タグ

仕事術に関するsaijoのブックマーク (6)

  • 50代男性社員 あだ名は「伝書バト」〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    最近ではメディアでもワーキングマザーについて取り上げることが多く、職場で厳しい目を向けられているのは働く母親…かと思いきや、どうやらそうとも言い切れないようだ。アエラが会社勤めの20〜50代を対象に「使えない社員」について調査したところ、全世代が共通して挙げたのは「50代男性」だった。ある企業ではこんな「お荷物社員」を抱えているという。 大手メーカーA社の首都圏の支店。50代前半の男性部長のあだ名は「糸電話」「伝書バト」。いつもぼーっと席に座っていて、たまに「調整」の名目でいそいそと社に出かける。現場の社員はこう思っている。彼は何のためにいるのか?ある女性社員(27)は言う。 「年配社員が就くポストをなくさないためだけにある、いわば『ポスト維持のためのポスト』。仕事はほぼすべて部長より下の上司だけで回っているし、むしろ彼のせいで現場が混乱します」 というのも、部長は社に行く

    saijo
    saijo 2013/09/27
    自分もかも・・・
  • 【仕事】公開処刑という言葉が使われることがある。 - さとうさんのキロク

    もともと、私の働く会社ではこのような文化はなかった。あ、先に言っておくと、ブラックとか社畜とかそういう以前の話。人としてどうよ?ってところ。 なんか、会社の上層部にある偉い方が入ったことからこの文化が流れこんできた。今はその人いないけれど、その偉い方は「公開処刑」と称し既存の上層部の方を叩き、人前で怒鳴る事こそ素晴らしいかのように説いていた。その後、今までの上層部の方も部下たちを人前で怒鳴ることが増えてきた。恐怖政治の始まりだった。 さて、脱社畜ブログさんの記事「怒鳴る上司に、怖い先輩――「恐怖」で人を動かそうとする人たち」では 大きな会社になれば、このように「恐怖」で人を動かそうとしている人は、必ず存在する。 と語られているけれど、小さい会社でもまああるところはあるかと思う。基同意だから何も異論はないんですけど。 話は戻るけれど、怒鳴ることで解決することなんか何もないと思う。自分が現状

    【仕事】公開処刑という言葉が使われることがある。 - さとうさんのキロク
  • 【記事・ブログ】プログラマーと上手くやる方法。。 - さとうさんのキロク

    ディレクターがプログラマーとうまくやる方法を全部教えます こちらの記事を読んで、大変納得できた。 ■プログラマーと上手くやる方法をざっくり言うと 役割分担として求められていることをやる お互いのTODOを把握し区切りをつける スケジュール管理をしっかりする あまりにふつうのコトなのだけど、全くその通りです。 詳細は上記サイトを見ていただければと思うのですが、零細中小企業の場合、ディレクション+プログラミングなんてのも普通にあって、一人で全部するような軽く死ねる案件とかやらされることがあります。お陰でその人一人に強く依存するために、体調不良で休んだりすると即炎上します。 そんななかタマに上司が気を利かせて、外注さんや新人プログラマーを補充してくれたとしても自分自身がディレクション兼メインプログラムとかしちゃったりしてて、結局補充要員の新人プログラマはあまり役に立たないので、19時とかに帰って

    【記事・ブログ】プログラマーと上手くやる方法。。 - さとうさんのキロク
  • いくつもの作業を同時にしてはいけない12の理由

    By Ryan Ritchie 携帯を触りながら歩く、仕事をしながらメール、料理をしながら電話するなど、同時にいくつかの作業をすることをマルチタスクといい、マルチタスクをできれば仕事も効率良くこなせそうな気がしますが、健康情報を配信しているHealthがマルチタスクにはさまざまな危険性が伴っていることを「マルチタスクをしてはいけない12の理由」として公開しています。 12 Surprising Reasons Multitasking Doesn't Work - Health.com http://www.health.com/health/gallery/0,,20707868,00.html ◆01:実際はマルチタスクできていない By mrehan 心理学者のガイ・ウィンチ氏によれば、人間の脳には1つの作業をしているときに、ガムをかむなどの反射的な作業を除いて、もう1つ別の作業をす

    いくつもの作業を同時にしてはいけない12の理由
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    saijo
    saijo 2012/07/22
    フォントはほんと悩むよねぇ。最近はとりあえず創英角ゴシック使っているけど、ちょっと重たい感じがしなくもないんだよなぁ。。。
  • 開発工程でSEが書く文書の基本 − @IT自分戦略研究所

    「提案書」や「要件定義書」は書くのが難しい。読む人がITの専門家ではないからだ。専門用語を使わず、高度な内容を的確に伝えるにはどうすればいいか。「提案書」「要件定義書」の書き方を通じて、「誰にでも伝わる」文章術を伝授する。 SEはさまざまな文書を作成する必要があります。その中でも、提案書や要件定義書の作成に悩むSEは多いようです。なぜなら、これらは「顧客に読んでもらわなければならない文書」だからです。 連載では、「誰にでも分かる」提案書や要件定義書を作成するための文章術を解説します。ただし、分かりやすい文書を作成するには、文章術だけでは十分ではありません。必要な情報を顧客から引き出すためのコミュニケーション、文書全体の構成も重要です。 第1回では、SEが作成する文書はどのようなものかを概観します。第2回では、情報を引き出すための顧客とのコミュニケーションのポイントを説明します。第3、4回

    開発工程でSEが書く文書の基本 − @IT自分戦略研究所
  • 1