タグ

ブックマーク / bb.watch.impress.co.jp (46)

  • [ニュース] PSP向けのコミック配信。12月10日にスタート

    ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)は、オンラインサービス「PlayStation Network」で展開する「PlayStation Store」において、「プレイステーション・ポータブル(PSP)」向けのコミックコンテンツ配信を12月10日に開始する。 PSP向けのコミックコンテンツ配信では、「名探偵コナン」や「BLEACH」、「鋼の錬金術師」「のだめカンタービレ」など、角川書店や講談社、集英社、小学館、スクウェア・エニックスなどから提供を受けたタイトルをラインナップ。12月10日のサービス開始時点では、約50タイトルを用意する。中心価格帯は1巻あたり420円、1話あたり50~150円前後。期間制限なく利用できるセル方式で販売される。 コミックコンテンツ配信サービスの利用には、11月19日に公開されるPSP用の最新システムソフトウェア「バージョン 6.20」を、P

  • [ニュース] PS3、最新ファームウェアで「DTCP-IP」をサポート

    ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)は21日、家庭用ゲーム機「PlayStation 3(PS3)」で9月1日に公開予定のファームウェア「バージョン3.00」について、アップデート内容の詳細を公表した。 「バージョン3.00」では、著作権保護技術「DTCP-IP」を新たにサポート。これにより、HDDレコーダなどメディアサーバー上に保存した、著作権保護されたデジタル放送番組などの再生がネットワーク経由で可能になる。なお、DTCP-IPの利用にあたっては、インターネット経由での認証手続きが必要になる。 「インターネットブラウザー」機能では、メニュー内に「このページを印刷」と「スクリーンショットの保存」の2項目を追加。「ビデオ」機能では、動画コンテンツの再生中にワイヤレスコントローラの右スティックを使った、早送り/早戻し操作が可能になる。加えて、HDDに保存する動画コンテン

  • [ニュース] ATOKや一太郎、パッケージ購入者にWebからもダウンロード提供

    ジャストシステムは26日、同社のパッケージ製品の購入者向けに新サービス「2WAYインストール」を開始した。パッケージに同梱されているCD-ROM/DVD-ROMのほか、同社サイトからもそのソフトをダウンロードしてインストールできる。 CD-ROM/DVD-ROMドライブを搭載してないネットブックなどでも、ソフトをダウンロードしてインストールできるようにした。メインマシンにはCD-ROM/DVD-ROMからインストールし、サブのネットブックなどにはダウンロードしてインストールするという利用も可能だとしている。 「2WAYインストール」の対象製品は、「ATOK 2009 for Windows」「ATOK 2009 for Windows [プレミアム]」「一太郎2009」「Shuriken 2009」のパッケージ版(ダウンロード版、ライセンス版は対象外)で、利用にはユーザー登録が必要。今後、

  • PS3、テキストチャットやコピ-&ペースト機能を追加

    ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)は2日、「プレイステーション 3(PS3)」の新ファームウェア「バージョン 2.70」を無償公開した。 「バージョン 2.70」では新たに、「フレンド」登録した他ユーザーとのテキストチャット機能を追加。テキストチャットしたいユーザーを招待するとチャットルームが作成され、文字入力によるチャットが楽しめる。 テキストチャットは、ゲームの起動中にも利用が可能。編集部で試したところ、異なるゲームをプレイしている場合でも、テキストチャットを利用できた。なお、フレンド機能ではメッセージに添付可能なファイルサイズが3MBに拡張された。 「インターネットブラウザ」機能では、表示したWebサイトの文字をコピー&ペーストできる機能を搭載。コントローラーの場合は、○ボタンを押しながらカーソルを動かして、コピーしたいテキスト範囲を選択。その上で、○ボタンか

  • IIJとhi-ho、バッテリ駆動可能なモバイルルータ「クティオ」

    インターネットイニシアティブ(IIJ)とハイホー(hi-ho)は、携帯電話回線経由で通信が可能な無線LANルータ「モバイルブロードバンドアクセスポイント『クティオ』」を3月下旬より先行独占発売する。標準価格は1万9740円で、両社ユーザー以外も購入できる。 「クティオ(RS-LJ01)」は、ネットインデックスが開発したIEEE 802.11b/gに準拠した無線LANルータ。USBポートまたはCFカードスロットに接続したデータ通信端末を使ってインターネット接続できるのが特徴。電源には、1800mAHのリチウムイオンバッテリを採用し、連続通信時間は約100分。 動作確認済み端末は、CFカード型端末が下り最大3.6Mbps対応の「D01NX」と下り最大7.2Mbps対応の「D01NX II」で、USB端末は下り最大7.2Mbps対応の「D02HW」。IIJの高速モバイルデータ通信サービス「IIJ

    sadn
    sadn 2009/02/18
  • Gmailがラベル機能を拡充。「フォルダ」感覚の利用が可能に

    Googleは3日(米国時間)、Webメール「Gmail」のインターフェイスをリニューアルした。リニューアル後の画面インターフェイスはブラウザや言語環境に関係なく利用でき、日語設定でも新たな画面が表示される。 リニューアル後の画面ではメール一覧画面の上部に、メールに関する機能を一列で表示。「アーカイブ」「迷惑メールを報告」「既読にする」といった従来の機能に加え、新たに「移動」機能が追加された。「移動」機能はメールのアーカイブとラベルを一緒に行う機能で、1クリックでメールに特定のラベルを付与し、アーカイブへと移動できる。 Gmailの公式ブログでは、ラベル機能は従来のメールソフトで標準的に搭載されている「フォルダ」機能と同様の目的で利用でき、フォルダと違って複数のラベルを1つのメールに設定できるといったメリットを説明。一方で今までフォルダに慣れていたユーザーが新たにGmailを利用する場合

  • ヤフーとエキサイト、動画共有サービスを終了へ

    ヤフーは、同社が運営する動画共有サービス「Yahoo!ビデオキャスト」を、4月5日に終了する。また、エキサイトの「エキサイトドガログ」も3月2日に終了する。 「Yahoo!ビデオキャスト」は、2007年4月にベータサービス開始後、JASRACの利用許諾を経て2007年7月より正式版へ移行していた。今回のサービス終了にともない、新規動画のアップロードや、関連サービスへの動画挿入は2月16日で終了する。また、4月5日以降は動画を含めた全コンテンツを削除する。ヤフーでは代替サービスとして、動画共有サービス「zoome」「ニコニコ動画」を挙げている。 「エキサイトドガログ」は、エキサイトがピーヴィーと提携し、2006年10月に開始した動画共有サービス。すでに3月2日でサービスを停止することが発表されており、2008年12月1日よりアップロードが停止されていた。また、2月2日にエキサイトブログでの動

  • YouTubeがテレビ向けサービス。PS3とWiiでの視聴に最適化

    Googleは16日、動画共有サービス「YouTube」をテレビで視聴できるサービスを開始した。当初はプレイステーション 3(PS3)およびWiiで視聴でき、22地域12言語でサービスを開始。日からも利用できる。 PS3もしくはWiiのブラウザ機能から「http://www.youtube.com/tv」にアクセスすると、ゲーム機に最適化されたYouTubeの画面が表示され、YouTubeの動画が視聴できる。画面のデザインはPS3とWiiで異なり、PS3の黒を基調としたデザインに対してWiiは白を基調とし、トップページで表示する動画の数なども異なる。 動画は早送り、早戻し、一時停止といった操作に加えて全画面表示も可能。なお、動画は通常画質で表示され、HD画質が用意されている場合でもメニューなどからHD画質を再生することは現時点ではできないようだ。

  • SuicaとKitaca、来年3月14日より相互利用が可能に

    JR東日は22日、同社と東京モノレール、東京臨海高速鉄道が発行する「Suica」と、JR北海道の「Kitaca」の相互利用サービスを2009年3月14日に開始すると発表した。 今回の相互利用サービスは、IC乗車券と電子マネーの双方で実施。IC乗車券では、首都圏・仙台・新潟のSuicaエリアと、札幌圏のKitacaエリアを1枚のICカードで利用可能になる。 電子マネーに関しては、Kitaca電子マネーの提供が相互利用サービスと同時に開始される。これにより、Suica加盟店とKitaca加盟店との間で、「Suica」または「Kitaca」を利用した、商品購入が可能になる。 IC乗車券の利用可能駅数は、Suicaエリアが合計793駅で、Kitacaエリアが合計55駅。電子マネーの利用可能な店舗数はSuicaが約4万1100店舗(2008年11月末時点)。Kitacaの電子マネーは、サービス開始

    sadn
    sadn 2008/12/23
  • スタパブログ: USB接続の4.3型モニタ plus one

    plus oneは超小型のUSB接続型モニタ。実勢価格は1万7,000円前後ですな。表示はかな~りキレイに見える。 カッとなって近くにあった刃物のようなカーソルを移動してポチッと買ったのが、CENTURYのplus oneというUSB接続モニタである。 2008年の10月の終わりに発売されたみたいですな。お!! こんなモニタが!! てな記憶があるが、猛烈に忙しくてスルーしてしまっていた。ので、最近になってカッとなってバールのようなものでポチッとこじ開けたが怖くなって逃(以下略)。 早速ノートPCと接続してみたが、表示けっこーキレイすね。画面下側から見たときの視野角は狭いけど、想像以上にクリア。画面サイズは4.8型ワイド。解像度における表示モードはWVGA(800×480ドット)のみだが、横800ドットあるので、Webページなんかはまずまずフツーに表示できますな。イイかも。USB給電で使えち

  • イー・モバイル契約数が100万件を突破

    イー・モバイルは5日、同社が展開する「EMOBILE 通信サービス」の契約者数が2008年11月末で100万を突破し、101万1500契約になったと発表した。 イー・モバイルでは、2007年3月31日に定額制によるデータ通信サービスを東名阪地域で開始。3月31日から5月31日まではキャンペーンとして無料で提供されており、同社では「有料サービス開始(2007年6月1日)から、1年6カ月で100万契約を突破した」と述べている。 サービス面では、2008年3月28日に電話サービスを追加。また、データ通信サービスの速度は、当初の下り3.6Mbps、上り384kbpsから、最大で下り7.2Mbps、上り1.4Mbpsへの高速化も図った。サービスエリアは47都道府県の主要地域で利用可能になったという。 また、端末ラインナップはデータ通信が15機種、携帯電話が8機種(4機種はスマートフォン)を投入済み。

    sadn
    sadn 2008/12/05
  • TBSオンデマンド、オリジナルバラエティ番組をPS3向けに配信

    TBSが運営する動画配信サービス「TBSオンデマンド」は、オリジナル番組「スピードワゴンと裸のXX」を12月1日よりプレイステーション 3(PS3)で配信する。SD画質とHD画質の2種類を用意し、料金はSDが200円、HDが300円。 「スピードワゴンと裸のXX」は、14人のグラビアアイドルとお笑い芸人のスピードワゴンによるバラエティ番組。TBSオンデマンドオリジナルの番組として、2007年11月より配信している。 画面サイズとビットレートはSDが720×480の3Mbps、HDが1440×1080の8Mbpsで、ファイル形式はともにH.264。DRMはPS3の動画配信サービスに順じ、一度も再生していない場合は30日間まで、一度視聴すると初回再生時から72時間まで視聴できるレンタル制。SDはUSB接続したPSPに転送できるが、一度転送するとPS3では再生できない。

  • mixi、年齢制限を15歳に引き下げ。2009年春に招待制から登録制へ

    ミクシィは27日、同社が運営するSNS「mixi」に関する今後のサービス展開を発表した。12月11日よりmixi内でアプリケーションやサービスを開発できる「mixi アプリ」のパートナー向けベータ版を提供するほか、12月10日には利用年齢層を15歳まで引き下げ、2009年春にはユーザー登録制へ移行する。 年齢の引き下げに伴いユーザーサポート体制を強化すると同時に、利用規約に反する書き込みを監視するシステムを増強。また、コミュニティの閲覧や投稿、友人検索機能については青少年ユーザーの機能を制限するほか、青少年にふさわしくないと判断したレビューや広告の閲覧を制限する。新規登録時のユーザー登録必須事項も拡大。新たに生年月日の登録が必要になる。 また、2009年春には、mixi以外のサービスやアプリケーション、端末でmixiのデータを利用したサービスの提供が可能になる「mixi Connect」を

    sadn
    sadn 2008/11/27
  • SCEJ、PS3経由のPSP対戦機能のベータ版を6日より開始

    ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)は、「プレイステーション 3(PS3)」を介して「プレイステーション・ポータブル(PSP)」のオンラインプレイが行える「アドホック・パーティー for PlayStation Portable」のベータ版を6日より開始した。利用は無料。 「アドホック・パーティー for PlayStation Portable」は、PS3を介してPSPユーザー同士がインターネット経由で協力/対戦プレイができるサービス。ベータ版の開始は当初10月30日を予定していたが、開発スケジュールの都合を理由に延期されていた。 なお、アドホック・パーティーで利用するPS3は有線LANによるインターネット接続が必要で、無線LANによるインターネット接続時には利用できない。また、PSPとの通信は無線LAN経由となるため、無線LAN機能を標準搭載していない20GBモデ

  • PS3が動画機能や操作性を向上。ニコニコ動画も視聴可能に

    ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)は15日、プレイステーション 3(PS3)向けの最新ファームウェア「バージョン 2.50」を公開した。インターネット接続したPS3であれば、ネットワークアップデート機能を使って更新できる。 バージョン 2.50では、設定カテゴリにある「BD/DVD設定」が「ビデオ設定」へと名称を変更。複数のビデオを連続再生が可能になったほか、見たいシーンを選んで再生できるシーンサーチ機能が追加された。 加えて、DivX VODサービス対応の動画を再生する際に必要な登録コードを追加する項目を追加。また、BD(BDAV)/DVDの再生時に、削減された色の情報を補完して、にじみのないくっきりとした色で映像を再現できる「クロマアップサンプリング処理」も実装されている。 ネットワーク面では、インターネットブラウザがAdobe Flash Player 9をサ

  • ヤフーとニワンゴ、パ・リーグ試合をニコニコ動画でライブ配信

    Yahoo! JAPANを運営するヤフーとニコニコ動画を運営するニワンゴは、Yahoo! JAPANの「Yahoo!動画 パ・リーグ 熱球ライブ!」で9月24日に配信する試合を、ニコニコ動画でも配信すると発表した。 今回の配信は、プロ野球のネット中継をコメント付きで楽しむという試みを2社が実験的に行うもの。9月24日に配信する福岡ソフトバンクホークス対オリックス・バファローズの試合を、ニコニコ動画の「ニコニコ生放送」の機能を利用して配信する。 試合は18時に開始予定で、配信開始時刻は17時45分を予定。先着1万名までがニコニコ生放送に参加し、コメント付きで試合映像を視聴できる。 ■ URL Yahoo!動画 パ・リーグ 熱球ライブ! http://streaming.yahoo.co.jp/special/sports/pacific_league2008/ ニコニコ生放送 http://

  • 「PlayStation Home」クローズドベータテスト体験レポート

    SCEJは8月下旬より、「プレイステーション 3」(以下、PS3)向けの3Dコミュニティサービス「PlayStation Home」のクローズドベータテストを国内で開始した。開発中の段階ではあるが実際にクローズドベータテストのアカウントを取得、PlayStation Homeの世界をレポートする。 ■ 3Dの仮想世界でアバターを使ってコミュニケーション PlayStation Home(以下PS Home)は、3Dのアバターを使って他のユーザーとコミュニケーションできるのが特徴の一つ。2007年3月に米国で開催された「Game Developers Conference 2007(GDC 2007)」で初めて発表され、当初は2007年秋に開始予定だったが、延期を重ねながらも2008年8月にクローズドベータテストが開始された。 仮想世界の中でアバターを利用してコミュニケーションするサービスは

  • アッカ、イー・アクセスと業務提携でイー・アクセスの子会社に

    握手を交わすイー・アクセスの深田社長(中央左)とアッカの須山勇代表取締役社長(同右)。会見には両者取締役も出席した アッカ・ネットワークスとイー・アクセスは31日、事業統合に向けた戦略的業務・資提携について合意したと発表した。今回の提携により、アッカはイー・アクセスの連結子会社となる。 今回の提携は、ADSLサービスのホールセールという共通のビジネスモデルを展開する両社が設備および業務を統合することで業務効率化による利益の最大化、競争力の維持・強化を図るもの。アッカとイー・アクセスが同一のADSL事業グループとなることで、NTT東日NTT西日を別の事業者とした場合契約数のシェアでは約22%で業界2位になるという。 具体的にはイー・アクセスのADSL関連設備および保守業務をアッカに統合し、イー・アクセスはアッカに設備使用料を支払うことで引き続きサービスを提供する。また、アッカのネット

  • Firefox、24時間最多ダウンロードのギネス記録に挑戦するキャンペーン

    Mozilla Japanは、Webブラウザ「Firefox」の最新版「Firefox 3」の公開と連動したダウンロード件数のギネス記録に挑戦するキャンペーン「Download day」を5月29日より実施する。 今回のキャンペーン「Download day」は、Firefox 3の公開とあわせて24時間最多ダウンロードソフトとしての世界記録に挑戦するというもの。参加はキャンペーンサイトで参加登録を行なうのみで可能で、送付されるFirefox 3の公開日を告知したメールに従って、公開日にFirefox 3をダウンロードする。 また、キャンペーンサイトでは登録ユーザーの国籍や、国籍ごとの登録者数を表示する分布図を公開している。

    sadn
    sadn 2008/05/30
  • Yahoo! JAPANとニコニコ動画が協業。ヤフオク対応やID連携などを実施

    ヤフーとニワンゴは9日、Yahoo! JAPANの各サービスと動画共有サービス「ニコニコ動画(SP1)」における協業を実施すると発表した。両社では、動画とID連携を軸に新サービスの開発を進めていく。 今回の協業を受けてニコニコ動画では、これまで外部に公開していなかった動画のインデックスデータをYahoo! JAPANに対して初めて提供。これによって、Yahoo! JAPANの動画検索におけるニコニコ動画の検索精度が向上し、ニコニコ動画のログイン後に表示されるページ情報もクロール対象になった。また、Yahoo!ツールバーからの検索にも対応する。 加えて、ニコニコ動画内で提供されている「ニコニコ市場」に、Yahoo! JAPANの「Yahoo!ショッピング」の商品情報も追加される。両社では、従来カバーしていなかった新たな商品の取り扱いに対応し、ユーザーの購入意欲や動画と連動したネタのバリエーシ