タグ

2009年1月26日のブックマーク (6件)

  • トランスジェンダーとからだ - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    立命館大学で行われていた、ヨシノユギさん企画の「ナルシストランス宣言」の写真展示が、撤去された。それをめぐってはてなで議論が起きているようだ。id:shibuyan730さんが、以下のようにまとめている。 http://www.geocities.jp/rits_queer/(この団体がさんしゃと文のラウンジにポスターを掲示) 趣旨はこういうことらしい http://www.geocities.jp/rits_queer/syosai.html ↓ 1月23日(金)当局と自治会のもと、撤去される ↓ (団体のブログ記事でアジテーション活動起こる。当事者たちのブログ) http://d.hatena.ne.jp/tzetze/20090123/1232712191 http://sukudomo.blog.drecom.jp/archive/192 ↓ はてな界隈で賛成か、反対かちょっとした

    トランスジェンダーとからだ - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    sadamasato
    sadamasato 2009/01/26
    体をさらしてみせることに関する、説得力ある議論。
  • 「普通の人間」を悪魔に仕立てる方法 - 想像力はベッドルームと路上から

    追記:業務連絡、業務連絡。id:inumashさま、inumashさま、あなた宛の質問がとどいております。idコールをお望みのようでしたからお知らせいたします。 急募:アドバイス(追記あり) - Apeman’s diary 呼ばれて飛び出て(ry このブログは音楽ブログにしようと思ってたんですが呼ばれちゃ仕方がない。尚、以下の話は「白燐弾」とも「イスラエルのガザ侵攻」ともほとんど関係ない独立したお話ですので、その手の議論が読みたい方はここじゃなくて別の場所へどうぞ。 あと、この辺は過去いくらでも繰り返されてきた話でもあるのでタイトルで察しが付く人もスルーでいいかと。ループ&ループ。 ■トロープ 2009/01/25 23:43 wiseler こんな素敵な超兵器なら一家に一台欲しいね! 2009/01/12 はてなブックマーク - イスラエル軍、ガザ攻撃で「非人道兵器」使用か : 国際

    「普通の人間」を悪魔に仕立てる方法 - 想像力はベッドルームと路上から
    sadamasato
    sadamasato 2009/01/26
    武器の人道性や違法性が問題になっている時に政治や暴力に対する感度を問題にすることと、相手を悪魔化することは全く違う。
  • Moji Pest Control

    When you hear the word sunroom many different pictures come into your head.  First and foremost is how much will it cost?  For those interested in these types of additions, price shouldn’t be a factor.  You need to look at this as an investment in your home and you will get the monetary value back out if and when you sell your home. This is why sunroom additions in Columbia, SC are so popular.  Pe

    sadamasato
    sadamasato 2009/01/26
    学生募集に影響するほど外からの批判があったのかなぁ…。そもそもCOEプログラムの一環としての催しを「私企業の論理」で推し量っていいのか、建前でも大学の自由を堅持しなければいけないのでは、とも思います。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sadamasato
    sadamasato 2009/01/26
    異性愛中心主義がそうでないものを抑圧するなら、異性愛中心主義者が不快になろうとも異議申し立てをしなければいけないのでは?
  • 「ナルシストランス宣言」の写真を見てきた俺がこの騒動についてそろそろひとこと言っておくか(重要:追記アリ) - KAZAANATOMY

    立命館大学の「ナルシストランス宣言」をめぐる騒動は、ちょっと知らん間になんやらえらいことになってるみたいですね。 個人的にすっごい興味あるので、id:tzetze氏、id:amamako氏、id:K416氏の主張もお借りしつつ当に乱暴に、ことの経緯をまとめてみました。 http://www.geocities.jp/rits_queer/(この団体がさんしゃと文のラウンジにポスターを掲示) 趣旨はこういうことらしい http://www.geocities.jp/rits_queer/syosai.html ↓ 1月23日(金)当局と自治会のもと、撤去される ↓ (団体のブログ記事でアジテーション活動起こる。当事者たちのブログ) http://d.hatena.ne.jp/tzetze/20090123/1232712191 http://sukudomo.blog.drecom.jp/

    「ナルシストランス宣言」の写真を見てきた俺がこの騒動についてそろそろひとこと言っておくか(重要:追記アリ) - KAZAANATOMY
    sadamasato
    sadamasato 2009/01/26
    ということは、街中にある小便小僧も、教科書のミケランジェロのダヴィデ像も、性器が露出しているから、撤去すべきですね。
  • 共存の芽を摘むために - media debugger

    『占領ノート』を読んでから、この間ずっと引っかかっていたものについて。なんとなく、もやもや感を言葉にできそうになってきたので、いくつか書いてみます。イスラエルはシオニズムのために占領政策を手放せずにいるのだけど、それはイスラエルがシオニズムの正しさを信じているからではなく、むしろ信じきれないからではないか、という話。 論理的には詰めが甘いのですが、メモ書きということで。 占領下の日常が「古き良き時代」になるとき 占領ノート―一ユダヤ人が見たパレスチナの生活 作者: エリックアザン,Eric Hazan,益岡賢出版社/メーカー: 現代企画室発売日: 2008/11/01メディア: 単行購入: 1人 クリック: 16回この商品を含むブログ (10件) を見る 『占領ノート』は、ユダヤ系のフランス人、エリック・アザンによるヨルダン川西岸の訪問記。アザンは、アルジェリア戦争ではアルジェリア民族解

    共存の芽を摘むために - media debugger