タグ

2021年7月26日のブックマーク (4件)

  • トレンド席巻!自転車ロードレースのすごさ! 東京オリンピック | NHKスポーツ

    7月24日・土曜日、体操男子や柔道など人気競技が一斉に始まる中、テレビ中継がなかったにもかかわらず、ネット配信で自転車ファンを熱狂させてSNSのトレンドに入った「自転車男子ロードレース」。でも、素人にはそのすごさがよくわからない…?そんな人のために、レースを振り返りながらすごさを解説します! 決着の瞬間がすごい! さっそくレースの結末を書いてしまって申し訳ないのですが…。とにかくこのレース、メダルの決着がすごかった! 今回のコースは、東京・武蔵野の森公園をスタートし、山梨から静岡に向かってきつい山登りが連続する、合計244キロのレース。レース中に登る高さの合計は4865mと富士山の高さをゆうに超える「超山岳コース」でした。 繰り返される駆け引きとスパート合戦。真夏の日の蒸し暑さも加わり、レースは過酷な展開に。 スタートから約6時間。最後の峠を下りきりゴールの富士スピードウェイ敷地内に入っ

    トレンド席巻!自転車ロードレースのすごさ! 東京オリンピック | NHKスポーツ
    sa_wa
    sa_wa 2021/07/26
  • 東京五輪女子ロードレース:まさかの大金星!スタートから飛び出し逃げたアマチュアのアンナ・ケーゼンホファーがそのままゴールまで逃げ切り勝利!数学の博士号持つ才女がロード最強に! | サイクリングタイム! CYCLINGTIME.COM

    ロード史上最大の下克上、ロード史上最強の文武両道金メダリストが誕生した。スイス連邦工科大学ローザンヌ校の数学の研究員でもあるアンナ・ケーゼンホファー(オーストリア)が、誰もが驚く見事な逃げ切りで、金メダルを獲得して見せた。2019、202、2021年度のオーストリア個人TTチャンピオン、2019年のオーストリアロードチャンピオンではあるが、最後にプロチームで走ったのは2017年度であり、今現在は偏微分方程式論の研究者としての道を歩んでおり、先月も論文を発表したばかりのアマチュア選手が、自前の機材で誰も予想すらしなかった大番狂わせをやってのけた。5か国語を操り、数学者としても名の知れた類まれな才女がオーストリアに史上二つ目の金メダルをもたらした。 オリンピック男子ロードよりもよりも短い147㎞で行われた女子ロードレース、それでも総獲得標高が2692mとタフなコースで、スタート直後から飛び出し

    sa_wa
    sa_wa 2021/07/26
    「”わかっている”という人間は実際には何もわかってないものなのよ。逆にわかっている人は”わからない”ときちんと言うものなのよ。そして近道なんてないのよ。」
  • 東京五輪2020・ロードレースの向こうに映し出された日本の景色

    自転車競技のロードレースの放送で再認識させてくれた日の美しい景色や,ツール・ド・フランスで活躍した有名選手達が日開催のレースでガチに疾走する様子などに感動する呟きをまとめてみました. 選手名とかルールとかは一旦置いておいて,ロードレースの空撮の魅力などが伝わったら嬉しいです.今なら見逃し配信も見られますぜ!長時間録画なので空き時間に流し見するだけでもぜひ 「男子個人ロードレース 決勝」https://sports.nhk.or.jp/olympic/highlights/content/5ad76af9-a02e-423f-8b9e-b2b80b651985/ 「女子個人ロードレース 決勝」https://sports.nhk.or.jp/olympic/highlights/content/ff13d17f-68e9-4748-9781-8a24a8a1c83a/

    東京五輪2020・ロードレースの向こうに映し出された日本の景色
    sa_wa
    sa_wa 2021/07/26
  • スポーツ国際大会における「おもてなし」とは?…メディアセンターでの食事の記憶【ごはん、ときどきサッカー 特別編】 - ぐるなび みんなのごはん

    五輪のメディアセンター(メインプレスセンター)のご飯が高いってネットニュースになってました。 実はワタクシ、フードライターのかたわらサッカーの取材——ではなくてサッカーの記事執筆が業でして、そのせいで「ごはん、ときどきサッカー」の連載でもつい前文のサッカーのところが長くなってしまって……。 だけど(と無理矢理話題を変えて)!!  そんな私ですからメディアセンターの事がとても大切なのはよく分かるんです。 だってメディアは情報収集などのためにメディアセンターにいる時間がめちゃくちゃ長いし、数少ない楽しみの一つがご飯ですから。特に今回は新型コロナウイルス対策でメディアもいろいろ出歩けないから余計にそうでしょう。 それに、普通はメディアセンターの周りってあまり店がなくて、もしこういう事を提供してもらえなかったら毎日べ物を探して右往左往しなければいけないんです(今回のメインプレスセンターや東

    スポーツ国際大会における「おもてなし」とは?…メディアセンターでの食事の記憶【ごはん、ときどきサッカー 特別編】 - ぐるなび みんなのごはん
    sa_wa
    sa_wa 2021/07/26