タグ

2009年3月6日のブックマーク (7件)

  • 本人が幸せならそれでいい……というわけではない - 非国民通信

    広告会社重役からスタバ店員に リストラ最中の米 共感を呼ぶ回想録(産経新聞) 米最大手の広告会社重役から米コーヒーチェーン・スターバックスの店員に-。60代で思わぬ転身を果たした男性の回想録が全米で人気を集めている。2年ほど前に出版されたが、金融危機による解雇の嵐が吹き荒れる米社会で改めて共感が寄せられ、映画化も進められている。再び成功のチャンスをつかんだ男性は「もとの暮らしには戻るつもりはない」ときっぱり話している。 (中略) 白人エリート層の社会で生きてきたギル氏にとって、人種も育った環境もまるで異なる同僚と働くのは初めての経験だった。時給は約10ドル(約970円)で緑色のエプロンを最初に身につけたときこそ敗北感を感じたというが、一杯のコーヒーを通じて人に喜ばれることが「自分の喜びになっていった」という。 苦しい時代に娘から日記を書くよう勧められ、それがもとになってが生まれた。 産経

    sadamasato
    sadamasato 2009/03/06
    社会的構造の問題と、本人の幸せは別ということ。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「こんにゃくゼリーは菓子売り場に置かれ、幼児が食べる事を想定。消費者への責任転嫁は許せない」「安全な製品以外売るな」…死亡事故で弁護士

    「こんにゃくゼリーは菓子売り場に置かれ、幼児がべる事を想定。消費者への責任転嫁は許せない」「安全な製品以外売るな」…死亡事故で弁護士 1 名前:西独逸φ ★:2009/03/05(木) 18:59:28 ID:???0 低カロリーや独特の感で人気を呼ぶ一方、子どもや高齢者の死亡事故が相次いだこんにゃくゼリー。一歳だった息子を亡くし、三日、製造元の「マンナンライフ」などに損害賠償を求めて提訴した両親の代理人は「欠陥がある商品を販売した責任は重い」と、会社の姿勢を厳しく指摘した。 姫路市内で会見した原告代理人の土居由佳弁護士は、こんにゃくゼリーの危険性として、 形状やかみ切りにくい弾力性などを挙げた。亡くなった男児がゼリーをのどに詰まらせた時、 周囲には祖父母をはじめ大人三人がいたが、一瞬の出来事でのどに詰まったゼリーを 取り除くことができなかったという。 商品の包装に

    sadamasato
    sadamasato 2009/03/06
    両親はマンナンライフが許せないわけで、弁護士は両親の代理人として当然の主張をしているだけだと思うのだけれども。両親の主張とマンナンライフの主張、それぞれを調べて判決するのが裁判所の仕事でしょ?
  • バチカンの理系聖職者は語る「インテリジェントデザインは神を小さくする」と

    昨年(2005年)7月のオーストリアのカトリック枢機卿Christoph Schönbornのインテリジェントデザインよりの発言 欧州へも浸透し始めているインテリジェントデザイン への対応と思われる講演を、バチカンの理系聖職者代表のGeorge V. Coyne神父が米国フロリダで行っている。 George V. Coyne神父によればGod is working with the universe. The universe has a certain vitality of its own like a child does. It has the ability to respond to words of endearment and encouragement. You discipline a child but you try to preserve and enrich t

    バチカンの理系聖職者は語る「インテリジェントデザインは神を小さくする」と
    sadamasato
    sadamasato 2009/03/06
    神はデザイナーではない、神は必要とされるから存在するのではない、ということ。
  • William Levada枢機卿曰く「ヴァチカンは科学の障害物ではない」

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    William Levada枢機卿曰く「ヴァチカンは科学の障害物ではない」
    sadamasato
    sadamasato 2009/03/06
    まっとうだ。
  • 「福祉」にとって都合のいい「教育」なんて必要ない - 泣きやむまで 泣くといい

    養護学校の評議員会に出席。 学校からいろいろな報告など受けた後、質問や意見など求められたので、この半年ぐらい思っていたことを話してみた。評議員会の終了後、管理職からこっそりと感謝の言葉をいただく。「元気が出る話をしてもらえた」と。 評議員会に出ると、立場上、「福祉と教育の連携」について話をしなければならない。 「連携の強化」は学校としてもひとつの目標としているし、個別の教育支援計画の中では福祉資源についての情報も含まれる。学校は子どもが長い時間を過ごしている場所であるのだから、子どもを放課後にケアしている「福祉」サイドにとっても連携は大事な課題である。ここ数年、学校と福祉関係者がいっしょにケース会議に参加することも増えた。 そんな中、福祉資源は絶対的に不足している。 卒業後の就労先、通所先も足らないし、放課後の支援も足らない。学校には、子どもの保護者からも不安や不満が語られる。「なんとかな

    「福祉」にとって都合のいい「教育」なんて必要ない - 泣きやむまで 泣くといい
    sadamasato
    sadamasato 2009/03/06
    「福祉(カッコつきの)」に都合の良い教育を施せば、もはや障害者にもなれないということ。難問だ……
  • エクストラレポート・ルーム:制服と君が代とテラ豚丼とメイド服(3) - livedoor Blog(ブログ)

    もし、「教師が生徒にメイド服の着用を、国語の単位を持ち出して強いた」事を、テラ豚丼排除の正義などではなく質的な問題性から批判するのなら、件の高校を含む多くの中学校や高校において、「制服が強要されている」事も同様に問題と出来る筈だろう。 ……訂正する。「多くの中学校や高校、そして職場において」と。 ただ着用する事だけではない。場所によっては、スカートの長さや裾や着方まで細かく要求される。また、それらの学校や職場の多くでは、冗談でも何でもなく、着用を拒めば成績どころか出席や出勤が出来なくさせられる……というのもご存知の通り。 この件では警察への通報もあったが、この警察で警察官が制服を厳重な規定で強要されている事に問題性を感じた人はいるだろうか? 制服の着用だけではない。国旗掲揚に付き合わされ、国歌斉唱をペナルティ付きで強要されているのにだって、問題視される筈だ。 しかし、実際に、制

    sadamasato
    sadamasato 2009/03/06
    逆を考えれば、彼女が制服を着ずにいつもメイド服で登校していたとして、「制服を着なければ単位をやらない」と教師が言った場合はどうだろうか?たぶん、この件で教師を非難している連中は生徒を非難するだろう。
  • 独り言 :: Archives

    【業務連絡】  ここの運営方針は、私との職務関係を示唆する投稿内容を原則として削除するというものです。私との職務関係が無い他大学の方であれば、大学名や立場が分かる状況での投稿は差し支え有りません。 ここの管理者は、apj@水商売ウォッチングの中の人、です。引用部分を除く著作権及び内容についての法的責任はapj個人にあります。 広い意味での研究・教育活動の一環として運営しています。一応学外なので、以前のblogよりは雑談の割合が高くなる見込みです。  apj_yamagataを名乗る私の偽者が出没していますが、こいつは「ふま」「比ヤング」という有名な荒らしで、私とは全く無関係です。ご注意ください。「ふま」っぽい投稿は削除します。また、他人のハンドル詐称を平気でやるので、他所様のblogや掲示板でapjを騙っている可能性もあります。 ○研究室のサイト ○冨永研究室びじたー案内(水商売ウォッチ

    sadamasato
    sadamasato 2009/03/06
    教師と学生の間に対等な権利義務関係が存在したことは一度もない。"倫理の枠組みでは法治主義的なルールを逸脱することはできない"とか、ほんの少しでも倫理について考えてから発言してほしい。