タグ

2010年12月15日のブックマーク (16件)

  • ウノウラボ Unoh Labs: 変数名について

    皆様、こんにちは。 トクヤマです。 今回はTipsでも何かをお伝えするものでもなく、逆に皆様のご意見を承りたいと思っています。 変数名というのはプログラマーエンジニアで個性が強くでる部分ではないかと思います。 所属する会社やグループで決められた命名規則に沿って変数名を決めている方も多いと思いますが 内心はもっとこんな命名をしたい!なんて思っている方も多いのではないでしょうか。 例えば私は業務や私用を含めPHPを主に使用していますが私用的な変数名の付け方は格納する値の型+格納する値の意味(英名で)にしていて、 それをキャメルケースで命名しています。 ゲーム開発でユーザーの体力を格納する変数名は $intUserHitPoint というようにです。 しかしこれで困るのが格納する値の意味が意味合いが変、もしくは冗長的になってまうときです。 例えばユーザーが敵に攻撃を受けて減った分

    sabro
    sabro 2010/12/15
    自動補完機能が発達してるIDEを使っていたら、長い方一択なんだけど
  • ZABBIXでmemcachedを監視する

    こんにちわ、stoneです。 話のマクラに、その時々の時事ネタとか入れたいのですが、記事の公開のタイミングはhiroshiに任せてあるので、自分ではわからないんですよねぇ。なので、今まで、マクラなしにすごく素っ気ない書き出しをしていたのですが、やっぱり気持ち悪いので、マクラを入れることにします。いやぁ、熱かったですね、クラシコ。 まさに粉砕っ!!って感じで。CLの決勝ラウンドもこの調子で勝ち上がっていってほしいものです。 さて、マクラも無理矢理いれて、すっきりしたところで(笑)、以前もhiroshiがちょっと紹介しました、zabbixを利用したmemcachedの状態監視についてもうすこし掘り下げてご紹介しようかと思います。 以下、zabbixや、memcached自体については、 ・ZABBIX家ページ ・memcached家ページ をごらんください。 memcachedの稼働データ

  • 「何でもできる」タッチスクリーン腕時計 | WIRED VISION

    前の記事 移動好きなギークのためのギフト8選 「何でもできる」タッチスクリーン腕時計 2010年12月14日 ITデザイン コメント: トラックバック (0) フィードITデザイン Charlie Sorrel これは最高にクールな腕時計だ。『Swap Rebel』は、ほとんど全てのガジェットの機能を、この小さなシェルに詰め込んでいるのだ。 電話はもちろん、カメラもある。Bluetooth接続もあるので、手首に向かって話しかける必要はない。1.46インチのタッチスクリーン、MP3プレーヤー、USBポート、128MBメモリと2GBのmicroSDカード(16GBまで拡張可能)。シェルの色はキャンディーカラーが各色揃っている。『iPod Nano』よりすごい。 もっとも、安いとはいえない。英国では190ポンド、米国では300ドルだ。さらに、バッテリーの保ちもあまり良いとは言えないだろう。240

    sabro
    sabro 2010/12/15
    こういう製品なら、壁面照射型ディスプレイ機能をつけてほしいな
  • 「筋骨格」で走るロボット:東大研究者(動画) | WIRED VISION

    前の記事 新作映画「宇宙ナチスのリベンジ」、ギャラリー NYの新興企業、IT技術者を「争奪」状態 次の記事 「筋骨格」で走るロボット:東大研究者(動画) 2010年12月15日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Charlie Sorrel [東京大学およびMITで研究している]新山龍馬氏は、人間のように走り――そして転ぶ――ロボットを製作した。 関節部分の角度を変化させて脚を常に安定的に前に進める従来の歩行ロボットとは異なり、新山氏のロボットは人工筋肉を採用しており、動釣り合いによって進む仕組みだ。 ランニング・パンツさえ身に着けた『Athlete』(アスリート)という名前のこのロボットは――新山氏が多くの労力を費やしたのは、ロボットの構造の方であって、名前ではなかったようだ――、臀部からハムストリング筋まで、人間の太股部分を

    sabro
    sabro 2010/12/15
    本当に人間と価値共有ができるような人工知能は、人間と同じ体をもたないと生まれない気がするので、これをソフトで制御できるようになればAIが人間に近づくキッカケになるかも
  • 企業向けマイクロブログ「Yammer」が日本語対応。無料で利用可能

    企業内で安全にTwitterのようなつぶやきによるコミュニケーションを実現してくれるサービス「Yammer」。先週から日語、ドイツ語、フランス語など各国語対応のサービスが始まっていると報道され、試したところ日語表示での利用が可能でした(実際には先週以前から日語表示に対応していたとの情報をいただきました)。 無料でサインアップ、利用可能 Yammerは企業向けではありますが、無料でサインアップして利用することができます。ただし企業向けなだけあって、メールアドレスのドメインが同一のユーザーのあいだでしかつぶやきを見ることができません。つぶやきが自動的に公開されるTwitterとは違い、社内のユーザーだけにしか公開されないので、社内の情報を安心してつぶやくことができます。 また、社内の関係者だけでグループを作ることもできますし、ファイル共有、イメージ共有などもできるようです。 利用はサイン

    企業向けマイクロブログ「Yammer」が日本語対応。無料で利用可能
    sabro
    sabro 2010/12/15
    この用途って、GoogleWaveが向いてるのではと思っている。無料だし
  • トレンドマイクロ オンラインストレージ SafeSync

    トレンドマイクロ オンラインストレージSafeSync【公式サイト】。年間4,980円で容量なんと無制限!あなたのデータをリアルタイムで自動バックアップ。さらにファイル共有も簡単。オンラインストレージってどんなサービス? オンラインストレージとは、インターネット上にファイルを保管できるスペースを貸し出すサービスです。普段利用しているパソコンだけでなく、他のパソコンやモバイルからもファイルにアクセスできるので、パソコンのデータのバックアップだけでなく、お友達とファイルを共有したり、さまざまな便利な使い方ができます!

  • 5509.me

    This domain may be for sale!

  • Webサービスを作ったそのあとに、「自分でもできる低コストなWeb PR方法」 « モノづくりブログ 株式会社8bitのスタッフブログです

    こんにちは、株式会社8bitの高です。 ここ最近Webサービスを個人で立ち上げる方が増えているとのことで、よく開発や企画工程についての記事を見かけます。 以下のようなブログ記事を見ていると自分も何か作りたいという気持ちがわいてきます。 ウノウラボ Unoh Labs: 個人でWebサービスを作る時に一番大変なこと 自分でWebサービスを作ってたら起業することになりました – func09 自分でWEBサービスを作りたいと思っている人へ 自分でWEBサービスを作る人、ペパボ創業者・家入一真氏。|ホットココア社長日記 私も前々回くらいにWebサービスの運用についての記事を書きました。 そこで今回は、Webサービスを作ってリリースした後にすることです。 せっかく作っても、見てもらったり使ってもらえないと完成時の満足感なんて2~3日しか持ちません。 反響があって初めて面白いのです。

  • 2010年総まとめ:商用利用も無料、日本語・英語の高品質なフリーフォント集

    当サイトで未紹介のものを含めた2010年の総まとめ、商用でも無料で利用できる日語・英語の高品質なフリーフォントを紹介します。 ※フォントを利用する際には、ラインセンスを必ずご確認ください。 最新版を公開!フォントの数が大幅に増えています。 2019年用、日語のフリーフォント 366種類のまとめ

    sabro
    sabro 2010/12/15
  • 低価格でナイスなイヤホン 定番機種いろいろ : ライフハックちゃんねる弐式

    2010年12月14日 低価格でナイスなイヤホン 定番機種いろいろ Tweet 1コメント |2010年12月14日 12:57|ヘッドフォン・オーディオ|単発レス|Editタグ :イヤホンコスパ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1351102291/ 低価格でナイスなイヤホンPart1042 :名無しさん┃】【┃Dolby:12/10/25 03:12 ID:6kBAvGmj0 <定番機種と音の傾向> ※主観なので違う感想を持つ人もいます とりあえずなんか欲しい                   ─→EP-630  EIN100  CN45 └\1500以下                      ─→FX12  CN14  SHE3570  S1104  RHF41  MJ-HP1 激しい音(ドンシャリ)                  

    低価格でナイスなイヤホン 定番機種いろいろ : ライフハックちゃんねる弐式
    sabro
    sabro 2010/12/15
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • あなたが情報のキュレーターにならなくてはいけない理由

    キュレーション、という言葉を最初にきいたのはThis week in Googleホスト Jeff Jarvis が「検索の次にやってくるもの」としてキュレーションについて論じていたときのことです。それ以来、この言葉がもっている磁場に私もからみとられています。 「キュレーション」というと、普通は美術館で展覧会を催すときに特定のテーマやメッセージに基づいて作品を選びとり、配置する学芸員の役割として辞書などには載っています。しかし最近ネットでよく聞くようになったキュレーションは、むしろソーシャルメディアやブログによる情報の選別・整理・共有などを指しています。 ここまで聞くと、「ああ、影響力の強いブロガーやメディアの話ね」と思われる人もいるかもしれませんが、むしろここまでツイッターや Facebook の影響力が強くなった現在、誰もがキュレーターでなければいけないということを日々感じます。

    あなたが情報のキュレーターにならなくてはいけない理由
    sabro
    sabro 2010/12/15
    でも情報は偏り過ぎないことも大事かも。情報はある意味それだけでは価値がなく補助的でしかない。自分が実際手を動かす対象について偏っていればいい気がする。手を動かしていれば情報の選別者でなく発信者になれる
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Since April, a hacker with a history of selling stolen data has claimed a data breach of billions of records — impacting at least 300 million people — from a…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    sabro
    sabro 2010/12/15
  • 人が動かされる影響力の6つの武器 - ビジ活−ビジネス書活用書評

    社会で生きていくとしたら、人間関係が、いろいろなことに影響を及ぼします。 『人を動かす』という有名ながありますが、人に対する影響力によって、成果なども変わってくることでしょう。 影響力を考えることは、成果や人間関係などに役立つはずです。 というわけで、自分用のメモでもありますが、こちらも有名なである、『影響力の武器』についてのポイントをまとめておきたいと思います。 影響力の武器[第二版]―なぜ、人は動かされるのか 影響力の武器[第二版]―なぜ、人は動かされるのか 書は、何に影響されるのか、人は何に動かされるのかということが書かれています。 以下の6つを影響力の「武器」、人が動かされるものとして、紹介しています。 返報性 コミットメントと一貫性 社会的証明 好意 権威 稀少性 以下、それぞれを簡単に紹介して、自分の考えなどを書いておきます。 1 返報性 社会学者や人類学者によると、人間

    人が動かされる影響力の6つの武器 - ビジ活−ビジネス書活用書評
  • 第50回 練習の効果 | WIRED VISION

    第50回 練習の効果 2010年12月14日 サイエンス・テクノロジーハッキング コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジーハッキング (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) 何かの練習を始めるとき、最初のうちは上達が実感できるものの、続けるうちに上達の速度が落ちたりスランプに悩んだりすることは誰もが経験することだと思います。 ワインバーグの名著「ライト、ついてますか」などの翻訳者としても有名な東京工業大学名誉教授の木村泉氏は、練習量と上達の関係を定量的に評価したいと考え、大量の折り紙を自分で折るのに要する時間を計ることによってその関係について考察しました。 木村氏は、吉澤章氏の「創作折り紙」というで紹介されている「みそさざい」という作品を15万回折り続け、折るのにかかった時間がどのように変化したかを記録しました。折るのに要した時間を縦軸に/試行回数を横軸

    sabro
    sabro 2010/12/15
    スランプのときはあえて練習をやめ、他の技術の習得をするようにしている。すると久々に戻ってきた時は意欲も高いためか、スランプにハマらない
  • プログラムを書き込めるバクテリア | スラド サイエンス

    カルフォルニア大学サンフランシスコ校で、まるでコンピューターのようにプログラムを書き込めるバクテリアを作り出すことに成功したとのこと(CNN家/.)。 生物学者Christopher A. Voigt氏によれば、遺伝子から「logic gates」と呼ばれる回路のブロックを作り、大腸菌株に埋め込んだところ、「logic gates」は細胞間の計算的コミュニケーションの基盤を形成し、デジタル処理のような働きを見せたという。 同氏は、「生物学上できることがすべて、プログラミングで制御できるようになることを意味する」とし、「バクテリア用のプログラミング言語を作りたい」と話している。また、生きている細胞が読み込める複雑なコンピューターコードを作り出すことが最終的な目標なのだそうだ。同研究は、農業及び医薬品の分野に貢献することが期待されているという。

    sabro
    sabro 2010/12/15
    バクテリア向けウイルスプログラムで農作物全滅みたいな戦争の手法が可能になったりして