タグ

designに関するsadahのブックマーク (174)

  • エンジニアリング思考が未来のディテールを変える──中村勇吾

    sadah
    sadah 2016/04/30
  • システム構成図やプレゼンテーション資料などで自由に使える「さくらのアイコンセット」を公開いたしました。 | さくらのナレッジ

    「さくらのアイコンセット」とは? 「さくらのアイコンセット」は、サーバやストレージなどインフラに関連したアイコンをセットにしたものです。当社サービスをご利用をされている方はもちろん、当社サービスをご利用でない方でも、ホワイトペーパー、システム構成図、プレゼンテーション資料など様々な用途にご利用いただけます。 >>こちらからダウンロードできます。 《ライセンス》 SAKURA internet Inc. クリエイティブ・コモンズの 表示 4.0 国際 ライセンスで提供されています。 《アイコンの紹介》 「さくらのアイコンセット」を含まれるアイコンについては、下記のアイコンとなります。 1 : general 様々な用途でご利用できる汎用的なアイコン集です。 2 : programming PHPPythonなどのプログラミング言語のアイコン集です。 3 : server-parts CPU

    システム構成図やプレゼンテーション資料などで自由に使える「さくらのアイコンセット」を公開いたしました。 | さくらのナレッジ
    sadah
    sadah 2016/04/30
  • Uberの失敗 非デザイナー社長がリブランディングに関わるとどうなるのか デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    Uber。サンフランシスコで生活しているとこの会社が提供するサービスを利用したことの無い人を探す方が恐らく困難であろう。 ライドシェアを中心に最近ではべ物のデリバリーサービスであるUber EATSや実験的にレンタル子犬を届けるUber Puppyなど、卓越したUXを通じたビジネス展開に無限の可能性を感じさせる。 DESIGN Shift: これからのビジネスはモノより体験が価値になる その事もあり、非上場でありながらも現在のUberの評価額は約6兆円を超え、フォードやFedExの時価総額よりも高くなっている。同社の6,000人の従業員の実に2/3がここ1年間で採用されたという。2011年のリリースから5年程で成長したこのモンスターユニコーンは今後も成長の勢いが止まらない。 創業5年で企業価値5兆円に: Uberが示す急成長のポイント Uberのロゴとアイコンが大幅リニューアル今ではシェ

    Uberの失敗 非デザイナー社長がリブランディングに関わるとどうなるのか デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    sadah
    sadah 2016/04/26
  • 『メルカリ アッテ』に学ぶチームで行うサービス立ち上げの方法

    メルカリのグループ会社、『atte(アッテ)』を運営する株式会社ソウゾウさんのイベント、『atte fes』に行ってきました。今回はブロガー枠で参加させてもらったので、レポートします。 まずは代表の松龍祐氏のカンパイでスタート! photo by ossam3つのプレゼンがあったのですが、僕の感想はこの3つです。 1.スターを吸収していくメルカリというチームの強さ2.サービス立ち上げにおけるチームの自己確信の大切さ3.事業思考をもっているチームの仕事のしやすさどれもチームの話が共通点だったので、プロデューサー、ディレクター、デザイナーから3つの視点でサービス立ち上げを見る、という構成でまとめてみました。どうぞ! 1.プロデューサーから見たサービス立ち上げここで学ぶこと:立ち上げ〜チームづくり、コンセプトの決め方、新規事業のポイント まず、昨年は起業家の松さんがなぜメルカリに入ったんだろ

    『メルカリ アッテ』に学ぶチームで行うサービス立ち上げの方法
    sadah
    sadah 2016/04/19
  • アッテデザインの舞台裏

    2016/04/11にメルカリ社内で行われたatte FeSのセッションの一つを担当させてもらいました。タイトルは「アッテデザインの舞台裏」ということで、 メルカリ アッテという新規アプリの立ち上げの中でデザイナーとしてどんなことをしてきたかについてお話させてもらいました。 イベント全体の内容についてはイセオサムさんの投稿に非常によくまとまっているのでそちらをご覧ください。 ここではセッションの中で話しきれなかったことについて補足したいと思います。 デザインプロセスを仕組み化する このスライドをみて、サービスに携わっているデザイナーからは結構、うんうん、って感じが見受けられたのですが、じゃあこれって気持ちとか心構えでどうにかしているの?っていう意見がありました。正直、気持ちだけでは乗り越えられないので、これは可能なかぎり「仕組み化」するのが重要かなーっと思っています。 仕組み1. 最初にサ

    アッテデザインの舞台裏
    sadah
    sadah 2016/04/19
  • カスタマージャーニーマップから何を得たい?ー4つの目的とUXを可視化するデザイン手法 | UXデザイン会社Standardのブログ

    2016.4.7 / UX カスタマージャーニーマップから何を得たい?ー4つの目的とUXを可視化するデザイン手法 Masafumi Kawachi どうすればより良いユーザー体験をデザインできるのか?という問いは、最も注目を集める話題の1つです。 その中でも、カスタマージャーニーマップはUXデザイナーだけでなく、マーケター、ディレクター、エンジニアなど職種を問わず知られるほど、有名なUXデザインの手法となりました。 時間軸でのユーザーエクスペリエンスの記事にもあるように、サービスが提供するUXを考える場合は、利用されている期間だけでなく、利用前、利用中、利用後、それら全体を回想している時間も含め、一連の時間軸を考慮する必要があります。 その視点に立てば、ユーザーがどのようにサービスを体験するのかを、時間軸で可視化したカスタマージャーニーマップは、確かに有用性が高く全体像を把握するのに適して

    カスタマージャーニーマップから何を得たい?ー4つの目的とUXを可視化するデザイン手法 | UXデザイン会社Standardのブログ
  • iOS ヒューマンインターフェースの原則 - Qiita

    はじめに iOS のヒューマンインターフェースを理解するためにはまず UI 設計の原則を定めた聖典 iOS Human Interface Guidelines を読むことから始めなければなりません。ここにはプラットフォームの特徴からデザインの原則、それぞれの部品が何のためにデザインされたのか、どう利用するのか、iOS を構成する UI の基指針がまとまっています。 よく、『磨りガラス効果がかっこいい』『アニメーションしておくとイケてる』『ボタンは右配置の方が右手で押しやすい』『流行っているから』……などの観点によって UI の設計が決められることがありますが、そういうことではないのです。いや実際かっこいいかわいいだとかの感覚は重要なのですが、見た目が何となくそれっぽいだけでは優れた UI とは言えません。磨りガラスでも何でも必ずそこには意味があります。だからこそ HIG に書かれた思想

    iOS ヒューマンインターフェースの原則 - Qiita
  • 最も創造性が高い思考のモードは、論理と直感の間にある

    関西出身。バブル期に証券会社に就職。その後、米国での大学院留学、外資系企業勤務を経て2011年から文筆活動に専念。2005年開設の社会派ブログ「Chikirinの日記」は、日有数のアクセスと読者数を誇る。シリーズ累計23万部のベストセラー『自分のアタマで考えよう』『マーケット感覚を身につけよう』(ダイヤモンド社)、『「自分メディア」はこう作る!』(文藝春秋)など著書多数。 マーケット感覚を身につけよう 超人気“社会派”ブロガー・ちきりんさんの2年ぶり完全書下ろし『マーケット感覚を身につけよう』が、発売開始1か月で7万部を突破する大ヒットとなっています。 この連載では、イラストによる出版記念講演会の特別レポートや、様々なゲストとの対談を通じて、「マーケット感覚」とは何なのか? なぜ今、そこまで社会に求められているのか? を解き明かしていきます。 バックナンバー一覧 『マーケット感覚を身につ

  • 誰が、電通人をつくるのか。(前編) | ウェブ電通報

    1977年電通入社。クリエーティブとして多くのキャンペーンを手掛け、役員就任、この3月に電通特命顧問を退任するまで、白土謙二さんは経営・事業戦略からブランドコミュニケーション、企業カルチャーの変革まで、数多くの企業やNGO・NPOの仕事に携わってきた。 強烈な個性の先輩クリエーターや企業のリーダーに出会い、共に仕事に取り組んできた38年間の電通生活を振り返り、若い電通人に向けたメッセージとして、最後の講演が行われた。 自身の成長につながった50人を紹介した講演のダイジェストを2回にわたってお届けする。 企画プロデュース:電通イベント&スペース・デザイン局 金原亜紀 真剣勝負の中で得た「実戦知」 今日は「誰が電通人をつくるのか」というテーマで、僕がどういう人たちと出会うことで成長してきたのかをお話しします。教えていただいたことと、そこから学んだことを紹介することが、教えてくれた方々への最大の

    誰が、電通人をつくるのか。(前編) | ウェブ電通報
    sadah
    sadah 2016/04/01
  • デザイン品質を高めるための仕組みづくり - クックパッド開発者ブログ

    ユーザーファースト推進室 デザイナーの橋(@hashcc)です。 クックパッドでは、安定した品質のモバイルアプリケーションをユーザーさんに届けるために、デザインリリースマネージャ という試みを2015年秋頃から始めました。 今回はこの試みについて発端や成果などをお話しします。 「あれ、なんでこんなデザインになってるの・・?」 クックパッドには日々多くのコード変更が加わっています。そうした中でも品質を安定させる(クラッシュや機能破壊を起こさない)ために、テストエンジニアなどが取り組んでいます。 関連: クックパッドモバイルアプリの開発体制とリリースフロー 安定したリリースを継続するためのテストとテストレベルの話 デザイナーも「デザイン変更が伴う修正は必ずデザイナーがチェックする」というルールを作り、デザイン品質の安定化に努めていました。 にも関わらず、リリース直前/直後になって「あれ、なん

    デザイン品質を高めるための仕組みづくり - クックパッド開発者ブログ
    sadah
    sadah 2016/03/14
  • DOTPLACE

    気鋭のクリエイターを月替わりで起用し、/読むこと/書くこと/編むことにまつわるグラフィック作品を展示する「DOTPLACE GALLERY」。2022年12月期の担当は、音楽シーンからWEB、広告など、さまざまな媒体で活躍されている孤高のイラストレーター、鈴木裕之さんです。ページの...

    DOTPLACE
    sadah
    sadah 2016/03/14
  • 未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-

    2015年11月6日にSchooで行われた授業のスライドです。 https://schoo.jp/class/2930 これからのデザインに関わる仕事はどう変わっていくのか、そのときにその仕事にかかわる「デザイナー」と呼ばれる人はどのような能力を持った人なのか、みたいな話をしました。Read less

    未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-
    sadah
    sadah 2015/11/09
  • クレジットカードフォームの解剖学 | POSTD

    オンラインでクレジットカードを使って支払うことは簡単ですよね?この答えはYesでもNoでもあります。Yesの理由は、インターネットが普及された初期からずっとそうしていたから(例:Amazon)。Noの理由は、まったく同じクレジットカードフォームは2つとないからです。 過去20年以上で、私たちはオンライン支払のメンタルモデルを作り上げてきました。「財布からクレジットカードを取り出して、ウェブのフォームに必要なカード情報を入力、そして申込みボタンを押す」というものです。しかし、ユーザーが答えないといけない質問でいっぱいなので、全てを入力するのはとてもややこしい行為になってしまいます。そして言うまでもなく、誰も取扱い説明書なんて読みたくありません。 さまざまな有名ウェブサイト・アプリのクレジットカードフォーム 何かの代金をオンラインで支払う時は、人へ支払う時より2,3倍遅れをとります。端末のボタ

    クレジットカードフォームの解剖学 | POSTD
    sadah
    sadah 2015/08/17
  • Prott for android デザイナー&エンジニア わたしたちの開発秘話

    Prott for android デザイナー&エンジニア わたしたちの開発秘話 1. for Android わたしたちの開発秘話 デザイナー&エンジニア たにぐち&のがちゃん 2015/07/28 2. たにぐち のがちゃん DesignerEngineer @aekiikea@ghostnotes 3. Prott画像 Prott for Android 2015年6月リリース 4. 開発体制1 Prott for Androidを開発するときにTryしたこと 4 フィードバック より良いフィードバックを受けるために 3 デザイン AndroidをSketchでデザインする上で学んだTipsなど Material Design 2 AndroidUIを深く知る 5. 開発体制1 Prott for Androidを開発するときにTryしたこと 4 フィードバック より良いフィードバ

    Prott for android デザイナー&エンジニア わたしたちの開発秘話
  • 「インプットを伴わない直感の判断は信じない」日経電子版 × Sansan × @fladdict | キャリアハック(CAREER HACK)

    日経電子版と名刺管理アプリ「Eight」を提供するSansan社のコラボ勉強会「アプリ開発勉強会」のレポート第2弾。今回はモバイルアプリで重要な「UI/UX開発」がテーマ。会場にはアプリ開発に携わるエンジニアを中心に、WEBデザイナー、情報システム担当者、サービス企画担当者など幅広い層のオーディエンスが集まった。 悩むことは悪じゃない、悩み続けることが悪! 最初のトークセッションはSansan株式会社プロダクトマネージャー 廣瀬拓郎氏。 スマホアプリのデザインを内製化したのは1年前。当初アサインされた2名のスタッフはUIデザイン経験がほとんどゼロの状態からのスタートだったという。 「デザイン会社が作ってくれた初版のデザインから、UI/UXの細かいブラッシュアップをたくさんしてきたが、まだ全然やりきれてはいません。今日はどのように当社がUIに関する引き出しを増やし、UIを考える訓練をしてきた

    「インプットを伴わない直感の判断は信じない」日経電子版 × Sansan × @fladdict | キャリアハック(CAREER HACK)
    sadah
    sadah 2015/07/10
  • 『「AWA」のデザインはどのようにして作られたのか。』

    こんにちは。 AWAでアートディレクション/デザイン/ブランディングを担当しているムロハシと申します。 今回はAWAのUIデザイン、インタラクションがどのようにしてつくられたのか、 先日行った「 メディアプロデューサー養成講座」の講義内容をベースに、 簡単ではありますが書いていきたいと思います。 「AWA」とは? AWAとは、ひとことで言うと 「登録なしですぐに音楽が聴ける定額制の音楽配信アプリ」です。 サービスの特徴として第一にあげられるのは、 ・好きなアーティストを聴くだけでなく「プレイリスト」を軸に、自分の好みにあった音楽が「リコメンド」されること リコメンドを通じて「昔好きだったあの曲」や「まだ知らなかったけど好きな曲」を一人ひとりにパーソナライズしてお届けしています。 そのほかの詳しい説明は プレスリリースをご覧いただければと思います。 インタラクションモックの重要性 AWAの初

    『「AWA」のデザインはどのようにして作られたのか。』
    sadah
    sadah 2015/06/25
  • いかにしてSlackは市場を席巻したか –– UIデザインを担当したMetalab創業者がその舞台裏を語る |ブログ|root|芯を問い、成長に貢献する

    ================ 「Slack成長の秘密は何なのでしょう?」車内にBluetoothを通した声が響きます。 「あなたがたが、Slackに行ったことを私たちにもしてほしい」と、今後クライアントになるであろう、成功を収めたSaaSアプリのCEOが、彼のプロダクトのリデザイン依頼をしてきました。 それから私は今までに何百回もした話を始めました。 この一年、ほぼ毎日のように同じ質問を、Slack成功の鍵について分析を試みるクライアント、投資家、デザイナーから浴びせられていました。 Slackは今や世界を席巻しており、28億ドルの評価額と何十万ものユーザーを持ち、猛スピードで成長しています。 なぜ私にSlackの質問がくるのか? 私はMetaLabというデザイン会社を経営しています。 私たちは普段表舞台には出ないので、おそらく、あなたはこの名前を耳にしたことはないでしょう。しかし、私

    いかにしてSlackは市場を席巻したか –– UIデザインを担当したMetalab創業者がその舞台裏を語る |ブログ|root|芯を問い、成長に貢献する
    sadah
    sadah 2015/05/25
  • [&] Big Corporations Are Buying Design Firms - 安藤日記

    安藤日記 安藤日記:デジタルガジェット好き「安藤幸央」の日々のメモ ( yukio.andoh@gmail.com ) [ http://twitter.com/yukio_andoh ] Design Sprint Newsletter https://designsprint.substack.com/ ( photo (cc) by Lauren Manning ) 買収されたデザインファーム一覧を作ってみました。他にもあれば教えてください! 大企業やコンサルティング会社が、デザイン能力を増強する近道として、 実力のあるデザインファームを人材ごとまるごと買収する事例が増えてきています。 買収後は、マーケティング部門、コンシューマ部門の一部門となるところが多いもよう。 金融 Intuite が個人資産管理サービスの Mint を買収したあたりから、その気配があり。 1996 椅子メーカ

    sadah
    sadah 2015/05/15
  • お知らせ

    2024.09.06 セミナー・イベント Mackerelイベントの歴史を振り返る - Mackerel Tech Day開催記念連載 #1 2024.08.28 セミナー・イベント 【ハイブリッドイベント】Mackerel Tech Day - モニタリング・オブザーバビリティの変遷とこれからの展望!を10/22(火)に開催します 2024.08.26 ニュース Mackerelはオブザーバビリティプラットフォームとして進化していきます 2024.08.26 ニュース OpenTelemetry のメトリック探索機能をパブリックベータとして提供開始します 2024.08.26 ニュース 分散トレーシングサービスVaxila(ヴァキシラ)がMackerelの機能として使えるようになりました 2024.08.23 リリース 7月ご利用分より領収書がオーナー宛にメールで送付されるようになり、再

  • マテリアルデザインを用いたデザインリニューアル [フリル編]

    ゲームシナリオ構成論 The Method for the game sinario writings for multi-ending adventur...小林 信行

    マテリアルデザインを用いたデザインリニューアル [フリル編]