タグ

2006年9月19日のブックマーク (16件)

  • 秋葉原へ行ったら買っとけ? アキバ土産総まくり!〜その1【アキバ・マニアックフィールド第9回】 - 日経トレンディネット

    すっかり秋らしくなりましたが、サデスパー堀野氏は相変わらずアキバに通い詰めてます。で、今回からは「アキバ土産総まくり」と題して、観光地アキバのお土産として最適なグッズを大紹介。まずは3大定番お土産について、堀野氏が熱く熱く書きまくってくれました! はい、どうも。ライターの堀野です。夏も終わりまして、クーラーもない部屋に住む身としては、ようやく仕事しやすい季節へとなりつつあり、うれしい限りであります。さて、今回の「アキバ・マニアックフィールド」ですが、ちょっと今までのショップ紹介とは趣向を変えてみたいと思います。 現在の秋葉原は外国人や一般人にとっても観光地と化してきていますが、観光地といえば「お土産」がつきものですよね。で、みなさんは「秋葉原のお土産」っていうと何を思い浮かべますか? もともと秋葉原は特殊なジャンルのお店が多い場所ですから、ちょっと前までは「そのお店でしか買えないマニアック

    sadn
    sadn 2006/09/19
    トラ焼きとかおでん缶はありきたりだから、なんか他のおみやげになりそうな物を紹介して欲しかったな
  • asahi.com:2ちゃんねるから匿名で支援の動き - マイタウン福島

    sadn
    sadn 2006/09/19
    2chはマスコミによるネガティブなニュースが多いけど、こういう良い事もあることを多くの人が知るきっかけになればいいね
  • http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2006/09/16/05.html

    sadn
    sadn 2006/09/19
    なぜアニメ…
  • AMDの国内シェア、自作市場2割、量販店1割以下、サーバーはわずか2.9% : 痛いニュース(ノ∀`)

    AMDの国内シェア、自作市場2割、量販店1割以下、サーバーはわずか2.9% 1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/09/16(土) 23:41:13 ID:z5c0WWy+0 ?BRZ 日がIntel社の売り上げを支えている デスクトップ・パソコンの量販店でのシェアを見ると,米国では2005年秋以降,AMD社がIntel社を逆転し,今は7割前後のシェアを握っている。 ところが,日では同じ製品分野でもIntel社が依然として9割超のシェアを維持している模様だ。 ノート・パソコンになると差はもっと開く。 自作パソコン市場と呼ぶ分野では,例外的に日でもAMD社が2割のシェアを獲得している(台湾ASUSTek Computer社調べ)ものの,それ以外では日と米国では対照的な結果となっている。 サーバー機の分野でも,やはり日とその他の国で状況は大きく違う。世界的規模で20

    AMDの国内シェア、自作市場2割、量販店1割以下、サーバーはわずか2.9% : 痛いニュース(ノ∀`)
    sadn
    sadn 2006/09/19
    日本人は本当に良い物を選ぶ目を身につけるべきだ
  • 「いもうとデスクトップ」ができまるまで - GIGAZINE

    毎年4月1日のエイプリルフールになるとImpress Watchが総力を挙げてものすごい大嘘ニュースで埋め尽くされたすごい企画を実行するわけですが、その中でも今年、あまりにもものすごいネタ度で注目を浴びたのがコレ。 窓の社 - 【NEWS】妹がリモートPCを操作する対話型の遠隔操作ソフト「いもうとデスクトップ」 ツンデレの割合をスライダーで操作するなど、妙に凝った設定が満載だったわけです。 今回、「AKIBA PC Hotline!」と「窓の杜」編集部取材の最後に、この記事を書いた張人(窓の杜編集部員)に、この記事が完成するまでのエピソードを聞くことができました。 ◆かくして「いもうとデスクトップ」は完成した 張人(窓の杜編集部員、以下M): 最終的に対話型操作ソフトって形で行こうとは思っていたんですよ。「リモート」と「いもうと」をかけたネタをやりたいと言ったのは私ですが、対話型ってい

    「いもうとデスクトップ」ができまるまで - GIGAZINE
    sadn
    sadn 2006/09/19
    毎年毎年考えるのは大変だろうなぁ
  • 2log.net

    This domain may be for sale!

    sadn
    sadn 2006/09/19
    これって地味だけど大分ヲタ方面には効果を発揮しそうな気がする
  • http://yaplog.jp/tubuyaki3/archive/83

    http://yaplog.jp/tubuyaki3/archive/83
    sadn
    sadn 2006/09/19
    これは素で恥ずかしそうだ…
  • アキバ系スポーツ意識調査 - 第13独立部隊

    いつにもまして、どうしようもないアキバ特集。 オタクは運動オンチと決め付けてる段階で物を知らないにも限度がある。 佐竹とライガーと前田日明にぶん殴られろTBS。 まあ、アキバ系とは違うけどオタク格闘家は。 仮面ライダー? 天道顔変わりすぎ ゆかりん ノットイコール 般若 河原乞に「やつら」呼ばわりされるのか? それは冗談の(ry

    アキバ系スポーツ意識調査 - 第13独立部隊
    sadn
    sadn 2006/09/19
    アキバとスポーツは水と油
  • :デイリーポータルZ:カップ焼きそばに革命が!? 本当に焼いたカップ焼きそば試食

    「今のカップ焼きそばって、めんにお湯を入れただけで、当に焼いたわけじゃないですか? 当に焼いたカップ焼きそばをべたかったんです」 上の言葉はエースコックの商品開発担当の山田さんの言葉である。僕はこれを聞いたとき、何十回も「なるほど!」と手を打ちたくなった。盲点をつかれた気分だ。 確かに今のカップ焼きそばは、あげた麺をお湯で戻しているだけで、それはそれでおいしいんだけど縁日の日にべる鉄板で焼いたあの香ばしい焼きそばとは、ちょっと違う性格のものだ。 「ホントに焼いた焼そば」は縁日の味を目指して4年間商品開発に費やしたという。ならば、これは取材せねば。 カップ焼きそば誕生から約30年。今、カップ焼きそばに革命が起こる! のか!? (text by 梅田カズヒコ) エースコックさんに相談 当に焼いた焼きそばが発売されると知ったのは2週間ほど前。偶然、プレスリリースを発見したのである。

    sadn
    sadn 2006/09/19
    これは実際に食べてみたいな
  • livedoor ニュース - マスコミならば、喫煙マナーもなんのその=吉野家取材で

    マスコミならば、喫煙マナーもなんのその=吉野家取材で 2006年09月19日06時58分 / 提供:PJ 写真拡大 18日11時すぎ、喫煙することがマナー違反とされる吉野家有楽町店前にて喫煙するマスコミ人。 (撮影:國分裕之) 【PJ 2006年09月19日】− 18日午前11時、米国産牛肉解禁で注目される吉野家の牛丼復活祭の取材会場となった東京都心にある吉野家有楽町店前には、祝日で台風以外に大きなニュースもないためか、牛丼をべに来た客よりも多くのマスコミが取材に集まった。  月並みなワイドショーのような取材が淡々と行われているのかとPJが様子を伺っていると、そこには、平日の有楽町駅前では決して見ることのできない光景を目の当たりにした。有楽町駅周辺は千代田区の生活環境条例により路上禁煙地区に指定されており、駅周辺は道路上で喫煙する行為すべてが禁止されている。  この吉野家周辺はJRの敷

    sadn
    sadn 2006/09/19
    マスコミは自分らを何様だと思ってるんでしょうね
  • 写真で読む中国 〜 人民とその社会:中国:カンニング秘技

    ネタ元はこちら カンニング行為が横行する中国…… 学校の期末試験から各種資格試験、さらには大学入試までカンニング行為が社会的問題となっています…… 方法も多種多様で、シンプルなカンペから科学技術を駆使した(笑)カンニング機器に至るまで、まさに中国五千年の智慧の結晶とも言うべき百花絢爛の相を呈しています…… そんな中国的カンニング技を一つご紹介…… 用意するもの: セロハンテープ パソコン プリンタ 水 ハンガー 1.まずカンペをテキスト化 2.読めるギリギリの大きさまで縮小 3.印刷 4.コンビニでコピー(インクジェットではダメだそうです) 5.文字の部分にテープを貼り付けます 6.切り取り 7.水に漬けます 8.ゆっくりと紙をこすり落とします 9.すると 文字がテープに写っちゃいます! 10.乾かすとテープの粘着性が復活 完成! あとは問題用紙に貼り付けちゃったり…… ペンに巻きつけたり

    sadn
    sadn 2006/09/19
    さすが中国
  • 女性専用は「男性差別」 ネット上で批判盛り上がる

    「男性差別」への批判がネット上で高まっている。「男性差別」を弾劾するブログのほかに、女性専用車両の非合理性を検証するサイトまで登場してきている。おおむね「女性専用」が「男性差別」にあたるとの批判だが、なぜ、今、盛り上がりを見せているのか。 2006年春、JR函館駅構内に女性専用のパスタ店ができ、マスコミがこれを大きく取り上げて、物議をかもしたのは記憶に新しい。実際にネット上のブログなどでは、「女性専用」は「男性差別では」という指摘がかなり多い。しかも、ブログなどネット上を見てみると、日頃から「男性差別」を感じる人は、それ以前もかなり多いかったことが分かる。 「東横線5号車の悲劇」とは ネット上の百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」では、「男性差別」の項目が文字数にして約12,000字ほど、とかなりの充実ぶりだ。「法の下での平等」「生存権」「教育・勤労」「経済・商業活動」「マスメ

    女性専用は「男性差別」 ネット上で批判盛り上がる
    sadn
    sadn 2006/09/19
    前々から男性差別だとは思っていたけど、結構問題になってたんだねぇ
  • 産経ニュース

    政府は19日、子供と接する仕事に就く人の性犯罪歴を確認する「日版DBS」創設法案を閣議決定した。子供を性被害から守るため学校や保育所、国が認定した学習塾などに確認を義務付ける。性犯罪歴がある人は刑終了から最長20年、採用されないなど就業を制限。雇用主側が子供の訴えなど…

    産経ニュース
    sadn
    sadn 2006/09/19
    俺はヤコブ病で死にたくない
  • OP・EDにダンスがあるアニメ一覧 ―アニメキャラが踊ってるのを見て「これなんてハルヒ?」と脊髄反射して恥をかかない用心のために

    コマーシャルの幻想性についてのメモ ある商品についての宣伝、コマーシャルというものは「この商品には買う価値がある」というメッセージである。直接的にせよ、間接的にせよ、逆説的にせよ、とにかく「価値がある」という説得を受け手に呑み込ませたら勝ちとなる。 そして、そのメッセージは「こういう価値がある」「こういう良い事がある」という機能的な説明を、具体的なエピソードの表象に乗せることで呑み込みやすくなっている場合が多い。 問題は、多くのコマーシャルがその「こういう」のところで商品の機能を越えた幻の恩恵を期待させようと

    OP・EDにダンスがあるアニメ一覧 ―アニメキャラが踊ってるのを見て「これなんてハルヒ?」と脊髄反射して恥をかかない用心のために
    sadn
    sadn 2006/09/19
    こうしてみると結構あるな
  • 『パラッパラッパー』PSPでリメイクされて登場! - ファミ通.com

    ●ノリノリで踊りまくろう! '96年にプレイステーションで発売された『パラッパラッパー』をPSPでリメイク。作はリズムに合わせて画面に表示されるボタンを押していき、ラップを楽しむ音楽ゲームだ。通信機能を使った対戦プレイや体験版のプレゼントなどの新要素が追加されているぞ。 ●PSPへスーパーリメイク! 移植の際に、PSPのワイド画面でも違和感なくプレイできるようにレイアウトを調整しているぞ。そして、最大4人での通信対戦が可能で、ステージ1からステージ6までで遊べるのだ。ちなみに、ソフトひとつでも複数人による対戦が可能だが、この場合はステージ1のみのプレイとなる。

    sadn
    sadn 2006/09/19
    リメイクじゃなくてどうせなら新作がやりたい
  • ぬるヲタが斬る - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    ぬるヲタが斬る - FC2 BLOG パスワード認証
    sadn
    sadn 2006/09/19
    どんな方法であれ、あのシーンにあそこまでの労力を割くのはやっぱりすごいな