math&scienceに関するsagi-usagiのブックマーク (21)

  • 「 2 」か「 9 」で割ってみる - ナイトシフト

    先日、飲んでたときに「 9 」という数字が面白いというになったのですが、「 数字が合わないときに『 9 』で割ったりするよね。 」と言ったら誰もやってなかったのでその話をします。たぶん、会計に携わってる人なら知ってる人も多いはず。 例えば、経理の仕事をしてたりすると、仕訳を全部入力したのに帳簿の残高と実際の預金残高が合わないということがあると思います。会計の仕事をしていない人でも、家計簿ソフトを使ってて、レシートを全部入力したのに現金の残高が合わないなんていうことがあるんじゃないでしょうか。そんなときは闇雲に間違いを探しはじめないで、とりあえず差額を「 2 」か「 9 」で割ってみるといいかもしれません。割り切れると↓こんな可能性が考えられます。 「 2 」で割り切れる → ±を逆に入力してる可能性がある「 9 」で割り切れる → 桁間違い or 数字の一部を逆に入力してる可能性がある  

  • なんでも評点:“超人”は実在する ― 現時点で100人の存在を医学的に確認、うち1人は心臓疾患が自然治癒し生後5ヶ月で十字懸垂

    “超人”は実在する ― 現時点で100人の存在を医学的に確認、うち1人は心臓疾患が自然治癒し生後5ヶ月で十字懸垂 生身の肉体が超人的な強靭さと超人的な運動能力を併せ持つ。そんな超人たちの神話や伝説が古来から世界各地で語り継がれてきた。歴史上の人物が後の世に超人として語り継がれてきた例も多い。とても実在するとは思えず、実在の人物の場合も大げさに脚色されているだけであるかに見える。だが、最近の医学的発見により、われわれ人類の中には、ごくまれに“超人”が生まれることが明らかになってきた。 彼は、生後すぐに実の両親ではないフックストラ夫に引き取られた。夫は、リアムちゃんのことを「ハルク」、「ヘラクレス」、「ターミネータ」などと呼ぶこともある。彼は疾風のように走り、のような敏捷さを持ち、家具を持ち上げ、もう今日しかないかのようにべ物をむさぼりう。だが脂肪はつかない。ものすごい勢いでエネルギ

  • プロジェクトの「補助線」

    プロジェクトの補助線」ブログをご利用いただき、ありがとうございます。 「プロジェクトの補助線」ブログは、従来のプロバイダーが日での事業を中止したため、別のプロバイダーに引っ越ししました。これに伴い、URLも変更になりました。 新しいURLは http://mat.lekumo.biz/ppf/ です。過去のブログ記事はほぼ、移動されています。お手数ですが、ブックマークの変更をお願いします。 今後も「プロジェクトの補助線」ブログをよろしくお願いしたします。 (2013年4月30日)  「プロジェクトの補助線」ブログ 好川哲人

    プロジェクトの「補助線」
    sagi-usagi
    sagi-usagi 2007/05/27
    カエルの話は、少し考えても根拠が嘘っぽいけど信じちゃう話
  • ガレージ原子炉のいろいろ - ダイミテイ

    Livedoor ニュースをみて調べてみたんだけど、家庭内原子炉って案外ポピュラーらしー。ほんとかよ。 追記: うそでした。「ガレージ原子炉の補遺 - ダイミテイ」にごちゃごちゃ書いてあります。ご笑覧を。 そもそも最初に話題になったのは2006年の11月だ。彼のFuser.netへの投稿は 2006年6月で、半年たってから満を持して地元のマスコミに公開したのか? スラドでも話題になっている。 スラドの infomativeなものを拾い読みしてみると これは Farnsworth 融合炉でエネルギー源にはならないよだそうだ。入れた以上のエネルギーは出てこないらしい。それにしても核融合を成功させたこと自体は疑われてない。 彼の投稿をみると、メカメカしい装置がかっこいい。He3っていう放射性物質が得られたらしい。やばいじゃん?*1 でもそのスレッドでは和気あいあいと技術論議が繰り広げられたりして

    sagi-usagi
    sagi-usagi 2007/05/22
    『プラズマが 1000Vの電位差をすっ飛ぶと、これは 1千万 K (絶対温度) にあたる (eVに 11,800をかければ絶対温度になる) 。同じ論理で、テレビの画面の裏にぶつかる電子は 3億度にあたることになる。』
  • http://www.mt.tama.hosei.ac.jp/~kamimura/basicresearch.htm

  • ノーフリーランチ定理 - Wikipedia

    ノーフリーランチ定理(ノーフリーランチていり、no-free-lunch theorem、NFL)は、物理学者 David H. Wolpert と William G. Macready が生み出した組合せ最適化の領域の定理である。その定義は以下のようになる。 ……コスト関数の極値を探索するあらゆるアルゴリズムは、全ての可能なコスト関数に適用した結果を平均すると同じ性能となる — Wolpert and Macready、1995年 解説[編集] この定理の名称は、ハインラインのSF小説『月は無慈悲な夜の女王』(1966年)で有名になった格言の"There ain't no such thing as a free lunch."に由来する。かつて酒場で「飲みに来た客には昼を無料で振る舞う」という宣伝が行われたが、「無料の昼」の代金は酒代に含まれていて実際には「無料の昼」なんてもの

    ノーフリーランチ定理 - Wikipedia
    sagi-usagi
    sagi-usagi 2006/12/27
    「あらゆる問題で性能の良い汎用最適化戦略は理論上不可能であり、ある戦略が他の戦略より性能がよいのは、現に解こうとしている特定の問題に対して特殊化(専門化)されている場合のみである」
  • Sony Computer Science Laboratories, Inc.

    September 29, 2008[CyberCode紹介ビデオ] 81tech.tvにて公開 81tech.tvという「次世代テクノロジー専門の動画チャンネル」サイトに CyberCode を紹介するビデオが公開されました。 August 25, 2008[Sony Talk] 北野宏明所長のインタビュー公開 ソニー広報が提供している動画コンテンツ「ソニー トーク」サービスにおいて7月1日に新所長に就任した北野宏明のインタビューが公開されました。http://www.sony.co.jp/SonyInfo/sonytalk/ ... August 5, 2008Report on the CSL 20th Anniversary Symposium On June 4th, we organized a symposium to commemorate the 20th anniver

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 時空が溶ける温度: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 圧倒されます。 従来の物理学で温度に絶対的な下限(「絶対零度」)があるのと同じように、量子重量理論は絶対的な上限-約1032K-があることも明らかにする。この温度で、時空そのものが溶けてしまうのだ。宇宙の始まりを示すビッグバンは、猛烈な火の玉というより、時空を凝固させた宇宙の冷却だったのかもしれない。幾何学と、その言葉が示唆する、ここまで見たすべてのことがらは、事象の関係が凝固して刻みつけられたものなのだ。 この時空が溶ける絶対温度の上限って発想にも驚かされるし、ビッグバンが冷却による凝固のはじまりとみる見方もびっくりです。 さらにそこにいたる「ここまで見たすべてのことがら」の中には、三角形の対角線を示すピタゴラスの定理の式とアインシュタインの理論の式を使って、質量と長さと

    sagi-usagi
    sagi-usagi 2006/09/26
    「従来の物理学で温度に絶対的な下限(「絶対零度」)があるのと同じように、量子重量理論は絶対的な上限-約10^32K-があることも明らかにする。」初めて知った
  • 何もかもが間違っている数学の回答 - GIGAZINE

    間違っているとか正解だとか惜しいだとか、もはやそんなレベルではありません。何かここまで来るとある種の才能すら感じさせてくれます。 上記画像は「n」を「n」で割るとなくなるので、残るのは「six」だから、答えは「6」と主張しているわけですが、こんなのは序の口です。 続きは下記。 どんどん広がってますね 無限ではなく、数字が横に倒れているだけだったらしい よくある「Xを求めよ」というやつですが、ここにあるよ、というわけ ルートしか残りませんでした 以上、immense world: MATHEMATICS GENIUSより。 オマケ

    何もかもが間違っている数学の回答 - GIGAZINE
  • Diary of Hopeless Sinner - 数学に関係あるジョーク -

    This domain may be for sale!

  • 待ち行列

    待ち行列の中心となる公式です。到着間隔がポアソン分布、サービス時間が指数分布、窓口が1つのとき(M/M/1)に成立する公式です。利用率 ρ=0.5 のときに、待ち行列は、1となります。利用率が 2/3 のときに、待ち行列は、2となります。レジの例では,前者が、平均1人並んでいるということ、後者が2人並んでいることになります。 「この公式の証明は難しいので、証明を理解するより、公式を丸ごと覚えるという戦略でどうか」と、高校数学の先生に言われました。確率の世界から証明されるそうです。 この式は、利用率/(1−利用率)ですので、言い換えると利用時間/非利用時間となります。この比率にどんな意味があるかといことで、私は、「発揮指数」という名称を付けました。 待ち時間 tw = L× ts レジの例で言えば、レジに自分が並んだとき利用率が2/3のレジであれば,2人並んでいます。

  • 子供が遊んで学べる理数系エンターテインメント施設

    松下電器産業は、子供たちに実験や仕組みなどを通じて理科や算数に興味を持ってもらうための施設「リスーピア」を、東京有明にある「パナソニックセンター東京」内に開設した。施設の広さは約1322平方メートル(400坪)。一般公開は8月5日からで、小中学生は無料で利用できる。 施設は1階と3階にあり、1階には実験しながら学べる展示施設がある。展示施設には、ボールを使ってパラボラアンテナの仕組みを学べたり、ペットボトルを使って空気の圧力による熱の発生を確認できる器具など約10種類の原理モデルを用意。実際に触れたり、動かしながら原理を体験できる。 3階にはITを駆使した体感施設を用意。14種類の体感施設があり、磁石の仕組みや色の作り方などを体感できる。こちらも自分で操作したり器具を動かしながら原理や法則などを知ることができる。 3階では、入り口で用意されたPDAを各自が持って入場する。1つ体感施設を終了

    子供が遊んで学べる理数系エンターテインメント施設
    sagi-usagi
    sagi-usagi 2006/08/03
    いきたい
  • 数学についてのwebノート トップページ

    算術 論理 /   集合 集合と数のあいだ [順序集合/代数系] / 数 解析学 ― 位相・距離、関数 ― 極限 [数列点列/関数]/連続 ― 微分 [ 1変数関数の微分 / 2変数関数の微分 / 多変数関数の微分 / 1変数ベクトル値関数の微分 / 多変数ベクトル値関数の微分 ] ― 積分 線形代数 索引 / 更新履歴 / 文献 算術上の知識 階乗/順列/組み合せ/二項定理/多項定理 Σの定義 Σの計算公式 : Σの結合則/ Σの分配則/ よく使われるΣの値の公式 二重和ΣΣの計算公式 Σの行列表現: 和の行列表現/ 平均の行列表現/ 2重和の行列表現 二次形式の行列表現/ 積和の行列表現/ 双一次形式の行列表現/ 偏差2乗和の行列表現/ 偏差積和の行列表現 累乗と指数法則 : べき・累乗の定義(自然数指数)/べき・累乗の定義(整数指数)/べき・累乗の定義(有理数指数)/べき・累乗の定義

    sagi-usagi
    sagi-usagi 2006/05/16
    いろいろある
  • [ ネコでもわかるモンティホールジレンマ] by DOFI-BLOG どふぃぶろぐ

    ゲームや日記を公開中。 --- a blog about games, life. my handle is 'd_of_i'.

    sagi-usagi
    sagi-usagi 2006/04/21
    最初、直感だと五分になる気がするがそうならず確立が偏る、自分の選択を信じたい、3択だと分かりづらいが10択とか多くなると直感的に分かりやすい。
  • Let's Learn - 信州大学工学部情報工学科基礎研究室

    このページは,CAI を利用して色々なことを学ぶページです. 私達はバーチャルユニバーシテイーを目指しています。 ここにあるCAIは皆さんが自由に閲覧し学んでもらって構いません。 テストも自由にやってみて下さい。学籍番号を入力する欄(半角文字で入力)がありますが、 当大学に登録していない人は他の人と重複しないような 番号を適当に入れて結構です。また氏名欄はローマ字半角で入力してもらいますが、 これはインターネット上で公開されてしまいますので、個人が特定されない程度 の略した名前で結構です。E−mailアドレスを入力する欄もありますが、 これも公開されますので、いやな人は入力しなくて結構です。 テストは乱数によりその都度問題が変わります。 そして10問連続して正解しないと学籍番号が登録されません (1部のCAIは15問)。 途中で1問でも間違えるとまた最初からやることになります。 何度間違え

    sagi-usagi
    sagi-usagi 2006/04/17
    信州大学、情報の講座いろいろ
  • コマネチ大学を聴講してみた : 404 Blog Not Found

    2006年04月14日12:16 カテゴリMathMedia コマネチ大学を聴講してみた というわけで、録画してあった講義録を聴講。 薫日記: 東京大学新聞 なんでも、偶然、コマネチ大学数学科がテレビで流れていて、私が出ていたのだと。初講義の問題は、なかなかの良問だったと思う。 問題: 15段の階段があります。階段を一段づつ上ってもOK、一段飛ばしで上ってもOKとして、この階段の上り方が何通りあるか答えなさい。 ここでの回答者は、「コマネチ大学」の生徒(ダンカンさん他計4名。あ、サンジャポで一緒に出たっけ)、女子東大生2人(でも、数学科ではなかった)。そして、「マス北野」の3チーム。この3チームの解答を、薫先生が採点するというもの。 「コマネチ大学」の生徒達は、実際に階段を上ってみてそれを数え、東大生たちは規則性を見つけようとして、そしてマス北野は....一番答えが美しかったのは、マス北野

    コマネチ大学を聴講してみた : 404 Blog Not Found
    sagi-usagi
    sagi-usagi 2006/04/14
    フィボナッチ数列なのか、、一般項が出せなかった。く、、くやしい。今度から、コマネチ大学みてみよう
  • カントールの対角線論法 - Wikipedia

    カントールの対角線論法(カントールのたいかくせんろんぽう、英: Cantor's diagonal argument)は、数学における証明テクニック(背理法)の一つ。1891年にゲオルク・カントールによって非可算濃度を持つ集合の存在を示した論文[1]の中で用いられたのが最初だとされている。 その後対角線論法は、数学基礎論や計算機科学において写像やアルゴリズム等が存在しないことを示す為の代表的な手法の一つとなり、例えばゲーデルの不完全性定理、停止性問題の決定不能性、時間階層定理といった重要な定理の証明で使われている。 対角線論法とは、以下の補題を使って定理を証明する背理法のことである。 を集合とし、をのべき集合とする。さらにをからへの写像とする。の部分集合をにより定義すると、となるは存在しない。 上の補題は以下のように示せる。となるが存在すると仮定したうえでがの元であるか否かを考える。もしが

  • バナッハ=タルスキーのパラドックス - Wikipedia

    バナッハ=タルスキーのパラドックス: 球を適当に分割して、組み替えることで、元と同じ球を2つ作ることができる。 バナッハ=タルスキーのパラドックス (Banach-Tarski paradox) は、球を3次元空間内で、有限個の部分に分割し、それらを回転・平行移動操作のみを使ってうまく組み替えることで、元の球と同じ半径の球を2つ作ることができるという定理(ただし、各断片は通常の意味で体積を定義できない)。この操作を行うために球を最低5つに分割する必要がある。 バナッハ=タルスキーの証明では、ハウスドルフのパラドックスが援用され、その後、多くの人により証明の最適化、様々な空間への拡張が行われた。 結果が直観に反することから、定理であるが「パラドックス」と呼ばれる。証明の1箇所で選択公理を使うため、選択公理の不合理性を論じる文脈で引用されることがある。ステファン・バナフ(バナッハ)とアルフレト

    バナッハ=タルスキーのパラドックス - Wikipedia
  • 問題選びが難航 - 薫日記