ブックマーク / president.jp (8)

  • 「最新の生成AI」はすでに人類の半数以上よりアタマが良い…落合陽一「今後、人類の働き方は大きく変わる」 すごいスピードで現在も進化している

    物を選ぶ「審美眼」が必要 現在、数々の生成AIが生まれています。そんななか、よく質問を受けるのが「生成AIを上手に使いこなせる人と使いこなせない人の差」について。僕自身が考える、両者の一番大きな差は「審美眼」だと思います。簡単に言えば、膨大な出力とねばり強く「選ぶ力」ですね。 生成AIが10個のプロトタイプをつくったとしても、その中で採用するものを選ぶのは人間です。その際、「どれがいいのか」をきちんと精査できる目利きの力が必要になります。でも、意外とこれが難しいものです。 たとえば、動画生成AIで「波の動画をつくって」とプロンプト(指示)を入力し、数十秒もすれば、綺麗な波の動画が1個出来上がります。しかし、来、波の動きというものは非常に複雑な計算によって成り立っているので、物理シミュレーションを駆使して再現しようとすると、現状の生成AIがつくった動画は、物理法則に基づかないものも多いの

    「最新の生成AI」はすでに人類の半数以上よりアタマが良い…落合陽一「今後、人類の働き方は大きく変わる」 すごいスピードで現在も進化している
    sagami3
    sagami3 2024/06/23
    シンギュラリティすでに来てるね。あとはもう計算資源の量の問題だけなので、これから半年~1年後ぐらいまでの間でいつのまにか超越されて人類がAIの傘下で活動することになりそう
  • なぜ西松屋はいつもガラガラなのに潰れないのか…赤ちゃん本舗とは全然違う「売らなくていい」驚愕の店づくり 縮小市場で生き残るための唯一の必勝法

    子ども・ベビー用品を扱う西松屋が成長を続けている。少子化なのになぜ儲かるのか。流通アナリストの中井彰人さんは「西松屋は驚くほど『売らなくていい』店の作り方をしている。これこそが西松屋が見出した縮小市場で生き残り、成長していくための必勝法なのだ」という――。 人口減少のなかでも店舗を増やすチェーンストア 2023年は、最後まで人口が増加していた沖縄県が減少に転じたことで、全都道府県で人口減少となった、という節目であったらしい。我が国の人口は、2009年に既にマイナスに転じていたのだが、地域によってその進行スピードが異なっており、これで全国共通の事象となった。地方ではかなり早くから減少していた地域があり、減少県の数でみると、1981年だと0県だったのが、1991年15県、2001年27県、2011年39県というペースで増えてきた。 こうした環境下でも、チェーンストアは店舗を増やして成長するとい

    なぜ西松屋はいつもガラガラなのに潰れないのか…赤ちゃん本舗とは全然違う「売らなくていい」驚愕の店づくり 縮小市場で生き残るための唯一の必勝法
    sagami3
    sagami3 2024/05/16
    コレは面白い。出張先でコメリを覗くと、小さい店だから当地で需要のあるものに絞って在庫されているから、店舗ごとの品揃えの差に地域性を感じられて楽しい。
  • 経産省が出てきた時点でアウト…日立の元技術者が「日本の半導体の凋落原因」として国会で陳述したこと 「技術で勝って、ビジネスで負けた」は大間違い

    の半導体メモリは韓国企業に駆逐された 2021年6月1日午前9時、筆者は、衆議院の分館4階第18委員室の参考人席に着席していた。衆議院の「科学技術・イノベーション推進特別委員会」から、半導体の専門家として参考人招致を受け、「日半導体産業の過去を振り返り、分析、反省し、その上で将来どうしたらいいか?」について、意見陳述を行うよう要請されたからだ。 筆者は20分強の意見陳述で、主として次の3点を論じた。

    経産省が出てきた時点でアウト…日立の元技術者が「日本の半導体の凋落原因」として国会で陳述したこと 「技術で勝って、ビジネスで負けた」は大間違い
    sagami3
    sagami3 2023/05/16
    経産省が出て来た時点でアウト。 北海道の半導体会社、なんて言ったっけ? 今のうちに引き返した方がいい。
  • まもなく日本円は紙くず化する…この半年で5兆円超の資産価値を失った日本銀行が債務超過で潰れる日 次の日銀総裁が「最後の日銀総裁」になる

    半年で5兆円超の資産価値を失った日銀 日銀が11月28日に発表した4~9月期決算によると、保有国債を時価評価すると8749億円もの含み損が発生した。 日銀は必死の「指値オペ」(定めた値段で売ってくる国債を無制限に買い取るオペ)で長期金利上昇を防いでいた。9月末は、なんとか評価損の発生を回避できたかと思っていたが、無理だったようだ。 この報道を聞いて、私なぞ、「ついに日銀の取り潰し、円の紙くず化の最終ステージに突入したのか」と思ってしまった。 半年前の3月末は4兆3734兆円もの評価益があったのだから日銀は、この6カ月で5兆2483億円も資産価値を失ったことになる。 2022年3月末時点で10年債金利は0.218%、9月末は0.277%だった。米国では一晩で起こるようなたった0.058%の金利上昇で、これほど巨額の資産価値を失ったのだ。 日同様、昨年はマイナス圏にあったドイツの10年国債金

    まもなく日本円は紙くず化する…この半年で5兆円超の資産価値を失った日本銀行が債務超過で潰れる日 次の日銀総裁が「最後の日銀総裁」になる
    sagami3
    sagami3 2022/12/15
    なんだこのトンデモ記事...。と思ったら、ブコメもすごいことになっていて大笑いするなど。例示の文脈は事実なので大体正しいのだが、前段の場合には当てはまらないだろ、と思うことがほとんどでいろいろおかしい。
  • あえてマスコミの洗礼を受けたほうがいい…悠仁さまの結婚では「事前に交際宣言をすべき」と考える理由 小室騒動の教訓として、婚約後に批判が集まる状況は避けたい

    そろそろ悠仁さまのお妃捜しが始まる 秋篠宮家の悠仁さまは、学業も順調に進み、10月の伊勢神宮訪問・参拝に見られるように未来の天皇として高い自覚をお持ちのようで、順調な成長ぶりがたのもしい。 ただ、父親が即位してから誕生された上皇陛下、皇太子の子として少年時代を送られた今上陛下と同じ経験ができない危惧がある。 また、将来の伴侶もすでに中学生ないし高校生になっているだろうから、マスコミがお妃捜しを始めるのも時間の問題だ。 将来の天皇となるべきプリンスが天皇の甥であるという、近代皇室にとって経験したことのない状況だが、突然、そうなったわけでもないのだから関係者はしっかり対処してほしい。 できるだけ早い結婚が望まれる2つの理由 悠仁さまが、学習院高校進学を避けられたことで批判もあるが、私は正しかったと思う。眞子さまは国際基督教大学(ICU)に進学され、佳子さまもいったん学習院大学に進まれたが約1年

    あえてマスコミの洗礼を受けたほうがいい…悠仁さまの結婚では「事前に交際宣言をすべき」と考える理由 小室騒動の教訓として、婚約後に批判が集まる状況は避けたい
    sagami3
    sagami3 2022/11/15
    すごい大胆なこと書いてあるけど的を射ているとおもう。岸田総理はまずは芦田愛菜さんとデートのセッティングをしないとだなw
  • 「誰も話せる相手がいない」日本の既婚男性が次々と発症する"見えない病"の正体 友達ゼロ、趣味ゼロで1人ぼっちに

    退職した瞬間に、ぱったり交流が途絶える「友達」 よく高齢者向けに「ソロ社会」をテーマとした講演会を実施した際、特に男性の高齢者からこんな質問を多くいただきます。 「会社を辞めてから友達がいなくなった。どうすればいいか?」 この質問は、まず、前提の認識が違っていると思います。「友達がいなくなった」というのは、元は「友達がいた」という前提です。しかし、こうした質問をされる方は大抵「そもそも友達なんて元からいなかったのに、それに気づいていない」場合が多いのです。 彼らのいう友達とは、あくまで会社の同僚や上司・部下という「自分の周りにいた人」の事を指していて、決して友達ではありません。もちろん、会社の中で友達をもつ人もいるでしょう。頻繁に飲みに行ったり、休日にゴルフに行ったり、場合によっては、家族ぐるみで海水浴や旅行に行く間柄かもしれません。しかし、そのほとんどが会社を退職した瞬間に、ぱったり交流

    「誰も話せる相手がいない」日本の既婚男性が次々と発症する"見えない病"の正体 友達ゼロ、趣味ゼロで1人ぼっちに
    sagami3
    sagami3 2021/12/29
    これなぁ。
  • 「実は災害支援のプロ」トヨタ自動車が被災地で絶対にやらないこと 乾いたぞうきんを絞る会社じゃない

    新型コロナウイルスの影響で自動車業界は危機にある。だが、トヨタ自動車だけは直近四半期決算で黒字を計上した。なぜトヨタは何があってもびくともしないのか。ノンフィクション作家・野地秩嘉氏の連載「トヨタの危機管理」。第12回は「被災工場支援の鉄則」——。 トヨタの危機管理人が振り返る 危機管理人の朝倉正司もまた災害現場で、復旧を行った体験がある。彼の支援活動デビューは2007年の新潟県中越沖地震だった。 朝倉は会社生活のうち、前半の10数年間は生産技術部。その後は生産調査部にいた。上司は林南八、豊田、友山。そこでまた10数年、働いた。 「危機管理を担当する前に生産調査部にいたのですが、通常の仕事のやり方が危機管理みたいなものでした。今はもう残業もできないけれど、当時は『明日の朝までに生産ラインを直しておけ』という世界でした。豊田も友山も林さんに言われて走り回ってましたね。今、生産調査部は80名ほ

    「実は災害支援のプロ」トヨタ自動車が被災地で絶対にやらないこと 乾いたぞうきんを絞る会社じゃない
    sagami3
    sagami3 2020/12/03
    あれ、なんか良い話みたいになってる? 当たり前なのにちゃんとできてなくてモヤモヤしていた会社が多そう。
  • 家の中で「着込まず」に過ごすと、物忘れが減り、脳が衰えづらくなる 高知県梼原町の寿命が延びたワケ

    寒い家に住む人は、脳神経の質が低下する 室温は、脳の若さに影響を与える――。 そう知ったら、とても驚くのではないでしょうか。 慶應義塾大学の伊香賀俊治教授率いる研究チームが40代から80代までの約150人の脳を特殊なMRIで調べると、「寒い家に住む人」は「暖かい家に住む人」と比べて、脳神経の質が低下する傾向にあったのです。 伊香賀教授と、星旦二医師らは、2002年から高知県梼原ゆすはら町で全町民のおよそ3分の1を対象に、「住まいと健康」に関する大規模疫学調査を行ってきました。なぜ梼原町なのかというと、この町では高齢者が40%以上を占め、“日の2050年の姿”とされているためです。国土交通省は梼原町の調査で得られた成果を、これから高齢化を迎えようとする都市部を含めた全国へ応用したいと考えました。 調査の結果、驚くべき事実が次々と明らかになりました。 「調査を始めた当初より寿命が延びている」

    家の中で「着込まず」に過ごすと、物忘れが減り、脳が衰えづらくなる 高知県梼原町の寿命が延びたワケ
    sagami3
    sagami3 2020/11/01
    これは本当だと思う。まずはアルミサッシを禁止するところからだ。
  • 1