2021 年から React ベースのフレームワークである Next.js を本格的に学び始めました。 昨年 2020 年は Vue.js ベースのフレームワークである Nuxt.js にどっぷりと使った1年であり、昨年リリースした キカガク (kikagaku.ai) など、本運用に乗せるところまでプロダクト開発チームで学びながら進めていきました。 その昨年に1年間もかけて知見を貯めた Vue.js & Nuxt.js を離れて、React & Next.js へ移行した背景を紹介します。
React.jsの本がありました。 目次を見て、並んでいる項目によって、筆者の考えているReact.jsの学習順序が分かります。 こういう順番で理解を進めて行けば、スムーズになるのかな?と。 その他の本も参考にして、プログラミング学習がスムーズになるように工夫したいです。 React.js&Next.js超入門 第2版 目次 Chapter 1 Reactを準備しよう! 1-1 Reactを動かそう! 1-2 プロジェクト開発をしよう 1-3 Visual Studio Codeを用意しよう Chapter 2 JSXをマスターしよう! 2-1 Reactの基本を復習しよう 2-2 Bootstrapでデザインしよう 2-3 JSXを使おう! 2-4 JSXの構文的な使い方 2-5 表示の更新とイベント Chapter 3 コンポーネントをマスターしよう! 3-1 コンポーネントを作ろう
皆さんThe Elm Architectureは好きですか?私は大好きです。 代数的データ型は好きですか?私も大好きです。 The Elm Architecture(以下TEA)の良さを挙げると 不変であり、副作用を分離する 余積の手厚いコンパイラサポート 1つのことを(単純に)行う方法はほぼ1通り エラーメッセージが分かりやすい 実行時エラーが(理論上)無い(ことになっている) などなど色々あると思います。 TypeScriptでどこまで再現できるか試してみました。 ※必ずしもElmの劣化版というわけではなく、TypeScriptおよびReactならではの良さも見つかりました。 React Hooksの標準フックにはuseReducerという、Elmで言うところのBrowser.sandboxに相当するフックがあります。 この度は、これを非同期処理に対応させたuseTeaフックを作成して
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く