タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/fairypot (3)

  • 海外アニメファンの悩み「黒人だからコスプレするキャラがいない」 : お茶妖精

    2007年04月22日 海外アニメファンの悩み「黒人だからコスプレするキャラがいない」 ・近いうちにコンヴェションがあるんだけど、私はアフリカアメリカ人だから思いつくのが少女革命ウテナのアンシーくらいしかないの。でも彼女は嫌。誰か私にフィットするキャラを教えて。 ・プチプリユーシのグレンダ、ラヴひなのスウ ・エックメンのストーム! ・スタートレックのLt. Ahorra ・私が思いつくのはストリートファイターのキャラだけ。黒人女性って日のアニメには少ないからね。アメリカンコミックなら多いけど。 ・ブリーチの夜一 ・お腹を出してもいいなら.hack Rootsのエンダー ・RoboTechのClaudia Brown ・プラネテスのフィー、ハガレンのロゼ、RG Vedaのソーマ、天使禁猟区のアラクネかクライ、.Hack Signのミミル ・バスタードのアーシェス・ネイ (別スレ) ・コン

    海外アニメファンの悩み「黒人だからコスプレするキャラがいない」 : お茶妖精
  • 海外サイトで見つけた「アニメで学んだ116の事」(一部抜粋)

    2007年03月09日 海外サイトで見つけた「アニメで学んだ116の事」(一部抜粋) 誰が書いたのかは不明ですが非常に面白かったので一部を訳します。他のが気になる人もいるでしょうから今回はリンクを貼ります(どーぞ)。 1. War sucks. 戦争、いくない。 2. You CAN have too many women. 女が多すぎて困ることもある。 3. Smart people wear glasses. 賢い奴はメガネ。 5. The less you care about sex, the more opportunities you'll get. セックスに無関心であるほどチャンスは多い。 7. When you die, make a long speech, and don't finish the last sentense. 死ぬときは長セリフを最後まで言えない。

    海外サイトで見つけた「アニメで学んだ116の事」(一部抜粋)
  • ある批評「なぜ日本のRPGはゲイっぽいのか?」 : お茶妖精

    2007年02月01日 ある批評「なぜ日のRPGはゲイっぽいのか?」 ゲームサイトで面白い文章を見つけたので訳します。 私が多いに同意できるのは、日のゲーマーが可愛いものを好むということだ。日出ずる国(the land of the rising sun)から出てくるものはほとんどがキュートで知られる日特有の砂糖に包まれている。これはポケモンや動物の森などでは結構なのだが、もっと真剣なRPGでは「アイデンティティの危機」を持っており私をうんざりさせる。 「警告。ここより先はファイナルファンタジーのファンにとってかなり不快な意見が述べられている。」 さて、私の言うアイデンティティの危機とは何かが気になる人もいるかもしれない。説明しよう。もしあなたが真面目な物語を作っているとしよう。剣や銃があり、世界の危機があり、世界征服をもくろむ政府や邪悪な存在と戦う。そこに剣を持ったけばけばしい性別

    ある批評「なぜ日本のRPGはゲイっぽいのか?」 : お茶妖精
    sagann
    sagann 2007/02/14
    翻訳元のサイトはどこ?
  • 1