タグ

ブックマーク / tech.dclog.jp (13)

  • スマートフォンブラウザの絵文字事情

    こんにちは。tommy です。どういうわけか名前だけは時々出ていたと思うのですが、自分でエントリを書くのは初めてです。よろしくお願いします。 さて、DECOLOG では、ユーザーが投稿したテキストに含まれる絵文字を各キャリアに合わせて適宜変換して表示しています。携帯サイトでは当たり前にやっていることではありますが、DECOLOG の場合はそれに加えて携帯-スマートフォン間についても相互変換を実現しています。ここではそれをどのように実現しているかを 2 回に分けて解説していきたいと思います。 まず今回は、現状のスマートフォンのブラウザがどのように絵文字を扱っているのかを整理し、次回それに対して実際にどのような仕組みで対応しているかを説明したいと思います。 1. 携帯絵文字の仕様のおさらい 古き良き(?)携帯の絵文字の仕様については既に解説が既に多くありますので詳細は省略します。(きちんとした

  • [新春特別企画]2012年 女子のスマホ事情徹底解析!!

    どうもこんばんわ。目で負かし、心で伝える、変幻自在のエンターテイナーhiroshiです。 というわけで今回は新年特別企画ということでDECOLOGから見えてくる最近の女子のスマホ事情を予測してみました。 といってもこういうタイトルつけたらブクマが100ついたり100RT超えたりするかもしれないからつけただけで、実際はapacheの生ログからおもむろに100万行抽出して、そのユーザーエージェントから機種情報を整理しただけなのでかなりテキトーな数字です。そのテキトーな数字に僕のテキトーな分析を添えてあなたにお届けします。 iOSバージョン別 表1. iOSバージョン分布 図1.iOSバージョン分布グラフ 過半数が5以上です。個人的にはiTunesを使ったバージョンアップのハードルの高さはそれなりに高いと思っていたのでiPhone4Sとauの参入をきっかけに乗り換えた人が多いのかな、と考えました

    [新春特別企画]2012年 女子のスマホ事情徹底解析!!
    sabro
    sabro 2012/01/19
  • Chefでサーバのセットアップ・管理作業を楽チンにしよう~実践編その1~

    昨日1日ケータイでアラートメール以外に受け取った唯一のメールを紹介します。 「 この前はありがとう!!久々メッチャ楽しかった~ みんながいる前だったからちょっと恥らっちゃったけど、2人っきりだったら私も同じ気持ちだったょ(はぁと 恥ずかしいけど・・・ 次は2人っきりで会えませんか?? 返事楽しみに待ってます(はぁと 」 「え?誰?誰?これ?」ってどんなに心当たりがないシチュエーションでも、とりあえずその可能性を記憶に見出そうとするのが男なんだなあ、と、スパム道の奥深さを知ったhiroshiです。 前回に引き続きChefについてです。 今回は、DECOLOGで実際に使っているrecipeや運用を紹介しながらの実践編です。 ※この記事の元になるChefのAPIのバージョンはv0.9.12です。 その前に、いろいろ準備します。クイックスタートあたりを読んでクイックに準備しましょう。 この辺は環境

    sabro
    sabro 2011/05/30
  • arpingのススメ

    >>hiroshiの母でございます。このたびは、hiroshiがブログの更新を怠ってしまい、皆様には大変ご迷惑を おかけしております。 深くお詫び申し上げます。 ~中略~どうぞ皆様、hiroshiを暖かく迎えてやってくださいまし。 当は良い子なんです。 というわけでご無沙汰しておりますhiroshiです。技術ネタは大変ご無沙汰な感じになっておりまして、これはよくないな、ということでtommyのネタ在庫から多忙な人に代わり、まーひーな僕がちょいと拝借して代筆させていただきます。 さて、今回は最上層でリクエストを受け付けているリバースプロキシ用途のサーバを移動させたいケースなどにおけるTIPSです。 DNSだけ切り替えてもクライアントからリバースプロキシまでの経路のN/W機器のキャッシュはガガッと切り替わってくれないので、元サーバにはリクエストが来続けます。ならば、いっそIPアドレスを移動

  • redisの実用例。redis速いよredis

    こんにちは!hiroshiです! 今回は、最近DECOLOG界隈で大ブームのredisについて、その利用用途や導入方法についてお話ししたいと思います。 今回のお話と関連する過去エントリに以下がありますので、こちらに目を通していただいた上でエントリを読んでいただくと分かりやすいと思います。 NoSQL redisとMySQLのベンチマーク比較 redisのサービスへの投入 redis導入後にトラブル発生、そのレポート DECOLOGでのMySQL Archiveエンジンの使い方 …と、これまでのエントリからは実運用できてるのかどうか微妙なタッチになっているかもしれませんが、結論からいうと実運用できてます! 「redis導入後にトラブル発生、そのレポート」ではTTLを設定した場合にうまくいかないケースがあったのですが、TTLなしのデータでは特に問題なく運用できました。 現在のredisの利用

  • Hadoopのカスタマイズ

    はじめましてミツバチワークスleonです。TECHチームの一員としてブログ連載をさせていただく機会をいただきました。 テーマはHadoopカスタマイズにします。 Hadoopは既にstoneさんが現在の運用で使っているテクニックを記事にされています。そこで私はHadoopのカスタマイズについてご紹介させていいただくことにします。私自身がHadoop初心者ということもあり、私は初歩からスタートさせていただこうと思います。お付き合いのほどよろしくお願いします。 Hadoopとは?から始めるのが礼儀かと思いますが、そこはwikipediaなどにお任せします。ご容赦ください。 何はともあれ立ち上がっているサービスがないと話を始められません。そこで、最初の最初はHADOOPのセットアップ手順のご紹介です。 実際、弊社ではHadoopに十数台のサーバーを投入していますが、わかりやすいように最小限のサー

    sabro
    sabro 2011/01/17
  • ZABBIXでmemcachedを監視する

    こんにちわ、stoneです。 話のマクラに、その時々の時事ネタとか入れたいのですが、記事の公開のタイミングはhiroshiに任せてあるので、自分ではわからないんですよねぇ。なので、今まで、マクラなしにすごく素っ気ない書き出しをしていたのですが、やっぱり気持ち悪いので、マクラを入れることにします。いやぁ、熱かったですね、クラシコ。 まさに粉砕っ!!って感じで。CLの決勝ラウンドもこの調子で勝ち上がっていってほしいものです。 さて、マクラも無理矢理いれて、すっきりしたところで(笑)、以前もhiroshiがちょっと紹介しました、zabbixを利用したmemcachedの状態監視についてもうすこし掘り下げてご紹介しようかと思います。 以下、zabbixや、memcached自体については、 ・ZABBIX家ページ ・memcached家ページ をごらんください。 memcachedの稼働データ

  • daemontoolsの利用法をいくつか

    こんにちわ、stoneです。 いままで、MySQL関連のご紹介をいくつかしてきましたが、今回は、少々切り口を変えて、daemontoolsについて、いくつかご紹介してみたいと思います。 daemontoolsのものすごく簡単な概要daemontoolsとは、プロセス監視を行ってくれるデーモンプロセスです。 監視対象のプロセスが、何らかの理由で落ちた場合、daemontoolsが自動的に再起動を行ってくれます。DECOLOGでは、qmail、memcached、keepalived、gearmand等のプロセス監視で利用しています。 daemontoolsそのものの詳しいことは、家サイトhttp://cr.yp.to/daemontools.html等を参照してください。 ディレクトリ構成daemontoolsは、/service/xxxxxxというディレクトリを見つけると、その下にあるr

  • DECOLOGでのMySQL Archiveエンジンの使い方

    こんにちわ、stoneです。 今回は、MySQLのストレージエンジンの中の1つ、ArchiveエンジンのDECOLOGでの使い方をご紹介したいと思います。 ※「DECOLOGでのMySQL BlackHoleエンジンの使い方」も合わせてどうぞ Archiveエンジンの概要MySQLのマニュアルをご覧いただくのが正確なのですが、その特徴を簡単にまとめると。。。。 insert/selectは出来るが、update/deleteは出来ない order byはサポートされない blobもサポートされない データは圧縮されてディスクに保存される まぁ、最初にこのマニュアルを読んだときの、正直な感想は、 「どうやって使うんだ、これ?」 って感じでした。 deleteが出来ないので、データは溜まる一方だし、データは圧縮して保存されているので、selectもそんなに速くないことは容易に想像できます。 ア

    sabro
    sabro 2010/11/30
  • mysqlのテーブルの「のれん分け」

    大まかな手順は以下です。 三段構成にする。 slaveを切り替える masterを切り替える 余分なテーブルを落とす の4ステップです。 1.三段構成にする。 これはつまりこんな状態にすることをいいます。 この作業は基的には単純なslave増設と新規レプリケーション構成を組むのの組み合わせでできるので、前回のエントリ「replicationしてるMySQLのslave増設手順」を参考にしてください。 通常のレプリケーション構築との違う、ポイントとしては テーブル構成は最初は丸ままコピーすること 「New master」my.cnfの設定にlog-slave-updatesとreplicate-do-tableでノレン分けしたいテーブルを設定しておくこと です。 テーブル構成を丸ままコピーするのは、そうしないとレプリケーションが失敗するからです。replicate-ignore-dbやre

    mysqlのテーブルの「のれん分け」
  • replicationしてるMySQLのslave増設手順

    こんにちは、hiroshiです。おひさしぶりですね。 stoneが書いたhadoopの記事が打ち合わせとかで「見ましたよ。評判ですよ。」とか言われてジェラシーいっぱいです。 僕もがんばります。目指せホッテントり! といっても、僕だと書けることに限界があるので、今日は半定常作業のMySQLの増設作業について書こうと思います。 下図のように、master1台←slave2台がLVS+keepalivedで負荷分散構成されているDBがあるとします。 この構成の組み方にしようかと思ったのですが、これはググったらいっぱいあったのでホッテントリは狙えないと思ってやめました。 なので、今回のテーマは「このテーブルはwriteは余裕だけどreadがきつくなってきたからslaveを増設しなければ!」となった場合のslaveを増設する手順について書いてみます。 下図のslaveCを追加するぞ!の場合です。 ※

    replicationしてるMySQLのslave増設手順
  • redis導入後にトラブル発生、そのレポート

    こんにちわ、ミツバチワークス stoneです。 今回は、redisシリーズ第3弾、実際にredisをサービスの投入してみて、うまく行かなかった事例についてご紹介します。 redisの使用用途 今回、いくつかあるセッションデータのうち2つをMySQLからredisへ移行させました。 これらのセッションデータ、MySQL上では、セッションIDの他に複数のカラムから構成されているのですが、redis上では、この複数のカラムをserialize()して、 key(string) => value(string) という形で格納するようにしました。 ちゃんとソースコードで確認はしていないのですが、memcachedでも、TTLが設定できますが、TTLを過ぎたデータを監視してクリアしていないですよね。 また、memcached内部のslabの構成次第では、TTLまでデータが保持されずに、データがクリア

    sabro
    sabro 2010/11/02
  • redisのサービスへの投入

    こんにちわ、ミツバチワークス stoneです。 今回は、前回、ベンチマークをとったredisをサービスに投入した、その方法について、ご紹介します。 1 redisのセットアップ 1.1 redisをインストールredisは、2.0.2を使用しました。 redisのインストールは、 # tar zxvf redis-2.0.2.tar.gz # cd redis-2.0.2 # make install ですんなり出来ました。 コンパイルされたバイナリは、/usr/local/bin/以下にコピーされています。 1.2 コンフィグDECOLOGでは、ApacheとMySQLを除いて、daemontoolsを利用して運用しています。 そのため、redisのコンフィグは、デフォルトのredis.confから、以下の項目を修正してあります。 (デフォルトのredis.confは、redis-2.0

    sabro
    sabro 2010/10/27
  • 1