフトウェアではデザインの微調整が面倒、紙では重ね書きしづらい…とそれぞれに欠点があった。そこでこれを導入してみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPencil、Firefoxアドオンとして動作するモックアップ作成ソフトウェアだ。 個人的にはモックアップ

    MOONGIFT: » これはすごい!Firefoxを使ってサイトのモックアップを簡単に作成する「Pencil」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » 出た!Mac OSX向けのマルチタッチフレームワーク「Touch」:オープンソースを毎日紹介

    iPhoneなどでは実装されている機能の一つにマルチタッチがある。最近MacBookなどでも二指までサポートされるようになっているが、まだまだ限られた機能、場面でしか使えない。スクリーン上で両手を広げてアプリケーションを操るような、未来的な操作はまだまだ先だ。 デモアプリケーションの一つ と思っていたら実現してしまうソフトウェアが登場した。Apple標準ではなくオープンソースでだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTouché、マルチタッチシステムだ。 Touchéは前に紹介したTouchlib と同じ系列のソフトウェアだ。ただしTouchéを使うと、設定やテストがウィザード形式で進めることができる。特にMacBookなどではiSightをそのまま使うのでTouchéをすぐに試すことができる。来は指を当てるスクリーン部分が必要だが、周囲を暗くして、ディスプレイを明るく

    MOONGIFT: » 出た!Mac OSX向けのマルチタッチフレームワーク「Touch」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » WebDAVやFTPでファイルを皆で共有「Nephthys」:オープンソースを毎日紹介

    インターネットを使ってファイルを授受することはよくあるが、時々しか発生しない相手とのやり取りは意外と面倒だ。メールを使って行うのは手軽だが、メールアドレスを教えたり、大きなファイルを幾つもやり取りするのには向いていない。 ログイン後の画面 一度ファイルを授受する仕組みを作ってしまえば、相手が増えても容易に対応できるようになる。そこでこれを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはNephthys、ファイルを授受するための管理ソフトウェアだ。 Nephthysはファイル授受する方式として、FTPまたはWebDAVを利用する。各サービスについては、ApacheのWebDAVや、Proftpdを利用している。その設定情報をNephthysにて提供するイメージのようだ。 共有作成画面 作成は簡単で、バケットと呼ばれるファイル共有の単位名、共有相手のメールアドレス、有効期限などを設定

    MOONGIFT: » WebDAVやFTPでファイルを皆で共有「Nephthys」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » Java製のクローリングシステム「InfoCrawler」:オープンソースを毎日紹介

    Webサービスを作る上で、外部のデータを取得して何かしたいといったことは良くある。いや、外部に限ったものではない。ローカルのデータであっても取得して、それを検索したいという要望は良くあるものだ。 ユーザ側の検索画面 そうした時にクローラーを自作したりすると思うのだが、robots.txtの解釈や効率的なクローリング法を習得するのは大変なことだ。そこで試してみたいのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはInfoCrawler、Java製のWebクローラーだ。 InfoCrawlerは設定項目も数多く、クローリングシステムとして優秀なものになると思われる。複数サーバ設置して分散化もできるようだ。HTMLや画像、各種バイナリ等ファイル種別を指定してクローリングを行うか否かを指定できる。 インデックスするファイルを指定する画面 認証が必要なサーバにも対応し、言語によってフィルタリン

    MOONGIFT: » Java製のクローリングシステム「InfoCrawler」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » Mac OSXで作るモーフィング動画「MorphX」:オープンソースを毎日紹介

    モーフィングとは、一つの物体が徐々に変化して全く別な物体になるSFX技術だ。昔であれば映画の一コマが止まった状態で変化していたが、最近では動きながら全く違和感なく変化していく。技術の進歩は目を見張るものがある。 そんなモーフィング動画をMac OSX上で作成できるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはMorphX、モーフィング動画作成ソフトウェアだ。 MorphXは二つの写真を配置して、その一致点(例えば鼻や目など)を相対的に指定することで、変化の中間となる動画を生成してくれる。一致点を細かく指定すれば、それだけ滑らかなモーフィング動画が作成できる。 背景色もできるだけ同じ方が良い。そうすれば犬の目がだんだん人のものになったりして面白い動画になる。作成された動画はQuickTimeムービー形式で書き出すことが可能だ。 モーフィング動画は一つの物体が全く別なものに変化していく楽

  • MOONGIFT: » コマンドプロンプトを便利に「ColorConsole」:オープンソースを毎日紹介

    Linuxのコンソールは好かれて、コマンドプロンプトが嫌われてしまうのは、あのクライアントアプリケーションの使い勝手にも問題があると思う。文字をコピーしたり貼付けるのも不便で、日語の取り扱いにも難がある。Linuxなどを扱う際のTeraTermやPuttyなどに比べると不便きわまりない。 コマンドプロンプトももっと便利にできるはず、というのがこのソフトウェアで分かると思う。 今回紹介するフリーウェアはColorConsole、タブ付き、色付きの便利コマンドプロンプトだ。 ColorConsoleは色の設定などが手軽に変更でき、タブインタフェースで利便性も向上しているコマンドプロンプトだ。さらに、実行した履歴を自由に編集できるのが特徴的だ。不要なラインを消したり、文字を検索したり、置換したりと言ったことが自由にできる。 さらに文字列をコピーしたり、貼付けるのが通常のコマンドプロンプトとは異

    MOONGIFT: » コマンドプロンプトを便利に「ColorConsole」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » 使い勝手の良いアクセス解析「Piwik」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画像は公式サイトデモより Webサイトのアクセス解析は大事だ。もの言わぬ利用者の動向をそこからうかがい知れる。日々アクセス解析を見ていくのは大事だが、そのためには使い勝手の良いソフトウェアを選択しなければならない。 良いアクセス解析ソフトウェアは見やすく、グラフがあり、一覧性も確保されることが大事だ。そこで使ってみたいのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPiwik、Webベースのアクセス解析ソフトウェアだ。 PiwikはGoogle Analyticsのオープンソース代替えを目指している。それだけあって、分かりやすいインタフェースと使い勝手の良さが売りだ。ダッシュボードでは各データが一望でき、ページネーションもAjaxを使ってスムーズに処理できる。Piwik自体はphpMyVisitesの後継とのことだ。 グラフはOpen Flash Chartを使い、棒グラフや折

    MOONGIFT: » 使い勝手の良いアクセス解析「Piwik」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » Windowsを自動操作「EventGhost」:オープンソースを毎日紹介

    同じ操作を繰り返したり、定期的に行う処理は業務を行う上で大抵発生する。来、そうした繰り返しの操作はコンピュータが得意とする所だ。 だが、WindowsのようにグラフィカルなOSの場合、GUIを自動操作するのは多少面倒だ。操作設定を手軽にできる、こちらを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはEventGhost、Windowsの自動操作アプリケーションだ。 EventGhostでは、音量の調整やウィンドウのリサイズ等のGUI系操作の細かな指定を簡単に設定できる。操作を記録したら、後は再生ボタンを押せば処理が実行される。 プラグインに対応しており、Foobar2000やffdshow、タイマー等の各種アプリケーションを操作することも可能だ。もちろん、キー入力の送信やアプリケーションの実行、CDトレイの開閉もできる。 Pythonスクリプトを実行させられるので、プログラマに

    MOONGIFT: » Windowsを自動操作「EventGhost」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介

    完成形を見てしまった気がする。それくらいできが良い。 これまでWikiエンジンを幾つも紹介してきた。もちろん、機能面ではもの凄く充実しているものも数多い。だが、使い勝手や初期状態での機能等を考えると、これがまさに完成系と言えるのではないだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMindTouch Deki Wiki、エンタープライズ向けのWikiエンジンだ。 欠点がなさすぎる。日語はもちろんOK、Ajaxを使って遷移の少ない作り、履歴管理+差分表示にももちろん対応している。編集はWYSIWYGなテキストエリアでできる。 ヘッダを作れば、その中だけで編集できる。画像をアップロードして、埋め込むのも簡単。ページの階層管理もできて、タグも使える。ウォッチリストに登録、コメントをする、RSS配信など何でもござれだ。 さらに多言語対応、Google Analyticsを埋め込めるなどな

    MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » SQLインジェクションを防ぐプロキシ「GreenSQL」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画像は公式サイトデモより。 DBを使ったWebアプリケーションが当たり前になり、その重要性は増す一方だ。万一、データが消失するような事態になったら、ビジネスに与える影響は計り知れない。 SQLインジェクションはDBに対する攻撃の一つだ。システムにバグがなければ良いが、それは起こってみてからしか分からない。予防措置をしいておこう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGreenSQLSQLインジェクションを防ぐDB用ファイアウォールだ。 GreenSQLDBとWebサーバとのプロキシとして動作する。そして、その間で行われるSQL文を監視し、問題があるSQLを予め弾いてくれる。 対応しているDBMySQLのみになる。ただ防ぐだけではなく、危ないものに対してはウォーニングログを残しておいてくれる。ログをチェックする事で、Webアプリケーションの強化も実施できる。 セキュリティ対策

    MOONGIFT: » SQLインジェクションを防ぐプロキシ「GreenSQL」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: � 要注目!Flash製グラフ「amCharts」:オープンソースを毎日紹介

    格好いいグラフを見るとどきどきしてくる。表計算ソフトウェアでさも作りました、といったような単純なものでは心に訴える事はできない。何を見せたい、何を表現したいのかを的確に訴える必要がある。 画像で単純に作るのも良いが、動的にグラフィカルにいこう。Flashを使えばそのようなインタフェースも容易に実現できる。 今回紹介するフリーウェアはPie & Donut chart、Flash製のグラフだ。 amChartsは円グラフ、線グラフ、棒グラフそしてX-Yグラフの4つに大別されるグラフ機能を提供している。amChartsへのリンクをつける事でフリーで利用できる。 そのグラフ機能は非常に高い。見た目の奇麗さもあるが、マウスでの操作(円グラフはクリックするとその部分だけが離れる、線グラフはマウスで指定した範囲だけを拡大表示できる)やマウスオーバー時の数字表示等がある。 また、それだけではない。Jav

    MOONGIFT: � 要注目!Flash製グラフ「amCharts」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: PHPとOpenOfficeを連携「Puno」:オープンソースを毎日紹介

    Web上でオフィスドキュメントを生成して欲しい、という要望を受けたことはないだろうか。大抵、CSVファイル出力で逃げたり、PDFを生成したりという手を使うが、今後を考えると抜的な解決をしたいところだ。 そこで使ったみたいのがオープンソースなオフィススイート、OpenOfficeだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPuno、PHPとOpenOfficeを連携させるソフトウェアだ。 PunoはPHPの拡張ライブラリとして提供される。プログラム側でOpenOfficeのオブジェクトを呼び出し、文字を打ち、出力することができる。 PDFへのエクスポートが使えるので、同様の操作でMS Officeに対応した出力もできるだろう。PHPによるExcel操作などのライブラリも存在するが、一括して取り組むならOpenOfficeを使ってドキュメント、表計算、プレゼンテーション、ドローとあらゆる

    MOONGIFT: PHPとOpenOfficeを連携「Puno」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » 日本語可!Flashで作る動的グラフ「Open Flash Charts」:オープンソースを毎日紹介

    これまでにもオープンソースで生成できるグラフライブラリを各種紹介してきた。パターンとしては、画像として出力されるもの、JavaScriptで表示されるものの二つがあったように思える。 これはそのどちらでもない。Flashによるグラフ生成ライブラリだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOpen Flash Charts、Flash製のグラフ生成ライブラリだ。 特に細かい説明をする事もないだろうが、単純に言えばFlashファイルに対して、データのファイルのパスを渡せば表示がされるようになっている。データファイルの生成を動的に行えば、システムに連携したグラフも簡単に作ることができる。 Flashで生成されるだけあって、グラフィカルなものが可能だ。日語出力にも対応しているのが優位な点だろう。棒グラフ、折れ線グラフ、背景色の変更、複数グラフの描画等、多彩な機能を備えている。 グラフの種類

    MOONGIFT: » 日本語可!Flashで作る動的グラフ「Open Flash Charts」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » 必見!エレガントなWebファイルマネージャ「WebShare」:オープンソースを毎日紹介

    複数の拠点でプロジェクトを推進する上でファイルを共有するにはどうしたら良いだろうか。一つはFTPを使う方法がある。だがFTPクライアントの用意が面倒だ。Subversionと言う手もあるが、これも設定が大変だろう。 そこで検討したいのがWebベースのファイルマネージャだ。これならばブラウザさえあればいつでもどこでも利用できる。そして、そのWeb系ファイルマネージャでお勧めなのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWebShare、エレガントなファイル管理ソフトウェアだ。 WebShareの特徴はなんと言ってもそのUIが見事であるという点だ。Ajaxが駆使されて作られたインタフェースは、一つ一つの操作がスムーズで格好良い。さらにDBすら不要で、導入が簡単ときている。 ファイルの閲覧はテキストファイルであればブラウザ内で行える。また、画像はサムネイルがファイルアイコンについて表

    MOONGIFT: » 必見!エレガントなWebファイルマネージャ「WebShare」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » ついに登場!CSSフレームワーク「Blueprint」:オープンソースを毎日紹介

    誰かがきっと作ってくれると思っていた。 prototype.jsのようなライブラリを利用するのは、便利な機能が多いという事もあるが、各ブラウザ間での相違を吸収してくれるという点も大きい。 その点において、CSSもまた各ブラウザ間での表示の差異が大きい。そこで試してみたいのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはBlueprint、ブラウザ間の描画差異を吸収して簡単にマルチカラムを実現してくれるCSSライブラリだ。 Blueprintはヘッダ、コンテンツ、サイドバー、フッターのようなテンプレートをクラス指定するだけで簡単に作成できる。デフォルトのフォーマットはリセットされているので、ブラウザ間の違いが出るマージンやパディングの差異も吸収してくれている。 また、印刷時のCSSも用意されている。これを使えば印刷時やプリンタ経由でのPDF作成時に綺麗なものが仕上がるようになる。今後の

    MOONGIFT: » ついに登場!CSSフレームワーク「Blueprint」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » PHP『だけで』HTML2PDF「HTML2FPDF」:オープンソースを毎日紹介

    HTMLPDFにしたいという需要はある。面倒な帳票デザインをHTMLでできるとユーザ側で簡単な修正もできるし、画面をPDFでそのまま渡せると利便性も高い。 だが、実際にやろうと思うと色々問題がある。プリンタを使った方法で自動生成も考えられるが、さらに一歩進めてこれを利用してみてはどうだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはHTML2FPDFPDFを使ってHTMLPDFを作成するソフトウェアだ。 HTML2FPDFではHTMLをそのままPDFにする事ができる。実際のレンダリングにはFPDFを使っているので、PHPHTML構造を解釈して位置をしているという事だ。 テーブルやCSSにも対応している。H1~H6タグやA/I/CODE/UL/OL/DIV/FORM/INPUT/TEXTAREA/P/DIV/SELECT等、様々なタグに対応している。画像はJPEG/PNG/GIFの

    MOONGIFT: » PHP『だけで』HTML2PDF「HTML2FPDF」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » 凄いテキストデータベース「txtSQL」:オープンソースを毎日紹介

    はてなブックマークのコメントより。 昨日お伝えしたGladius DBの対抗馬として紹介したい。こちらもまた、テキストファイルをDBとして扱うことができる。さらにGladius DBへの挑戦なのか、ベンチマークを公開している。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはtxtSQL、テキストベースのデータベースソフトウェアだ。 txtSQLはGladius DBとは異なり、SQL文を解釈しない。独自の関数にアクション(SELECT/INSERT/UPDATE/DELETE等)、テーブル名、データ、WHERE句などを指定して渡す必要がある。 そのため、既存のアプリケーションを乗り換えるには修正が必要になってしまうのが難点だ。だが、新規開発であれば関係ないだろう。また、その結果として高速性が売りだ。Gladius DBの10倍近いパフォーマンスが出ている。 面白いのは、サンプルアプリケーション

    MOONGIFT: » 凄いテキストデータベース「txtSQL」:オープンソースを毎日紹介
    s_tsu
    s_tsu 2007/07/13