タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (300)

  • 某映画監督のwikipediaから

    ファンであり友人である著名な者として、水道橋博士や『映画秘宝』を創刊した映画評論家・コラムニストの町山智浩が知られる。 町山は2009年のベスト10を選んだ際に、園の『愛のむきだし』を一位に選んだ。 同年に日で公開されたクリント・イーストウッド監督・主演『グラン・トリノ』を二位にして「『グラン・トリノ』は『愛のむき出し』を見るまで一位の作品」「どちらも(『グラン・トリノ』と『愛のむきだし』)「不在の聖母」を描いた作品。」と評した。 水道橋博士とは親交が深く、お笑いライブを二人で開催したりしている。水道橋博士は園子温を「映画監督として圧倒的に天才」と絶賛している。 他に園と親交が深い友人として、茂木健一郎、会田誠、津田大介、宮台真司がいる。宮台真司はあいちトリエンナーレの「表現の不自由展」に対する批判意見への反論に友人園子温の作品を例にあげ、 「そもそもアートは心に傷を付ける。心を回復さ

    某映画監督のwikipediaから
    sadamasato
    sadamasato 2022/04/09
    ここ数日で1人の偏執的な執筆者が「リベラルを攻撃するチャンス」とばかりに、ソースも怪しい情報を大量に書き加えてますね。ご本人でしょうか。残念ながら、フェミニストたちは強く批判してますが笑
  • 「専門書街」としての神田神保町の終わり

    東京神田の神保町は日随一の屋街として知られていて、それぞれに専門分野を持った古書店が集まっている。 ちょっと昔の東京ガイドブックを見ると、日の知がここに集まるなんて紹介の仕方がされていたものだ。 そんな神保町も、さまざまな変化のせいで、どうやら専門書街ではなくなりつつあるという話。 かつて神保町には洋書の専門店がたくさんあった。とくに目抜き通りの靖国通り沿いには、神保町を象徴するかのような老舗の洋書専門店がある。けど最近の神保町では、洋書専門店は絶滅危惧種だ。 そのうちの一件は、今年になってから金土日のみの営業になった。「コロナ禍による人員削減」と貼り紙が表にしてある。 もう一件の洋書店は、建物は壮麗だが、実態はもう洋書店ではなくなりつつある。店に入ると一階は児童書コーナーを兼ねたカフェになっている。洋書コーナーは2階にあるが、店内から直接行くことはできず、脇の小道から上がるようにな

    「専門書街」としての神田神保町の終わり
    sadamasato
    sadamasato 2022/04/07
    北沢書店は、洋書新刊を売っていた一階が業績不振でなくなる→児童書専門店が入ったが撤退→新たに児童書ブックカフェが開店。北沢書店で買うディスプレイ用の本は、時代やジャンルが揃ってるので、見ても楽しい。
  • ネット黎明期に頻繁に見かけたクセつよおじさんたち

    ①分かち書きおじさん とにかく 文章を スペースで 区切る。 スペースの 種類が 全角派と 半角派に 分かれていた 印象。 全角の 人は 英語も 全角に していた 気が する。 半角は プログラマの 人に 多い 気がする。 ネトゲで この タイプに 会うと ドラクエの 世界に 入った みたいで トクした 気分に なる。 ②旧字旧かなおじさん 舊字舊假名に拘るをぢさん。戰後敎育への屈折したなにかを抱へてゐさうな氣がする。 時事問題を獨自の觀點から論じたり世相を斬りまくつてゐた舊字舊假名をぢさんのブログがあつたが 段々田村ゆかりの話題が增えていき最後は王國民と化してゐた。 ③ひらがなおじさん いちばんやべーきがするおじさん。なにかきょういくてきなポリシーがあってわがみちをいっているひとが おおかったいんしょう。 わかちがき おじさんと ハイブリッドな おじさんも いた。 にほんのぶんしょうをす

    ネット黎明期に頻繁に見かけたクセつよおじさんたち
    sadamasato
    sadamasato 2022/04/06
    ひらがの わかちがきは かんじが よめない ひとたちに とって じょうほうを ほしょする だいじな しゅだん です。がいこくに ルーツの あるひとや がくしゅうに こんなんを かかえる ひとが たくさん にほんには います
  • 突如消えた常連からのフィードバック

    5年ぶりに美容院を変えた。 突如ってことではなくて、積み重なった不満がついに決壊した結果ではある。 髪形がベリショなので、だいたい月に1度か2度のペースで通ってたんだけど 13時と予約を1週間前に入れても店で待たされることが多い店ではあった。 5分や10分なら目くじらなんて立てないけれど、酷い時には1時間くらい待つ事もあった。まぁそれでも読んでるので待つ事は苦ではない。 しかし、美容院が14時から14時半に終わったら、移動して余裕があればコーヒー飲んで待ちつつ、15時くらいの映画を見ようってざっくりとした計画が成り立たない。 店で1時間も待てば15時から始まる映画も見れないって事になる。俺一人ならまだしも、ツレの予定も狂う事になると目も当てられない。 待たされること自体も良くはないが、休日の予定が狂う事が、人の予定も巻き込むこともあって不愉快だったんだよな。 で、30分以上待たされること

    突如消えた常連からのフィードバック
    sadamasato
    sadamasato 2022/04/04
    言葉は難しい。「突如消えたフィードバック」なのか「突如消えた常連」なのか、分かりづらいですね。
  • 日本から野党が消える日

    消えるというのは大袈裟だけど、衆参両院から50議席を超える野党がなくなって自民党単独で2/3を越えて占める日は遠くないなと確信してる。 日は最も平和的に一党独裁を100年以上に渡って続ける国になるだろうし、今のままならそうなるしかない。 良い事ではないとは感じるが、とは言え「では、どこか野党に投票するのか?」と聞かれたら「それは無理です。すみませんでした」とならざるを得ない。 ウクライナ戦争において、何が戦争を踏み切らせる理由になってしまったかを考えると、これまで野党が行ってきた主張を許しがたくなるのは、人としては当然の考えと思う。 ウクライナは何故、戦争をしかけられたか? -NATO(集団安全保障)に未加盟であるため、NATOからの反撃を考えなくてよかったからなのは明らかだウクライナへの侵攻を決定づけたのは、バイデンによる「ウクライナには部隊派遣しない」だった可能性があるけれど、日

    日本から野党が消える日
    sadamasato
    sadamasato 2022/03/23
    戦争でたくさんの人が死んでるのに、「これで野党をネガキャンできる!左翼を誹謗中傷するチャンスだ!!」とはしゃぎ回るのは、本当にみっともない。この増田の作者や、それに釣られて大喜びしてるブクマカは醜い。
  • めちゃくちゃ的外れなブコメがスター集めてて草生えたのでまとめた【追記】

    65年前の公園計画が突然再浮上 練馬の住宅街が騒動に「いまさら立ち退きなんて無理」 :東京新聞 TOKYO Web https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.tokyo-np.co.jp/article/166651 これ見てたら法律を何一つ理解しないで行政が悪いーとか言ってるブコメが多くて笑っちゃった。 面白すぎたのでまとめてみた。いやホントひでえ。 id:thirty206 そんな計画がありながら農地転用の許可をバシバシ出してきた区と農業委員会の責任が問われるべきでは? 最もスターを集めてるトップブコメがこれ。初っ端から全く農地法を理解してないのに責任が問われるべきとか言っててマジで笑える。 農地法 (農地の転用の制限) 第四条 農地を農地以外のものにする者は、都道府県知事(略)の許可を受けなければならない。ただし、次の各号のいずれかに該当する場合は、この限

    めちゃくちゃ的外れなブコメがスター集めてて草生えたのでまとめた【追記】
    sadamasato
    sadamasato 2022/03/21
    「行政批判しない、冷静なオレカッコいい!!モノが分かってる!!」という陶酔の中で書かれたエントリに見えます。「行政批判をしない現実主義者」と自己陶酔してる人たちから称賛を集めて、さらに気持ち良さそう笑
  • 「9条があれば日本は平和」と言っていたリベラル人民の言行録

    anond:20220226104304 なんか急にリベラル様が「私達は9条があれば平和は守れるなんて言ってない! 9条は日を縛るためのものと言ったことはあるけど!」「だから侵略させないためには、別に手を尽くす必要がある」と言っている。 日で最高の知能が集まるリベラル様が間違いを言ってるはずがないので、自分の記憶が間違ってないか調べてみることにした。一般人から政党まで、いろいろとね。 日共産党 赤旗https://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-04-03/12_01faq.html また、憲法九条は、紛争を平和的に解決するという考えを、多くの国民に定着させてきました。こうして、他国に軍事介入しない、紛争の原因をつくらないということが、他国による日侵略の要因をつくらず、平和を守ることにつながってきました。 一般人のブログ(元塾講師・現プロ家庭教師)h

    「9条があれば日本は平和」と言っていたリベラル人民の言行録
    sadamasato
    sadamasato 2022/02/27
    反フェミニズムと共通するのだけれども、反リベラルを標榜する人たちは、相手の話を曲解・捏造して、それをもとに叩くことばかりだということがよく分かる。もう少し誠実に生きるべきじゃないかな。
  • ぶっちゃけ紙の本が電子書籍に勝ってるところってひとつも無いよな

    あらゆる面で電子書籍のほうが便利だし価値が高い。 むしろ紙より高くしてくれてもいいくらいだ。 追記 現時点での電子書籍の長所場所を取らない 大量に持ち運べる いつでも買える・すぐ読める 汚れない 文を検索できる 品切れがない 新刊を通知してくれる 実物を汚さずにメモを取れる (現在はあまり実装されていないが)原理的に不可能ではないこと貸す 譲る 版ごとの差分を埋め込む NFTによる所有権の保証 よく言われる点への反論「サービス終了すると読めなくなる」点を心配している人が多いが、実際には他サービスに移行できたり、ポイントなどで補償されたりするので、言われるほど問題にはならない(それにこれは電子書籍の問題というよりは現行の商売の問題である)。 「ザッピングができない」「ページを行ったり来たりしづらい」というが、電子書籍のほうがサムネイルでページを探しやすい。しおりもいくらでも挟める。スライダ

    ぶっちゃけ紙の本が電子書籍に勝ってるところってひとつも無いよな
  • 都道府県・男女別進学率の表を作ったら、毎日記者の脳が心配になった

    こんな記事があった 声をつないで:女子の大学進学 東京と鹿児島で格差2倍超 10県は30%台どまり | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20220213/k00/00m/040/124000c これを見て他の都道府県も知りたかったので、基になっている学校基調査という奴から表を作ってみた。ただこの統計表は4年生大学以外の短大や専門学校への進学も含まれるものだ。 わかること 進学率そのものは女性の方が高い。これは全国的にも鹿児島県でも同じで、男性の方が進学率が高いのは、北海道、山梨県、静岡県。ただいずれも値は拮抗し男女差2%以内。 進学率が最も低いのは鹿児島県ではなく沖縄県の41%。ついで山口県で44%、鹿児島県で45%なので、沖縄県が4ポイントも低いことに。トップは京都府で70%の進学率がある。沖縄県に対して27ポイントも違うので、男女格差よりも都道府県

    都道府県・男女別進学率の表を作ったら、毎日記者の脳が心配になった
    sadamasato
    sadamasato 2022/02/15
    共同通信が出してる表を見なよ。なぜ「東京」と「鹿児島」なのか分かるよ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/1fe9478744df78d08b0ff4dd5b6dbc9eb54d2fa4 偏見をもとにチェリーピッキングしてるのは増田の方というオチ。
  • そもそも議員=権力ではない。議員による抗議声明に強制力はない。ソ―スは2021年のはてなー

    niwakano18124 地方議員有志の集まりにすぎない団体を「公権力」と言っちゃうのはなんだかなあ・・・ 社会 行政 pinkyblue 議員の公権力と言うならそれは立法や条例制定であって、これは法案・条例案でも何でもないあくまで抗議声明の域を出ないと思うんだが、フェミ議連の声ってそんなに強制的な影響力あるの? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1772056 esbee 自称オタクフェミニストとしては、抗議もまた表現のひとつだからね?と。抗議自体を表現規制と言ったら言論の自由に反するわけで、問題は反論せず取り下げた松戸警察だし、採用した責任持って妥協点探れよという https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210910031736 softstone 議員連盟が警

    そもそも議員=権力ではない。議員による抗議声明に強制力はない。ソ―スは2021年のはてなー
    sadamasato
    sadamasato 2022/02/10
    いろいろなものから目を背けて、黒も白も一緒だと主張するようなものですね。現実を直視しなければ、違いも見えてこないのでしょうが、傍目からはただ目をつぶってダダをこねてるようにしか見えませんよ。
  • 猫がたくさんでてくる・活躍するSFをおしえてください

    ここで教えを請うと詳しい人がトラバやブクマで教えてくれるという噂をきいたので。 「たくさん」は物量または登場回数です。 一般的に考えられるの形状から外れていても、その世界観でとして扱われていればと見做して良いです。 ただし、以下のものはのぞいてください。 ・でないものがに化けていて、物語の構成上それを隠そうとしないもの(がなにかに変身しているものは可) 少女漫画でいうと、ちゃーみんぐは対象外、ねこ・ねこ・幻想曲は対象 以下のものは読みました。(おもしろかったです) ・の地球儀 ・は宇宙で丸くなる(の明日のご飯に困っているおばあさんと地球外生命体の話が好き) ・夏への扉 よろしければよろしくおねがいします。

    猫がたくさんでてくる・活躍するSFをおしえてください
    sadamasato
    sadamasato 2022/01/29
    吾輩は猫である
  • 電車から見える家の一軒一軒に人が生活しているんだなあと思ってしみじみした気持ちになる現象

    に名前ありますか? 夜だったり新幹線だったりするとさらにしみじみ度が上がります。

    電車から見える家の一軒一軒に人が生活しているんだなあと思ってしみじみした気持ちになる現象
    sadamasato
    sadamasato 2022/01/29
    むしろ、ベランダに洗濯物が出たりしてる昼の方が、ああ生活があるんだなぁとしみじみするなぁ。夜はなんか夜景の一部に溶け込んじゃってる感じ…
  • 東大教授・池内恵氏の若手潰し

    現在、Twitter炎上中の雁琳(がんりん)こと、甲南大学非常勤講師・山内翔太氏。まだ30代頭の駆け出しの研究者なのだが、彼が「身バレ」して炎上するに至った経緯を見るに、東大教授・池内恵氏が故意に仕掛けているとしか思えなくなった。 ご教示いただきありがとうございました。大学の人間としては山内翔太さんですね。衒わず自分の名前で堂々としていらっしゃればいいんです。言論を理由に圧力・工作かける人はとっくに知っているはずなので、実名で堂々としていることが最大の防衛策です。 https://researchmap.jp/elan-vital21 https://twitter.com/chutoislam/status/1454774138883608586 例えば2021年10月31日の上記ツイート。わざわざ山内氏のリサーチマップ(研究者のプロフィールサイト)を貼って、彼の匿名アカウントと個人情

    東大教授・池内恵氏の若手潰し
    sadamasato
    sadamasato 2022/01/24
    北村氏に謝罪してSNSをやめれば、学会内では「SNSでトラブルがあった」くらいの認識で終わるのだろうし、まだ引き返せると思うんですが、無責任に煽るボーイズクラブ連中が引き返せない地点まで引っ張ってるような。
  • 雁琳(がんりん)氏が勝利するためのたった一つの冴えた方法

    「私、甲南大学の非常勤講師山内(雅号は雁琳)はこのTwitterアカウント雁琳の中の人ではありません」これを証明するだけ。 そうすればTwitterアカウント雁琳は今まで通り好きなことを言い続けられ、saebouには絶対謝らないといった宣言や「一旦緩急あらば徹底的にやらせていただきます」も翻さずに済む。saebou氏は、甲南大学の非常勤講師山内氏(雅号は雁琳)ではなく、日の、とあるー(明らかにしていない)ー大学の非常勤講師と自称しているTwitterアカウント雁琳の中の人であるところ他の誰か(もしかしたら東大名誉教授かもしれないしリトアニア人のラッパーかもしれないしやトンガ人の陶芸家かもしれない)を探して、これ以上粘着・中傷しないよう要請するべく行動を変えるだろう。 そうすれば甲南大学の非常勤講師山内氏(雅号は雁琳)は、所属先から怒られることもないし、もちろんクビになることもない。 どち

    雁琳(がんりん)氏が勝利するためのたった一つの冴えた方法
    sadamasato
    sadamasato 2022/01/22
    正論文化人として、「フェミニズムの狂気の犠牲者」として活躍する道を選んだのではないでしょうか。正論界隈には裁判で負けた人がたくさんいるけど、皆さん未だに大活躍中ですから…
  • 人文系研究者だけど例のオープンレターには署名しなかった【追記あり

    理由はいくつかある。 さらっと献血ポスターバッシングへの賛同させようとしてるのずるくない?例のオープンレターにはこんな一節がある(以下、引用者による省略は[ ]でくくって示す)。 [……]たとえば性差別的な表現に対する女性たちからの批判を「お気持ち」と揶揄するのはその典型です。[……] これって、発端の先生が熱心に「高い倫理」について論じてらした宇崎ちゃんの献血ポスターへのバッシングのことでしょ。もちろん他にもあるのかもしれないけど、メンツ見たら「あ、あの件」ってわかる人にはわかるよね。 これまで赤十字が(女性向けゲームも含む)色々なコンテンツとコラボしてきて『宇崎ちゃんは遊びたい!』とのコラボはその一環だったという経緯、「売血」を問題視しておきながら10回献血すればおしゃれな杯がもらえたりモーターショーで献血すると限定トミカがもらえたりすることには一切言及せずオタク向けコンテンツとのコラ

    人文系研究者だけど例のオープンレターには署名しなかった【追記あり
    sadamasato
    sadamasato 2022/01/20
    「叩け!」という犬笛に乗っかって、匿名の影に隠れながら二次加害に加担する「自称」人文系研究者。卑劣とか卑怯とか、そういう言葉が似合う人だね。
  • オープンレターの瑕疵を指摘されると体調が悪くなるらしい

    https://font-da.hatenablog.jp/entry/2022/01/18/223359 より引用 直接のきっかけは、例の「オープンレター」です。はてなもやはり、その話題で持ちきりのようですし、見るたびに精神状態が悪くなるので距離を置こうと思いました。また、今も私が書いた記事に反応がありますし、揶揄的なコメントがつけられたりすることもありました。誰を責めたいわけでもなく、コップに注がれていった溜まりに溜まって水が溢れてしまったように、「やめよう」と思ったに至ります。これまで何度も炎上してきた私が、なぜ、この件に関してだけひどく落ち込むのかは、大学外の方にはわかりにくいと思います。とにかく、私にとってはこの件は受け止めきれない出来事でした。女性が研究者として日のアカデミアで生きていくことの困難を突きつけられたからです。 また、これまで個人的に関わったセクハラの問題でも、同

    オープンレターの瑕疵を指摘されると体調が悪くなるらしい
    sadamasato
    sadamasato 2022/01/19
    瑕疵の指摘と誹謗中傷の区別もつけられないから、反フェミニズムの連中はあんなに卑劣なことを平気でやれるんだろうな。心の底から軽蔑するよ、反フェミニズムの連中を。
  • さようなら立憲民主党

    かつて社会党という政党があった、政権を獲って首相を出したことすらあった。 だけど、その社会党は「拉致被害などない」「北朝鮮は地上の楽園」と議員ばかりか党首土井たか子が発言し続けて来た後に、北朝鮮が拉致を認めた事で そして、辻元清美秘書給与流用事件を「秘書が勝手にやった事」と言い逃れてきたことで選挙に大敗し、現在も辛うじて存在する社民党という泡沫政党に成り下がった。 https://www.sankei.com/article/20211019-2OR2GIR5HNIOTL7APGG45YHASM/ https://dailynewsonline.jp/article/892014/ マドンナ旋風に乗って自民党の汚職を厳しく糾弾する姿勢が受けたものの、それが一斉に自身に降りかかってきたときに為すすべもなく全てを失った社会党の道筋を 今は立憲民主党が歩んでいるようにしか見えない。 森友問題、加

    さようなら立憲民主党
    sadamasato
    sadamasato 2022/01/17
    ネトウヨ史観ってすごいね。世の中の事象を一つも正しく認識できてない。こんな歪みまくった認知の人と、どう対話すればいいのか、途方に暮れるよ…
  • 住宅ローンってQOLを破壊的に激減させるんだな

    3年前、30年ローンで4000万の家買った。 今29歳で年収500万。 嫁は専業主婦。子供は今のところいない。 結論から言うと、死ぬほどお金を使えない。 自由に使える金がどれほどないかというと・・・・・・ 1800円の外を躊躇するレベル。 コーヒー1杯400円以上の喫茶店に入るのを躊躇するレベル。 エアコンを新調するのを躊躇するレベル。 会社の暑気払いの代金が4000円超えたら青ざめるレベル。 はっきり言って大人の生活じゃない。 大学時代のほうが経済的に2倍は余裕があった。 週1で”ねぎし”行って1000円超の牛タン定べてたし、PS4は財布と相談せずともその場で新品買えた。 ドイツへの卒業旅行も完全自腹で行った。 一方、フリーターの友達。 月20日、8時間勤務。 月収16万と聞いたときは「こいつどうやって生きてんだ」と思った。 俺よりもよっぽど金遣い荒いし、服やマンガやゲームや酒に

    住宅ローンってQOLを破壊的に激減させるんだな
    sadamasato
    sadamasato 2022/01/05
    フリーターは年金も国民年金で支給額が低いし、社会保険料も全部自腹…退職金も出ない場合が多い…ということで実家住まいだからといって将来安泰かと言われると…
  • 有機農業に関する一農家の見解

    https://togetter.com/li/1816350 なぜ有機は機械を使ってはいけないという発想になったのかわからないが、こんな誤解をする人はさすがに少数だろう。 僕は慣行農業でやっている。慣行農業とは、有機農業以外と考えてもらっていい。 では有機農業とは何かというと、化学合成農薬と化学肥料を使わない農法のことだ。ポイントは化学という言葉。化学合成とは自然界に存在しないということで、逆を言えば自然界にあるものなら農薬でも肥料でも使っていい。具体的には消石灰のような資材や、農薬としては塩化銅や微生物農薬としてバチルスチューリンゲンシス剤などがある。マルチのようなものは合成物でもよい。土にいれなければよいということなのだろう。有機には厳しい認証制度があるので、この認証を取らない限り有機農作物を名乗ることは許されない…はずだ。たしか。 僕の個人的見解だが、有機農業というのは肥料農薬を使

    有機農業に関する一農家の見解
    sadamasato
    sadamasato 2021/12/16
    地元では、ヘリで田んぼに一斉に農薬を降らせてたけど、あれで被害が出たという話は聞かないな。まあ、ヘリが飛んでる時に外に出る物好きもあまりいないけど。
  • 猫カフェならぬ赤ちゃんカフェがあればいいのに

    夫と話し合って子どもを作らないことに決めたけど、赤ちゃんは可愛くて好き 電車の中で元気に泣いてる赤ちゃんがいたりすると、あーかわいいなーとにこにこしてしまう を飼いたいけど飼えない/飼いたいわけではないが触れあいたい人の欲望を満たすためにカフェがあるように、赤ちゃんが欲しいけど持てない/欲しくはないけど触れ合いたい人のために赤ちゃんカフェがあればいいのにと思う とにかくあの可愛い生き物を抱っこしたい ミルク飲ませたりおむつ替えたりとかは親御さんが嫌でないならやってみたい 15分3000~5000円くらいなら喜んで払う(料金設定は高めの方がいいと思う。あと会員制にしたほうがいいかもね) 親御さんを支えるためにカフェにおむつや液体ミルクを毎月寄付してもいい

    猫カフェならぬ赤ちゃんカフェがあればいいのに
    sadamasato
    sadamasato 2021/12/10
    そもそも猫カフェ自体に、動物福祉に反してるという疑念が…猫にはずいぶんストレスフルな環境な気がします。