タグ

SIerに関するsadahのブックマーク (28)

  • ソフトウエア・ファクトリー最前線---目次

    ソフトウエア開発の生産性&品質の向上は,永遠かつ喫緊のテーマ。建築・施工業が工場で建材・部材を作り,現場で組み立てるように,ソフトウエアも工場で開発したサービスを現場でシステマティックに組み立てようという動きが,今,格化している。「ソフトウェアファクトリ研究会」の活動成果を基に,ソフトウエア開発の最前線を,理論と実践の両面から解説する。 実践編 富士通アプリケーションズ 富士通アプリケーションズは,JavaとEJBに特化したソフトウエア開発専業会社。品質や生産性向上のために「四つの約束,六つの仕掛け」を用意している。その詳細を説明する。 四つの約束,六つの仕掛け 人月ではなく時間で考える 仕事票は毎日正確につける ソフトウエアの規模を正しく見積もる ドキュメントを標準化する NECビッグローブ NECビッグローブは,インターネットのサービス・プロバイダである。サービス・プロバイダ業は,ソ

    ソフトウエア・ファクトリー最前線---目次
  • 「ITゼネコンをぶっつぶせ」レポート

    Javaユーザグループ主催で、クロスコミュニティカンファレンス(CCC)が、4/30日に行なわれました。 この稿ではそのうち「ITゼネコンをぶっつぶせ」というBOFについてレポートおよび考察となります。 講演者はSeasarの開発者として著名なひがやすを氏。会場は立ち見が出るほどの盛況ぶりでした(100人以上はいたと思われる)。 ITゼネコンをぶっつぶせ - ひがやすをblog ITゼネコンを倒す方法をみんなで考えよう - ひがやすをblog プログラミングファースト開発 - ひがやすをblog セッション資料はそのうち公開されるのではないかと思います。 セッションはITゼネコンの問題点をまず挙げ、ひがやすを氏の考える打開案であるところの 「プログラミングファースト開発」についてのプレゼンといった流れ。 残念なのはひがやすを氏が契約の部分に対して解をもっていなかったという点ですね。

  • 他人を変えたければ自分を変えろ - コンプラやさん。

    ライフハック, 社会人一般向け | 12:03 | もうね、当たり前すぎるだろ、っていうことでも書きますよ。現状が最悪だ現状がとんでもなく悪いとする。このままではだめだ。 例えば人間関係が良くない。先輩とイマイチ会話が合わない。さて、どうする。 取れる策は3つだけ自分が変わることで状況を打開する 相手を変えさせることで状況を打開する その場から逃げて新しい状況に移る 一番簡単なのが3。 次は。 相手は変化を望んでいない「あいつが悪い、あいつが悪い」とかよく言いますが、そのあいつ「だけ」を改心させたという話はあまり聞きません。人は他人に何かをさせられるのが基的にイヤだからです。「先輩、違う話をしてくださいよ。」「は?なんで?」 人を変えるより自分を変える方が簡単自分の気持ちは自分で操作できます。100%。だから、人の気持ちを変えさせるより簡単です。どうすれば人の気持ちが変わるかを分かってい

    sadah
    sadah 2008/04/29
    すごくよいエントリ。「人を変えるより自分を変える方が簡単」は僕もそう思う。
  • 「イノベーション」を陳腐な掛け声にしないための5ステップ

    イノベーション。それは事業成功の秘策であり、至る所でIT部門強化の掛け声になっている。しかし今や「ほとんど意味のない陳腐なフレーズに成り果てた」と、米Forrester ResearchのITマネジメントの権威であるボビー・キャメロン氏は言う。 キャメロン氏の言うことはもっともだ。「information technology innovation」をGoogle検索してみると、9万1000件以上のヒットがある。「IT business innovation」では3万700件のヒット。ITイベントをのぞいてみれば、全米各地であらゆるたぐいの権威者が、自分の会社の革新に貢献すべしと説いている。 CIOたちが欲しているのはイノベーションであって、単なる「IT対応」というバリエーションではないとForresterの報告書は述べている。米IBMが2007年に170人のCIOを対象に実施した調査では

    「イノベーション」を陳腐な掛け声にしないための5ステップ
    sadah
    sadah 2008/04/08
    イノベーション(笑)にすればいいんだと思う
  • SEは通訳さん - 304 Not Modified

    ものすごい大雑把に言うと、SE(システムエンジニア)はシステムに関わる通訳さんなんだと思う。SIerは顧客とエンジニアとの通訳さんで、エンジニアSIerとプログラマの通訳さんで、プログラマはエンジニアとコンピュータの通訳さんなんだ。 と思ったのも、「数学でつまずくのはなぜか」(小島寛之)を読んだからなんだけど、初期の数学において最もつまづきやすい部分は数学的表記の部分だという。確かに、数字では理解していてもそれを共有するために言語として表現するための規則が疑問だらけだったりする。 人は自分の頭の中で完結する分にはそのままで良いのだけれど、それを誰かと共有するときに“言葉”にしなくてはならない。例えば、このブログだって私が考えていることを他の人にも知ってもらいたくて、このようにブログという形で表現している。絵描きは絵で表現するし、ミュージシャンは音楽で表現する。しかし、これらは分かってくれ

    SEは通訳さん - 304 Not Modified
    sadah
    sadah 2008/04/01
    設計書の書き方について
  • 2008-03-05 - ひがやすを blog - SIerが自動車産業をまねしようとするのはいい加減やめなさい

    「自動車のような産業構造に再編すべきだ」。NTTデータの山下徹社長はインドや中国など海外ソフト会社が日市場に格進出してくる前に、ソフト産業の構造改革を実行する必要性を説く。日のソフト産業が崩壊の危機にあるからだ。 パッケージベンダが自動車産業を参考にするのは、100歩譲るとありかもしれない。消費者に受け入れられるだろうという予想にもとづきプロダクトを開発していくモデルだから。 でも、やっぱないな。車は、多少の違いがあっても、どれも基的な構造は同じ。パッケージは、いろんなものがあるからね。 それに対して、SIは一品ものだもの。規格(パッケージ)通りじゃないものを作るのがSIです。 マフラーだけを作るソフト部品会社、タイヤだけを作るソフト部品会社と、システムインテグレータと呼ぶシステム組み立て会社に分業化することで、インテグレータはソフト部品会社から調達した部品を組み合わせてシステムを

    2008-03-05 - ひがやすを blog - SIerが自動車産業をまねしようとするのはいい加減やめなさい
    sadah
    sadah 2008/03/05
    SIは製造業じゃないんだよね
  • テクノロジーを忘れた日本のITベンダーの行く末

    テクノロジーの力を再認識することだ」。IT調査会社ガートナージャパンでバイスプレジデントを務める亦賀忠明氏は、日ITベンダーが危機的な状況を陥ったのはテクノロジー軽視にあると指摘する。「グローバルで何が起こっているのか」を知らないITベンダーが多いことにショックを覚えるとともに、それが営業利益率3%以下という散々たる業績につながっているというのだ。 現状を打破するには、確固たる戦略が必要になる。ただ残念ながら、「グローバル展開するにあたって、何をやればいいのかが分かっていない」(亦賀氏)のが実情のようだ。確かにハード、ソフト、サービスの1つひとつの開発には力を入れている。例えばサーバー・ビジネスは価格性能比の向上などに努めてきたし、ITインフラの標準化などにも取り組んできた。だが、アップルのiPodはどうか。ハードでも、ソフトでも、サービスでもない。それらを一体化させることで、ユーザ

    テクノロジーを忘れた日本のITベンダーの行く末
    sadah
    sadah 2008/02/04
    忘れちゃだめだよね。
  • Matzにっき(2007-10-23)

    << 2007/10/ 1 1. [Ruby] ロゴコンテスト締め切り 2. [Ruby] Rubyで自治体の業務システム構築、松江で実証実験 − @IT 3. On Off and Beyond: 何かを好きになるために努力すること 4. U-20プロコン表彰式 5. 経済産業大臣表彰 2 1. [言語] プログラミング言語「ドリトル」 - Dolittle 2. [Ruby] 【CEATEC】東芝がCell上でRubyを使った家電向けユーザー・インタフェースをデモ:ITpro 3 1. [言語] The Transterpreter 2. 5時間以下の睡眠続け死亡率1.7倍に 7時間寝よう|Ameba News 3. This is making me angry 4. [Ruby] Ruby on Rails Development: Justify Your Choice of R

    sadah
    sadah 2007/11/15
    ユメのチカラ: 開発工程を別々に担当してはいけない