タグ

2011年1月26日のブックマーク (9件)

  • フォントのフォーマットを変換できるオンラインサービス -Free Online Font Converter

    フォントWindowsMacLinuxでも使用できるように、TrueType, PostScript, OpenTypeなどにフォントのフォーマットを変換できるオンラインサービスを紹介します。 Free Online Font Converter [ad#ad-2] 対応しているフォントのフォーマットは下記のようになっています。 フォントの対応フォーマット pfa, pfb, pt3, sfd, ttf, otf, otb, t42, cef, cff, gsf, ttc, svg, ik, mf, dfont, bin, suit and bd Free Online Font Converterの使い方 使い方は簡単です。 登録など面倒なことはありません。 「Select a file to convert:」にフォントファイルを指定して、アップロードします。 「Select a

    sabro
    sabro 2011/01/26
  • Shared * Links on Facebook

    Facebook上でシェアされたリンクのランキング、自分がシェアした記録等Facebookは一部の関係者から反発を招きそうな決定をまもなく発表する。ある情報源から聞いたところによると、Facebookはゲームデベロッパーに対し、「Facebookが開発した独自仮想通貨、FacebookCreditsを利用することが義務付けられることになる」と通告した模様だ。Facebook Creditsは同時にFacebook内で現実の通貨に換金可能な唯一の通貨となるものと見られる。アップデート: Facebookは、先ほど、上記の内容を確認した。ゲームデベロッパーは2011年7月1日以降、Facebook Creditsの利用が義務付けられる。Facebookによれば、Face

  • WordPressを100倍速くする! MySQLの調整やnginx proxy cache | KRAY Inc

    [追記1] 最後で説明しているproxy cacheの設定を修正しました。 [追記2] nginx proxy cacheでキャッシュしない場合の処理を変更しました。 [追記3] スマートフォンや携帯で閲覧した時にキャッシュしない設定を追加しました。 はじめに 大げさな題名ですが、今回はWordPress単体を速くするのではなく、データベースやWebサーバなどの調整、またnginxのproxy cache機能を使って速くする話になります。 サイトの構成によっては、proxy cacheは使えないかもしれませんが、使わなくても5倍程度速くすることはできましたので、参考にしていただければと思います。 今回行うチューニング一覧 DBを最適化するプラグインを導入する APCを導入してPHPを速くする MySQLを速くする 重いWordPressプラグインを外す nginx+FastCGIにする W

    WordPressを100倍速くする! MySQLの調整やnginx proxy cache | KRAY Inc
  • 仕事を頼むのが不安になる人の7つの行動 | designaholic

    仕事をしていれば部下や同僚、外部の会社に仕事を依頼する機会があると思いますが、そんな時にこれをやられると「当に大丈夫か?」と思ってしまう行動をまとめてみました。 頼んだ仕事にすぐとりかかる。 すぐにとりかかってくれるのはありがたいんですが、「今やっていた作業は大丈夫なの?」と思うのと同時にまた別の人に仕事を頼まれたらそっちにすぐ移ってしまうのではないかと不安になります。 期限を明示せず、でき次第送りますという。 さらにいつごろ終わりそうかを聞いても時間が読めないと言われるとお手上げです。 期限を切らないことがリスクヘッジと思っている人がいますが、これをやると依頼された人は「自分のタイミングで終わらせればよい」と思い、依頼した人は「自分が必要な期日までにはもらえる」とお互い都合のよい解釈をしてトラブルの火種になりますね。 「見ればわかります。」という。 資料を用意して説明しようとしたら「見

    仕事を頼むのが不安になる人の7つの行動 | designaholic
    sabro
    sabro 2011/01/26
    作業の目的はむしろ、いの一番にこちらから伝えるべきじゃないかな。部下にビジョンを示すのが上司の役目だよね
  • livedoor Techブログ : Eclipse苦手者がAndroid開発する際に押さえるべきこと

    こんにちは! スマートフォンアプリ開発チームのfaultierです! 得意な口説き文句は「君のprotocolにconformしたい」ですが、今のところ使ったことはありません。 みなさん、普段の開発ではエディタは何を使ってますか? きっとvimemacsかメモ帳か念力による直接入力を使っていると思います。ちなみに僕はvim派です。出社したらまずはブラウザ・ターミナル・IRCクラインアント・Twitterクライアント・iTunesを立ち上げ、可能な限りその中から出ないことを心がけています。 前回は同じチームのgaoohさんがEclipseによるAndroid開発環境の作り方を解説していましたが、今回はそれに便乗して、出来るかぎりターミナルから出たくない不精者のためのEclipseを使わないAndroid開発環境を作るときに押さえておくべきことを、リーダーに言われてもいないのにまとめてみまし

  • 『サーバの構築作業やシステム管理を自動化する「Chef」』

    皆様、はじめまして。2010年9月に入社した並河です。 インフラ周りの話題を・・・ということで、今回はサーバの構築やシステム管理作業を楽にしてくれるツールである「Chef」について紹介します。 ■ Chefとは「Chef」は、サーバOSでのインストール・設定・各サービスの状態管理等、諸々のシステム構築や運用作業を自動化してくれるRuby製のシステム管理ツールで、オープンソースとして公開されており、既に、37signalsやEngine Yard、RightScaleなどでも使われており、利用実績も出始めています。 Ruby製のシステム管理ツールといえば「Puppet」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。ChefはPuppetの競合ソフトウェアとなる位置付けで、出来ることだけでいうと、特別大きな差はないと感じていますが、Puppetは外部DSLとして設定を記載するのに対し、Chefは

    『サーバの構築作業やシステム管理を自動化する「Chef」』
  • Androidの神アプリをあげるスレ | ライフハックちゃんねる弐式

    2011年01月26日 Androidの神アプリをあげるスレ Tweet 4コメント |2011年01月26日 00:00|スマートフォン・ガジェット|ソフト・アプリ等|Editタグ :android http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1289118594/ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:10/11/07 17:29 ID:n9vHssnK 神認定と衆目の一致するアプリをあげていきましょう。 みんなで神アプリを決めるわけなので、とりあえず自分の判断で「神アプリ」 だと思えるものをあげて、他の人の評価を仰ぎましょう。 なお、神アプリ申請する場合にはアプリ名とアポストリンクに加えて簡単解説 (解説サイトのリンクでもOK)もお願いします。 以下テンプレです: ---テンプレここから(「アプリ名」などのタイトルはうざいので不要) アプ

    Androidの神アプリをあげるスレ | ライフハックちゃんねる弐式
  • ドミノ・ピザの「イケメンコンテスト」が中止  『投票システムの不備により断続的な大量投稿を受け付けてしまう問題』:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    sabro
    sabro 2011/01/26
    でも本気で大量投票を受け付けなくしようと思ったら、クレジットカードでの本人確認くらいしないと難しい気もする
  • neue cc - Reactive Extensionsを学習するためのリソースまとめ

    1年半ほどDevLabsプロジェクトとして動いていたReactive Extensionsですが、ついにDevLabsを卒業し、Data Developer Center入りを果たしました。まずは、おめでとう!そして、これで安心してプロダクトに突っ込む事ができます。どれだけ有望そうに見えても、DevLabsのままではいつ消滅するか分からない。そういう先例(STM.NETがね、この死骸ページの虚しさ)もあった。また、Rxチームの前身はMicrosoft Live LabsでのVoltaというプロジェクトなわけですが、これは打ち切りでした!その魂はRxの可愛い鰻のアイコンで引き継がれ(Voltaからの継続使用)、ついに復活を遂げたという感動ストーリーがあるかないかは、特にない。それはともかくとして、私はこのアイコン好きです。 なお、Data Developer Centerはen-usとja-

    sabro
    sabro 2011/01/26