2018年11月26日のブックマーク (3件)

  • 11-03 どっちが最強?ステンレスドリルvs鉄ドリルの穴開け実践! - Project-Tig

    一般的にステンレスの加工は鉄に比べて約3倍のコストがかかります。 その為、ステンレス専門の知識、工具、技術が揃っていないと、かなりの時間と労力の無駄遣いになってしまいます。 ドリルによる穴開けもその中の一つ。 以前、ステンレスのパイプに穴を開ける作業をしたときに、ドリル刃先の切れ味が悪くなったんです。 うろ覚えだったこともあり、再勉強を兼ねて「ドリルの研ぎ方」でネット検索すると、たくさんの動画が。 考えていたより簡単で、6mmを研ぐ場合1分もかかりませんでした。 お陰さまで今まで以上の切れ味&長持ちするドリルの研ぎ方が出来るようになりました。 m(_ _)m そして、この「ドリルの研ぎ方」を検索する中で、鉄用とステン用のドリルがどれだけ長持ちするのか?といった疑問を持つようになりました。 はたして、 鉄とステンレス用ではドリルにどれ程の性能の違いがあるのか? わからなければやってみよう!

    11-03 どっちが最強?ステンレスドリルvs鉄ドリルの穴開け実践! - Project-Tig
    saekichi
    saekichi 2018/11/26
    新品でも磨くと感度が良くなるとは!新品だからといって最高の状態であるとは必ずしも言えないという斬新な発想…メモメモ。
  • 熟した柿をジャムに!柿の保存方法は? - 悩めるママの日記

    秋に旬を迎える柿、この季節になると、我が家にも柿がたくさんやってきます。 毎年、夫の実家からダンボールいっぱいの柿が送られてきます。 今年もツヤツヤのおいしそうな柿がたくさん送られてきました。 はじめの頃は、まだ固くてシャキシャキとした柿ですが、少し経つと熟してきて、少しやわらかく甘〜くなります。 私はどちらかというと固くて熟す前の柿が好きです。 でも、油断するとすぐにジュクジュクの柿になってしまいます。 今回も1つすっかりやわらかくなってしまった柿を発見しました。 切ってべてみましたが、やはりちょっと苦手… 娘も苦手なようで、息子は柿自体が苦手… 誰もべてくれません。 でも、捨てるのももったいないし… ということで、ジャムにしてみることにしました。 柿ジャムの作り方 材料はたったの3つ 熟した柿 (1個) 砂糖 (大さじ1) レモン汁 (大さじ半分) 以上です。 柿を小さく切って小さ

    熟した柿をジャムに!柿の保存方法は? - 悩めるママの日記
    saekichi
    saekichi 2018/11/26
    ヘタが乾燥するとジュクジュクになっていってしまうのですね!私も固めの方が好きなので大変参考になりました!
  • 私がうつ病になるまでの10年の軌跡③ 自殺をする人の気持ちの全てはわからない。それでも・・・ - ちゃこりんの空回りな世界∞

    うつ病発症編① 会社に寝袋ってどう思う? うつ病発症編② 好きなことが消えていく 死にたいと思ったことはありますか? それは突然の出来事 お別れの日 なぜ死を選んだのか? で死にたいと思う人に出来ること おまけ:自殺がテーマで面白かった 死にたいと思ったことはありますか? あなたは死にたいと思ったことはありますか? あるアンケートだと4人にひとりは気で死にたいと思った事があるそうです。 どこからが気かって言うのはなかなか難しい所なのでどこまで参考になるかはわかりませんが。 「いっそこのまま死んじゃってもいいかな」くらいなら頭をよぎった事がある人は案外いるんじゃないでしょうか。 ちなみに私は今まで気で死にたいと思った事は一度もありません。 これからも無いと思うし許されないとも思ってます。 それはある人に「それは間違っている」と言った事も、許されないと思う一因かもしれません。 それは

    私がうつ病になるまでの10年の軌跡③ 自殺をする人の気持ちの全てはわからない。それでも・・・ - ちゃこりんの空回りな世界∞
    saekichi
    saekichi 2018/11/26
    私も数年前お世話になった先輩が命を絶った事がありました。タクシーは割とそういう人が多い(たまたま?)ですが身近過ぎて…あの時…って時間は戻らない悔しさが残ります