タグ

ブックマーク / www.stelliter.info (87)

  • 考えさせらえる、大先輩まさかのブログ活動終了 - 脱中級🎾stelliterのテニスアディクト

    こんにちはstelliterです。 2日連続で直接的なテニスブログでなくなることご容赦ください。 そして大して長文でもないので最後までお読みいただけると幸いです。 日早朝、自分的には衝撃的なニュースが飛び込んできたのです。 大先輩ブロガーさんである、 『saewataru』氏の1年半にわたるブログ活動終了のお知らせ。 saewataru.hatenablog.com saewataru氏にはいつも当方弱小ブログ記事にブックマーク+ありがたく丁寧にコメントもいただいておりました。 文才豊か・博識で、常に人となりを感じさせる記事を更新されてらっしゃる方であります。 ーーーーーーーーーーーー saewataru氏は毎日午前0時に記事更新。 それを毎翌朝拝見するというのも私のルーティーンとなっていました。 先日私がブログ開始7か月経過後の現況を少しお伝えした際にsaewataru氏から何やら意味

    考えさせらえる、大先輩まさかのブログ活動終了 - 脱中級🎾stelliterのテニスアディクト
    saewataru
    saewataru 2020/09/22
    こちらこそお世話になり、本当にありがとうございました。メッセージは別途送信しました。どうかお元気でお過ごし下さい。
  • ブログアクセス数さらに下落、、しかし心晴れやかな運営7か月目 - 脱中級🎾stelliterのテニスアディクト

    こんにちはstelliterです。 最近めっきりアクセス数も激減の当ブログ。 4、5月のように、『はてブ』に依存していた時期がありました。 あくまでそれはありがたい読者様にブックマークをいただき、そしてそれがはてブとして掲載されたに過ぎないアクセス傾向。 (これが5月近辺のアクセス傾向) 約7割近くを『はてなブログ関係者様』の閲覧に助けられていたという結果です。 なんせ瞬間的ではありますが、 『エンタメの人気エントリー』 に『NHK』だとか『yahoo.news』だとか『livedoor』とかの記事に紛れて最トップに掲載されたなんてことがあったのが、そもそもおかしい話なんです。 ありえないでしょう? 弱小どころではない当ブログの扱いとは思えません(笑) ーーーーーーーーーーーー でも見ていただければわかるように、『検索流入』というものがほとんどない。 GOOGLEによるアクセスわずか『3%

    ブログアクセス数さらに下落、、しかし心晴れやかな運営7か月目 - 脱中級🎾stelliterのテニスアディクト
    saewataru
    saewataru 2020/09/21
    私もはてブと無縁になって久しいです。アクセス元サイトがGoogleになるのがほとんどですが、アクセス数傾向はまったく変わりません。いろいろ考えていた時にナイスタイミングな記事で驚くとともに、感謝です。
  • 球出し不良💦とりあえず深刻化はしていなかったイップス - stelliterのテニスアディクト

    こんにちはstelliterです。 先週、自分的に少し怖い思いをしました。 今は少し落ち着いているのですが、皆さんの中にも『イップス経験者』がいらっしゃったら、お心当たりがあるかと思います。 ちょっとだけお伝えして終わりにしますね今日は。 先日、このようなことが起きたというツイートを。 こんばんは 日は練習会、突如球出しが出来なくなりました 特にショートの球出しなんか明後日の方向に⤴ 通常ラリーやゲームはいいんですが、とにかく『球出し』というものの際、腕がガッチガチになりました 球出し、大して苦手でもなかったのに どうしちまったんだ俺の腕・・ イップス悪化なのか pic.twitter.com/OwlesBpvIL — stelliter@テニスアディクト (@stelliter1) September 16, 2020 いやホント怖かった。 球出しに関しては以前、記事にしたこともあるく

    球出し不良💦とりあえず深刻化はしていなかったイップス - stelliterのテニスアディクト
    saewataru
    saewataru 2020/09/20
    練習や試合に差し支えるようでは大変そうです。マイペースを保ちながら続けられると良いですね。
  • テニスにおけるランニングのメリット・デメリット - stelliterのテニスアディクト

    こんにちはstelliterです。 新型コロナウイルス感染防止による自粛期間中、皆さん相当数ランニングやウォーキングを始められた方がいらっしゃいました。 私も実は右にならえで3月上旬(たぶん)くらいから始めました。 www.stelliter.info www.stelliter.info 何度か当ブログ内でも筋トレに並んで記事にさせていただきましたが、ではその後今現在はどのような状況なのかをお伝えします。 それではいってみましょう。 目次 ❝ランニング:続けているか・辞めたか?❞ ❝ランニング、なんで続いているのか:テニスへのメリット❞ ❝ランニング:テニスへのデメリット❞ ❝ランニング、テニス仲間に勧めた結果、、❞ ❝テニスだけに活かしているわけでもないランニング、、どこまで続ける❞ ❝ランニング:続けているか・辞めたか?❞ あれから約半年経過、最近ブログはおろかツイッターの方でも少し

    テニスにおけるランニングのメリット・デメリット - stelliterのテニスアディクト
    saewataru
    saewataru 2020/09/19
    素晴らしいガタイではないですか!さすがスポーツマンです!ランニングは、何のスポーツでも基礎体力を付けるのに不可欠なのでしょうね。
  • 『等身大で生きれたら』:テニスと自己顕示欲 - 脱中級🎾stelliterのテニスアディクト

    こんにちはstelliterです。 ブログをやっている以上、自分にもテニスにおける『自己顕示欲』がないとはまったくもって思いませんし、大いに認めるところでもあります。 今日はその『テニスと自己顕示欲』について少し感想文を(笑)。 あまり読んでいただけないかもしれませんが、自分としては書いていて清々しい内容でした。 それではいってみましょう。 目次 ❝自己顕示欲:Aさんとの出会い❞ ❝自己顕示欲、、悪いことではない❞ ❝テニスにおいての承認欲求❞ ❝自己顕示欲を捨てることはできないけど❞ ❝トレードオフの究極:会社の部下で見た場合❞ ❝私の尊敬する先輩Mさん❞ ❝自己顕示欲:Aさんとの出会い❞ 人それぞれ、程度はともあれ『認められたい』という気持ち、誰しも持ち合わせているはず。 人によってはジャンルにもよります。 一方の件は何と思われようが構わん、しかし一方では相当なこだわりを持って活動して

    『等身大で生きれたら』:テニスと自己顕示欲 - 脱中級🎾stelliterのテニスアディクト
    saewataru
    saewataru 2020/09/16
    心に刺さる、ドキッとする記事でした。「いくつに見える?」は本当に返答に困ります(笑)。誰しも大なり小なり持っている心情ですよね。恩着せがましくならないようにしなければと思います。
  • 脱中級テニス🎾自分の動画は観ないと大損です - stelliterのテニスアディクト

    こんにちはstelliterです。 先日、何度かお世話になっているオフ主催者さんに動画をお撮りいただく機会がありました。 今日は『自分のプレー動画』は有効に活かしたほうがいいという内容でお話します。 それではいってみましょう。 目次 ❝自分の動画:イメージと実態のズレ❞ ❝自分の動画:ここがマイナス❞ ❝自分の動画:ここはまあまあプラス❞ ❝自分の動画:果たして役に立つか❞ ❝自分の動画を観て:何を改善していこうと思ったか❞ ❝自分の動画を撮って観る:ショックもあるけど気づきのほうが遥かに多い❞ ❝自分の動画:イメージと実態のズレ❞ 自分がテニスをしている動画。 随分と前に壁打ちをしている風景を自分でカメラを据え置いて観てみたことがありましたが(酷いものでした😄)、コートにおける自身のプレー動画って観たことなかったんです。 別に撮る行為そのものは大した手間でもお金がかかるわけでもない。

    脱中級テニス🎾自分の動画は観ないと大損です - stelliterのテニスアディクト
    saewataru
    saewataru 2020/09/15
    動画も見てみたかったです(笑)。どんな場面でも、自らを冷静に客観視するのは大事ですよね。stelliterさんのレベルになれば、周囲から言われるよりご自分で確認されるのが一番だと思います。
  • ラケット変更の大事にすべき私的2条件 - stelliterのテニスアディクト

    こんにちはstelliterです。 2日もブログ更新を滞らせてしまいました。 運営開始7か月で初めてのことです。 ちょっと外出しておりまして。 ーーーーーーーーーーーー ラケット変更意味の過信について前回記事、およびそれよりも過去の記事にてこれまでさんざんお話してきました。 www.stelliter.info しかし私自身もそうですが、 『それでも他のラケットのことも気になる』 そういう方のために『こう考えれば少しはラケットに対する浮気性も減るかも』 と思われる内容でお話進めます。 それではいってみましょう。 目次 ❝ラケット変更:後悔しないために大事な要素❞ ❝戦績でラケットを選ぶ❞ ❝メーカー(ブランド)で選ぶ❞ ❝表裏一体な次点的選択理由:とにかく見た目でラケットを選ぶ❞ ❝ラケットの選び方:客観性と好みを融合❞ ❝ラケット変更:後悔しないために大事な要素❞ 過去にもお伝えしました

    ラケット変更の大事にすべき私的2条件 - stelliterのテニスアディクト
    saewataru
    saewataru 2020/09/14
    勝った時に使っていたラケットに愛着が湧くのも理解出来ますし、信用のおけるブランドも重要ですね。ゲン担ぎ的なイメージを大切にするのはアリだと思います。
  • ラケット変更による新鮮味:『魔法はすぐに冷める』 - stelliterのテニスアディクト

    こんにちはstelliterです。 今日はラケットを変更した際の感想について少しお話します。 恥ずかしながら、これまで皆さんが経験してきたラケット変更数をはるかに凌駕するであろう私の数々のラケット遍歴から一つお伝えしたいことがあります。 それではいってみましょう。 目次 ❝ラケット変更ネタ:これまでの記事❞ ❝ラケットの変更:結局ほとんど変わらないことが大多数❞ ❝ラケットの変更:隣の芝、、隣のラケットはよく思える❞ ❝ラケットの変更、、魔法はすぐに冷める❞ ❝ラケット変更:新しい何かを探しすぎ❞ ❝プロはそうそうラケットに大きな変更点を求めない❞ ❝今回はここまで❞ ❝ラケット変更ネタ:これまでの記事❞ これまでも過去に散々道具の変更、、特にラケット変更に関する記事は枚挙に暇なきペースでお伝えしてきたのではないかなと思います。 www.stelliter.info www.stellit

    ラケット変更による新鮮味:『魔法はすぐに冷める』 - stelliterのテニスアディクト
    saewataru
    saewataru 2020/09/12
    弘法は筆を選ばず、と言いますが、そんなことはないですよね。やはり良い道具を使ってこそ、成績も伸びるのだと思います。
  • 脱中級テニス🎾リターンの重要性は意外なほど高い - stelliterのテニスアディクト

    こんにちはstelliterです。 ゲームの中での得失点において非常に重要な 『リターン』 今日はこれについて少し記事にしてみました。 それではいってみましょう。 目次 ❝リターンも得失シェアに大きくかかわる❞ ❝リターンミスによる失点はバカにならない❞ ❝リターン:心がけている『ブロックリターン』❞ ❝リターンが効く事例:誰かとよく似た強敵との対戦、、なぜか拮抗❞ ❝ラリー平均数からみる『リターン』の重要性❞ ❝リターンも得失シェアに大きくかかわる❞ ゲームの勝敗を分ける得失点。 中でも、負けた理由を追っている際に比較的忘れられやすいのが 『リターンミス』 うろ覚えで『今日負けた理由』を探してみたら、なぜか フォアの調子が悪かったなぁ ダブルフォルトがチョイ多めだった 相手の調子もよかったからね、結構攻め込まれたよ といった候補を挙げがち。 でもどうでしょう、結構この『リターンミス』も多

    脱中級テニス🎾リターンの重要性は意外なほど高い - stelliterのテニスアディクト
    saewataru
    saewataru 2020/09/10
    サーブをどううまく受けるか、ぐらいの認識しかありませんでしたが、勝負に影響する大きな要因なのですね。コミュニケーションでも、相手の話をどう返すかが大事なのと似ている、でしょうか?
  • 結果にコミットするために行動にコミットする - 脱中級🎾stelliterのテニスアディクト

    こんにちはstelliterです。 大人になるとどうしてもうまくいかない、行きづらいことってあります。 こうしたいのにどうして行動が伴わないんだろうといつも思い悩むこと。 今日はそのボンヤリしたところから脱却したい自分に向けて送りたい内容です。 ごめんなさい、ほとんど画像も入れない殺風景な記事になりました(笑) それではいってみましょう。 目次 ❝改まった行動❞ ❝失って嫌な事:それって価値あることか❞ ❝全部スピンで返してやる❞ ❝確かに勝つことは最大の目標、、だけど❞ ❝結果はわからないけど行動は自分で決められる❞ ❝改まった行動❞ 昨日のナイターにてなかなかステディなお相手とマッチ練習。 ミスが少ない人で、最初のセットはこちらが反対にミスを連発させられあえなく2-6惨敗。 俺 んん~今日も★発進か、、最近勝率落ち込んでるなぁ💦 ここのところオムニコートでは常に5割超えくらいの勝率で

    結果にコミットするために行動にコミットする - 脱中級🎾stelliterのテニスアディクト
    saewataru
    saewataru 2020/09/08
    タイトル通り、ダイエットと同じなのでしょうか。目標意識を持つのは一緒ですね。
  • 『調子がいい時』の自分を理解しておくのって究極難しい - 脱中級🎾stelliterのテニスアディクト

    こんにちはstelliterです。 先日の記事に少し補足するような内容なんですが、かつて仕事において経験したことがきっとテニスにも共通するであろうお話です。 www.stelliter.info 今回は先に自身の仕事においての失敗、、というか少しお恥ずかしい過去のお話から始めます。 それではいってみましょう。 目次 ❝どうして悪くなった時しか聞きに来ないの??❞ ❝調子が悪くなった時だけ何とかしようとする❞ ❝プロボウラー:須田開代子さんの言葉❞ ❝テニスにおける『調子のいい時・悪い時』って?❞ ❝セリーナでさえ調子のいい時を見失う❞ ❝調子のいい時を確認:良い指導者ならもしかして・・❞ ❝調子が良くない時、、自分以外の要素も無視できない❞ ❝どうして悪くなった時しか聞きに来ないの??❞ ものづくりをやっている人間として、私も普段から色々と生産管理を行なっているのですが、時には失敗や上手く

    『調子がいい時』の自分を理解しておくのって究極難しい - 脱中級🎾stelliterのテニスアディクト
    saewataru
    saewataru 2020/09/03
    なんとも耳の痛い話ですね。調子の良い時は、文字通り「調子に乗って」しまっていて、慢心が生まれるのかもしれません。人間たるものの仕方ない性だと思います。繰り返しますが「勝って兜の緒を締めよ」なのですね。
  • ナイロンモノ(トアルソンシンセティック1.25):テンション維持傾向とストリング評価 - stelliterのテニスアディクト

    こんにちはstelliterです。 最近お気に入りのストリング 『トアルソンシンセティック1.25』 【応援クーポン10%OFF対象商品:9月20日まで】トアルソン TOALSON ボックスガット シンセティック 125(ホワイト) 単張りガット 1A50081(10入) 価格: 4070 円楽天で詳細を見る 最近こちらのストリングのテンション維持傾向を少し追っていましたところ、少しナイロンモノの特徴がつかめてきました。 総合的な評価も含め記事にしてみました。 それではいってみましょう。 目次 ❝ナイロンモノ、、張り上げたラケット2❞ ❝ナイロンモノ、、初期のテンション低下が激しい❞ (SPEED MPの場合) (REVO 2.0 liteの場合) ❝ナイロンモノ:張り上げ直後のテンション低下を許容しておく❞ ❝トアルソンシンセティック1.25:打った感触もそれほど劣化を感じない❞ ❝

    ナイロンモノ(トアルソンシンセティック1.25):テンション維持傾向とストリング評価 - stelliterのテニスアディクト
    saewataru
    saewataru 2020/09/01
    細かい数字ですねぇ。プロ級だと微妙なフィーリングが決定打になるのでしょう。
  • 敗因はたくさん浮かぶが勝因は?? - stelliterのテニスアディクト

    こんにちはstelliterです。 『今日は何が悪かったから負けた』って結構浮かびますよね。 では勝因についてはどうでしょう、詳しく説明できるでしょうか。 今日はその辺りについて少し考えていきたいと思います。 それではいってみましょう。 目次 ❝『なぜ負けたのか』の方が考えがち❞ ❝勝因を具体的に語れるようにならないと❞ ❝勝因の客観性:なにが機能したから勝利につながったのか❞ ❝私的見解:無理なくミスしていなかったショットが『真の勝因』❞ ❝勝因:相手のミスも自分の調子を紛らわしくさせる❞ ❝勝因:対戦相手に聞くのは慎重に❞ ❝勝因:強い人はよく自分を理解している❞ ❝勝因:これをわかっていればきっと遠回りしない❞ ❝『なぜ負けたのか』の方が考えがち❞ 熱心なテニスプレーヤーであれば 『今日は勝った』 『昨日は負けた』 という場当たりな結果のみに一喜一憂している人は少ないとは思います。

    敗因はたくさん浮かぶが勝因は?? - stelliterのテニスアディクト
    saewataru
    saewataru 2020/08/31
    勝って兜の緒を締めよ、とはまさにこのことですね。テニスを通じてさまざまな示唆が隠されているように感じました。
  • 【オススメ】激安シングルスポール、再製作 - stelliterのテニスアディクト

    こんにちはstelliterです。 自粛期間中に一度記事にした『激安シングルスポールの作り方』 www.stelliter.info もう少し需要あるかとアップしたのですがこれが期待を外しにハズした企画(笑) 今回手持ちのポールがさすがにヤレてきたので新しく作り直すに際して今一度記事作成。 それではいってみましょう。 ❝シングルスポールの作り方❞ (ステップ①突っ張り棒の用意) (ステップ②突っ張り棒を伸ばしてメジャーをあてがう) (ステップ③突っ張り棒の下から91.4センチ付近にマーキング) (ステップ④最後に突っ張り棒の筒が重なる部分にマーキング) ❝シングルスポール:ネットへの設置方法❞ (ステップ①) (ステップ②) (ステップ③) ❝突っ張り棒のシングルスポールなんて大丈夫なのか??❞ ❝誰も真似してくれない😅シングルスポール製作❞ ❝シングルスポールの作り方❞ (ステップ①突

    【オススメ】激安シングルスポール、再製作 - stelliterのテニスアディクト
    saewataru
    saewataru 2020/08/30
    へぇぇ、まさか手作りされているとは思いもよりませんでした。もし需要があまりなかったとしたら、これほどにマメな人がそうそういないってことじゃないでしょうか?220円のお手軽さには惹かれました!
  • 脱中級テニス🎾HEAD GRAPHENE XT SPEED MPが良すぎた件 - 脱中級🎾stelliterのテニスアディクト

    こんにちはstelliterです。 先日不意に手に入れたラケットについての記事更新です。 ちょっと私としては衝撃的でした。 イカンな、、浮気癖がまた顔をだしたのか(笑) で、そのラケットはこれ 『HEAD GRAPHEN XT SPEED MP』 今更(発売はたしかもう5年ほど前)ながら惹かれ、安かったのもあって中古を入手。 別に今ラケット(SRIXON V3.0)に何ら不満などないんですが。 SPEED MP 欲しくなった理由 とにかく見た目がカッコイイ 黄金スペックである(重量300g、バランス320mm、一番振り安く感じる) 前から気にはなっていた(笑) このようなところです。 あとは安かったというのも大きいですね(笑) ------------ これまで打ってきたことのある黄金スペックラケットは ピュアドラ アエロプロ EZONE100 V3.0 エクストリーム など多数。 そして

    脱中級テニス🎾HEAD GRAPHENE XT SPEED MPが良すぎた件 - 脱中級🎾stelliterのテニスアディクト
    saewataru
    saewataru 2020/08/29
    おそらく素人には見た目ではまったく判断が付かないのでしょうが、使い心地は天と地ほど違うものなのでしょうね。弘法は筆を選ぶんですよね?!
  • 脱中級テニス🎾稀にいる、テニスを始めたのが遅い猛者ども - stelliterのテニスアディクト

    こんにちはstelliterです。 テニスを始めたのが遅い人、いますよね。 今日はその中でもたまにいらっしゃる『強い人』について私的印象を少しお話します。 それではいってみましょう。 目次 ❝初対戦のお相手との会話❞ ❝テニスキャリアの私的見解❞ ❝Sさんとの対戦スタート、、『え!!??』❞ ❝同じ思いだったSさん(笑)❞ ❝テニスを始めたのが遅い人、、❞ ❝稀に強者も存在する、テニス後発組❞ ❝初対戦のお相手との会話❞ 数日前のナイターオフにおいて、初めて参加くださったSさん。 時間前にお見えいただき開始前に少しだけお話していたんです。 というか先にSさんのほうから切り出されたのですが、、 Sさん Kさん(私です)、今おいくつなんですか? 俺 あ、4?歳になりました。 Sさん あ、そうなんだ。テニスオフでのプロフィールを拝見したんですが、確か40歳過ぎてからテニス始めたんですよね? 俺

    脱中級テニス🎾稀にいる、テニスを始めたのが遅い猛者ども - stelliterのテニスアディクト
    saewataru
    saewataru 2020/08/27
    遅くなっても、新しいことに取り組もうとするチャレンジ精神が素晴らしいと感心してしまいます。
  • 脱中級テニス🎾プレーヤー評価:『負けるテニス 』をしてしまう人の特徴 - stelliterのテニスアディクト

    こんにちはstelliterです。 前回記事において、『勝つテニス』をする人の特徴について私見を述べさせていただきました。 www.stelliter.info 今回はその反対、、『負けるテニス』をする人の特徴についてお話していこうと思います。 こっちは得意ですよ、、なんてったって自分の特徴挙げていけばいいんですもん(笑) それはさておき、とにかくよく「負けている人」の特徴を観察していればわかるものですよね。 それではいってみましょう。 目次 ❝『負けるテニス』は『勝つテニス』の裏返し??❞ ❝『負けるテニス』をする人の特徴❞ (①球感が悪い『タッチが悪い』) (②間違いなく『前での仕事』が下手) (③ダフォがまとまって発生する) (④チャンスボールが『ピンチボール』に変わる) (⑤しびれを切らすのが早い) (⑥こだわりが強いショットがある) (⑦勝つ意識が薄い『悪い意味でビビっていない』

    脱中級テニス🎾プレーヤー評価:『負けるテニス 』をしてしまう人の特徴 - stelliterのテニスアディクト
    saewataru
    saewataru 2020/08/26
    勝負はちょっとした分かれ目なのですね。以前も書きましたが、あれだけ広いコートにひとりで立っているメンタルのプレッシャーはハンパないと思います。
  • 脱中級テニス🎾プレーヤー評価:『勝つテニス』が出来る人の特徴 - stelliterのテニスアディクト

    こんにちはstelliterです。 今回は初めて対戦する人がいたとして 『あ、この人強かったな~』 と思わず悟ってしまう対戦相手について考えてみたいと思います。 皆さんの周りにもいる、『勝つテニス』ができる人。 それではいってみましょう。 目次 ❝『勝つテニス』、、目立つわけではないんだけど❞ ❝『勝つテニス』をする人の特徴❞ (①力感が適切『元の持ち球が強すぎず弱すぎず』) (②展開の切り替えが早い『攻め時・守り時がある』) (③調子が悪い時もなんとかできる技術的引き出しがある) (④感情の起伏が少なく見える) (⑤作戦遂行能力が高い『相手の弱点を攻め続けられる』) ❝『勝つテニス』を実践するのは簡単そうで難しい❞ ❝『勝つテニス』、、要素はもっと多岐にわたるはず❞ ❝『勝つテニス』、、目立つわけではないんだけど❞ すごいトップスピンが打てるようになったんだよ~ サーブのスピードめっちゃ

    脱中級テニス🎾プレーヤー評価:『勝つテニス』が出来る人の特徴 - stelliterのテニスアディクト
    saewataru
    saewataru 2020/08/25
    勝負事は何でもそうですが、前提としてのテクニックや体力に加えて、「頭脳戦」や「精神面の強さ」が最終的にはモノを言うのかなと感じます。
  • 脱中級テニス🎾『一人でサーブ練習』は効果があるのか?? - stelliterのテニスアディクト

    こんにちはstelliterです。 皆さんはテニスをする際に何かしらアクシデントなど発生し、、 ヤベ、今日俺しかいないジャン💦 という時はありますでしょうか。 今日はその『コートに一人しかいない時』に何をするのか これについてちょっと記事にしてみました。 それではいってみましょう。 ❝あまりない状況『コートに一人きり』❞ ❝『コートに一人』選択肢は??❞ ❝『一人でサーブ練習』、、効果のほどは??❞ ❝『一人でサーブ練習』効果を感じないのは何故??❞ ❝自分のペースで打てるサーブでも『ゲームの雰囲気と人に影響される』❞ ❝『一人でサーブ練習』連続して何球も打つサーブ練習にも問題あるかも❞ ❝あまりない状況『コートに一人きり』❞ 皆さんが普段テニスをやる環境はおそらく サークルでの活動 募集をかけてのオフ開催 部活 そしてスクール など、もっといろいろあるかもしれませんが、ほとんどにおいて

    脱中級テニス🎾『一人でサーブ練習』は効果があるのか?? - stelliterのテニスアディクト
    saewataru
    saewataru 2020/08/23
    まったくのシロウト考えですが、何のスポーツでも、スポーツでなくとも、ひとりでやれる練習はあるように思います。絶対に何かの効果が得られているはずです!
  • 脱中級テニス🎾草トーといえばやっぱり『インスピ』、、市・区大会との私的比較 - stelliterのテニスアディクト

    こんにちはstelliterです。 昨日の記事に引き続いて、今回は草トーナメントについて少しお話していきたいと思います。 www.stelliter.info そして草トーのなかでもあの『超有名な』大会についてのお話です。 それではいってみましょう。 目次 ❝参加者さんの草トー戦歴でも『インスピ』がぶっちぎり❞ ❝インスピ実績者との対戦成績と自分的インスピ印象❞ ❝市・区大会とインスピ、両方出ている方もたくさんいる❞ ❝その時によってまちまちなインスピの大会レベル❞ ❝参加者さんの草トー戦歴でも『インスピ』がぶっちぎり❞ 私は自身で開催するオフに関して、参加者情報としていつも直近の戦績の記入をお願いしています。 市民・区民大会の結果 草トーの試合結果 学生時代の大会結果 そして中には、、『何も書かない』 ま、何も書かない方はさておきこの直近の戦績、、皆さん草トーの中でも特に『インスピ』の試

    脱中級テニス🎾草トーといえばやっぱり『インスピ』、、市・区大会との私的比較 - stelliterのテニスアディクト
    saewataru
    saewataru 2020/08/23
    いろいろなレベルの大会があるのですね。テニス人口の裾野の広さを感じさせます。