ブックマーク / blog.goo.ne.jp/jyoshige (6)

  • 雑感@内定率および既卒採用について - Joe's Labo

    就職内定率についてよく聞かれるので、ポイントだけまとめておく。 内定率がやや上向いているが、これは留年や留学等の断念組が増えたのが主な理由だ。 先日のニコ生でも話題となったように、私立大学は母数を減らす努力を全力でするから、 これからほっといても内定率は上がり続け、最後は「9割の就職希望者が無事就職」 という結果になるだろう。 けして「学生さんも大変だな、よしもっと枠増やすか」という社長さんが増えたわけでも まして民主党が頑張ったわけでもない。 氷河期世代が35歳オーバーになり、統計上のフリーターが減ったようなもんである。 ちなみに、東大は良くも悪くもそういう営業努力を全くしない大学で、大学院進学者まで 母数に入れているので、就職内定率はたしか60%くらい、MARCHの足元にも及ばない。 というわけで、やっぱり10.1時点の数字がもっとも世間の就職率のイメージに近いと思われる。 一方で、既

    雑感@内定率および既卒採用について - Joe's Labo
    sadadad54
    sadadad54 2011/01/25
  • 貧困ビジネスマンを派遣労働者の代表と持ち上げる愚 - Joe's Labo

    こちらでも紹介されているが、今朝の朝日新聞朝刊が興味深い。 いや、問題の記事自体は二束三文の価値もないのでわざわざ買って読む必要もないが、 そこに浮かんで見える人間関係が実に面白い。 恐らく(金子勝センセイを除く)すべての経済学者やエコノミスト、そして当の派遣労働者 の過半数まで反対している派遣法改正について、例の竹信さんがそっち系のユニオン の方を登場させて「派遣を禁止すれば派遣切りはなくなるんだ」的なことを今さらながら 言わせているのだが、見事なまでに滑っている。 まあ気持ちはわからんでもない。 必死にデモや派遣村でアピールしてきたにもかかわらず、当の派遣労働者から無視されて いるとはっきりしたわけだから、反論しないと今後の商売に障るのだろう。 はっきりいうと、派遣切りというのは共産党やこの辺の活動屋さんが、 直接雇用3年ルールの厳格化等の後付け規制強化を引きだしたことによる人災 みた

    貧困ビジネスマンを派遣労働者の代表と持ち上げる愚 - Joe's Labo
    sadadad54
    sadadad54 2010/11/26
    「大企業は絶対何かあくどいことして儲けているに違いない」という信念
  • 「どうにかしろ」を一歩とし、「こうしよう」にまで高めていってほしい - Joe's Labo

    23日に、こういうデモが予定されているらしい。 就活どうにかしろデモ http://syukatudemo.blog77.fc2.com/ 個人的には賛同できる部分もそうでない部分もあるのだけど、とりあえず何かアクション を起こすのは良いことだと思うので、とりあえず紹介しておこう。 さて、以下は雑感。 やはり、就職活動の早期化&長期化により、それが学生生活に占めるウェイトがここまで 高まった現状は、僕も何とかすべきだとは思う。 ただ、それを否定する以上は、何が学生の分なのかをしっかり認識しないといけないとも思う。 「就職活動が短くなったから、遊びに行こう」じゃ意味ないわけでね。 そしてもっとも重要な点は、そろそろ構造的な課題への解決策もパッケージで主張しないと いけない時期なんじゃないか、ということ。 90年代~2000年前後の元祖氷河期の経験から言うと、学生が大変らしいという話は結構

    「どうにかしろ」を一歩とし、「こうしよう」にまで高めていってほしい - Joe's Labo
    sadadad54
    sadadad54 2010/11/24
    構造的な課題への解決策もパッケージで主張しないと いけない時期
  • ラーメンは滅びんよ、何度でもよみがえるさ - Joe's Labo

    九州系ラーメンの伝道者とも言える桂花ラーメンが事実上倒産してしまった。 実は昨年、10年ぶりにべる機会があったのだが、ずいぶん淡白な味になったなと 感じたことをおぼえている。 いや、薄くなったとか不味くなったとかじゃなく、新鮮味がないというかなんというか。 社会全体がめまぐるしく変化する中で、90年代から止まっているような印象をもってしまった。 外全般が競争の激しい業種だとは思うが、中でも最激戦区はラーメンだろう。 誰でもべるし、誰でも通になって一家言もてる。そして、誰でもやれる。 何年も徒弟修行する必要もないし、難しい免許がいるわけでもない。 元ヤンだろうがサラリーマンだろうが、腕一で「自慢の一品」を出せてしまう。 と書くと、まるで秩序の無い百鬼夜行状態のように見えるが、実際にはバラエティに富んだ 魅力ある産業が生まれている。常に進化し続けるし、地方からも新たなブームが沸き起こ

    ラーメンは滅びんよ、何度でもよみがえるさ - Joe's Labo
    sadadad54
    sadadad54 2010/11/06
    屋台骨にしがみつこうとバラマキに頼り続けた結果、新陳代謝が止まってしまい、経済全体の活力を 失ってしまった
  • 週刊プレイボーイ最新号 - Joe's Labo

    今週号の週刊プレイボーイの特集『だからキミらは就職できないんだ』にコメントしているのでご報告。 僕はちょこっとコメントしているだけなのだが、全体的によくまとまっていて、単純な氷河期 ではなく、新卒採用という価値観自体がシフトしつつあるという現状を上手く取り込めている。 たとえば、「学歴の希薄化」がそうだ。 この点について、ジョブウェブの佐藤孝治氏の分析する受験エリートの弱点が秀逸すぎる。 「社会人とのコミュニケーションが苦手」 「暗記は得意だが、主体的に物事を考えない」 「自分のPRポイントがわからない」 「志望動機が語れない」 「何がしたいのかわからない」 そして氏は「東大生なんて全国暗記我慢大会の勝者でしかない」と切り捨てる。 ちょっと残酷かもしれないけど、採る方からすると、これはまったくもってその通りだと思う。 もちろん受験エリート全員がそうではないけど、入試突破時点で人間として歩み

    週刊プレイボーイ最新号 - Joe's Labo
    sadadad54
    sadadad54 2010/11/03
    東大生なんて全国暗記我慢大会の勝者でしかない
  • 正社員のジレンマ - Joe's Labo

    連合が非正規雇用の待遇向上を正規以上に打ち出したそうだ。 まあ、電話相談窓口よりは一歩前進と言ってもいいだろう。 ただ、具体的にどれくらい引き上げるのか、具体的な目標が含まれていないので、 即効性は薄いだろう。 一方、Ronzaでも、コテコテの“大企業悪玉論”でお馴染みの竹信さんが、 同一労働同一賃金について述べている。 日の労働市場には、同一価値労働同一賃金を図るモノサシがない。 終身雇用の会社人間を基としてきたため、会社を越えて職務の価値を 計る仕組みが発達しなかったからだ。 ようやく構造的な問題についても勉強してくれたようだが、氏もここでばったり 思考停止してしまい、後半は何を言っているのかまったくわからない。 気で同一労働同一賃金をやろうと思ったら、方法は一つしかない。 たとえば現状、朝日新聞が竹富さんと同じ学歴、年齢の女性を採用しようとしたら、 1500万以上払わないといけ

    正社員のジレンマ - Joe's Labo
    sadadad54
    sadadad54 2010/10/26
    日本の労働市場には、同一価値労働同一賃金を図るモノサシがない。
  • 1