タグ

2018年3月26日のブックマーク (6件)

  • 美味しい魚料理って何?(3/27追記)

    彼が刺身大嫌い。 生魚とか、生もの大嫌いなんだよね。 でも、魚は好き。 美味しい魚料理教えて下さい。 「不味い刺身わされたんじゃ?」てのは 良く言われるしムカつくらしい。私は言ってないけど。 どこにいってべても不味いんだって。 特にあのグニグニした感が嫌いだってさ。 美味しいのにっていうと「おえー」って言われる。 同様にアボカドも嫌いみたい。 サバ缶も嫌いみたい。意味不明。生臭いとか何とか? とにかく色々と先入観が酷く挑戦しようという心を失ってる。 魚の煮物や、サバの味噌煮、焼き魚とかは好きみたいなんだけど それだけだとレパートリー少ないから…… 3/27 10:00 アクアパッツァが気になるから調べてみるね。 彼は、アジフライや、ツナは好き。特にツナマヨは大好物みたいだ。 北海道に行って、場のお寿司を無理やりべさせられたらしいけど、激マズって言ってた。 ホイル焼きは美味しいわ~

    美味しい魚料理って何?(3/27追記)
    sadn
    sadn 2018/03/26
    ツボダイの塩焼きがシンプルで最高
  • コンビニ「ダイナミック入店怖い…せや!店の周りを鉄柵でガードしたろ!」→ノーガードの入り口から高齢者の軽が入店:ハムスター速報

    TOP > ネタ > コンビニ「ダイナミック入店怖い…せや!店の周りを鉄柵でガードしたろ!」→ノーガードの入り口から高齢者の軽が入店 Tweet カテゴリネタ 0 :ハムスター速報 2018年3月25日 22:15 ID:hamusoku 24日午前11時すぎ、尾道市御調町市のコンビニエンスストア「セブンイレブン広島御調店」で店に車が衝突したと目撃した人から警察に通報がありました。 警察によりますと、79歳の男性が運転する軽自動車が、店の出入り口の自動ドアを突き破って店内に進入したということです。 当時、店には数人の客と店員がいましたがいずれもけがはなく、運転していた男性と乗っていたもけがはなかったということです。 軽自動車は、車体がすべて店内に入った状態で止まり、周辺には割れたガラスの破片が飛び散っていました。 店によりますと、これまで似たような事故が起きていることから、店内への進入を

    コンビニ「ダイナミック入店怖い…せや!店の周りを鉄柵でガードしたろ!」→ノーガードの入り口から高齢者の軽が入店:ハムスター速報
    sadn
    sadn 2018/03/26
    さすがに店がかわいそう過ぎるw
  • 「一番の原因はなんだと思いますか?」自転車と右折車の交通事故のドライブレコーダーを巡り大議論が勃発

    あぶさん @abtanp @road_Kkmaru04 @miria__akagi 取締まり等が行われていないだけで、 すり抜けはほとんどのケースで道交法違反になりますよ。自転車がルールを守っていればこのような事故は起きません。 2018-03-24 03:01:56 なのはスーパー @NANOHASUPER @miria__akagi この場合、渋滞をしているのに猛スピードで何にも考えない自転車の前方不注意が一番の原因。バイクでこういう事故起こす奴は結構いる。こういう奴の気がしれない。想像力、危険認知の欠如。 2018-03-24 06:56:13

    「一番の原因はなんだと思いますか?」自転車と右折車の交通事故のドライブレコーダーを巡り大議論が勃発
    sadn
    sadn 2018/03/26
    バイクを運転するときは、まず相手からどう見えてるか考えるようにしている
  • 放送法の「政治的公平」撤廃を検討 政府、新規参入促す (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    放送番組の「政治的公平」などを定めた放送法4条の撤廃が、政府内で検討されていることがわかった。放送の自律を守るための倫理規範とされる4条は、戦後に同法ができて以降、番組作りの大原則となってきた。インターネットテレビ局などが放送に参入する際の壁を低くする狙いとみられるが、政治的公平性が損なわれ、番組の質も下がるといった懸念が出ている。 政府内でまとめられた文書「放送事業の大胆な見直しに向けた改革方針」によると、「コンテンツ産業における新規参入・競争」を進めるとして、「放送にのみ課されている規制(放送法第4条等)の撤廃」などを明記。「放送業界の構造改革を進め、放送と通信の垣根のない新しいコンテンツ流通環境を実現」するとした。NHKについては「放送内容に関する規律は維持」するという。 4条を撤廃した場合、民間放送は政治的公平性や事実関係に配慮せずに番組を放送することが、理屈の上では可能になる。

    放送法の「政治的公平」撤廃を検討 政府、新規参入促す (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    sadn
    sadn 2018/03/26
    もともと公平な報道なんて殆ど無かったし、今と大して変わらんと思うけど
  • 朝日新聞記者が見た“森友改ざん”スクープ「この1年間『嘘つき新聞』と言われていた」(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    森友問題のキーマンである佐川前国税庁長官の証人喚問が27日に行われる。この証人喚問に合わせ、大阪地検特捜部が任意での事情聴取を検討していることも明らかになった。 事の発端となったのは、今月2日に朝日新聞が1面で掲載した『森友文書 書き換えの疑い』という記事。「書き換え前の文書を確認した」という根拠には証拠を求める声もあがったが、後に財務省は改ざんを認めた。このスクープを同じ社内の記者はどう見たのか、『けやきヒルズ』(AbemaTV)に出演した朝日新聞GLOBEの藤えりか記者が語った。 森友問題が公になったのは2017年2月。それからの1年余り、朝日新聞は各方面から「嘘つき新聞」と言われていたという。「同僚記者によると、(書き換えを指示した組織である)財務省理財局の官僚からもこの1年ほど、『嘘つき新聞』と言われていたそう。与党議員のみならず一体化して言われていた」 安倍総理も朝日新聞を名指し

    朝日新聞記者が見た“森友改ざん”スクープ「この1年間『嘘つき新聞』と言われていた」(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
    sadn
    sadn 2018/03/26
    今までの嘘が今回の件で帳消しになる訳じゃ無いと思うけど
  • 左利きで困ることってある?

    うちの子が手づかみべの練習で左手をよく使う。 そう思って見ると、積み木で遊んでいるときも左手をよく使っているようだ。 そんなんじゃ判断できないと思うけど、利き手の決まり方なんて知らないし。 使う頻度で決まるものなんだろうか、それとも先天的? 昔は矯正されたなんて聞くけど今は左利きに天才が多いとも聞くし。 知り合いにに左利きはいるけどおっさんばかり、昔より今の方が過ごしやすくなってるはず。 授業とか道具とか(はさみって変えてもらえるのか?)。思いつくのは学校のことでしょうか。 若い方orお子さんが左利きの方で学校とかで困ったこと、困ってることありますか? (追記) みなさま、ブコメ、トラバたくさんありがとうございます。 参考になる意見がたくさんあって助かります。 「不便もいろいろあるけどそこまで心配しなくても何とかなる。 なにより押し付けはいかんよ」 と解釈しました。 まだ乳児なのであまり

    左利きで困ることってある?
    sadn
    sadn 2018/03/26
    スープの奴、逆なのがイライラ