タグ

2006年12月7日のブックマーク (3件)

  • トリンプ、WEBショップに支払を依頼できる「おねだり機能」を設置

    トリンプ・インターナショナルは、インナーウェアが一番売れるシーズンのひとつである12月にむけて、WEB限定ブランド「desir(デジール)」でクリスマスシリーズを11月2日より発売しているそうですが、今回はそこに支払を依頼できる「おねだり機能」が設置されたそうです。 詳細は以下の通り。 ~支払を依頼できる”おねだり機能”で、クリスマスプレゼントは決定~ WEB限定ブランド「desir(デジール)」11月2日よりWEBにて発売中! このリリースによると「おねだり機能」とは、書いて字のごとく支払を依頼できる機能ですが、これによって「下着をプレゼントしてみたいけれどお店に買いに行くのは恥ずかしい」という男性の気持ちも、「下着をプレゼントしてもらえたら嬉しい」という女性の希望も叶えることができることから画期的だそうです。 トリンプの調査によると「クリスマスに下着をプレゼントしてもらえたら嬉しい」と

    トリンプ、WEBショップに支払を依頼できる「おねだり機能」を設置
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2006/12/07
    特許とれるのでは?
  • 任天堂好きな人は2番手好み | スラド

    ITmediaの「任天堂が好き」はどんな人?という記事がなかなか興味深い。ブランドデータバンクという会社が調査した任天堂を好きな人のプロファイリングリポートについての記事のようなのだが、それによると任天堂ファンは、「当に自分が長く使えるものを選ぶ傾向がある」とのことで、ゲーム関連以外で好きなブランドはau、シャープ、パナソニック、日産、ホンダと、各ジャンル1位のNTTドコモ、ソニー、トヨタなどが上位に挙がっておらず、「2番手好み」という傾向もあるとのことだ。統計で見せられると、あーそうかもなぁと納得するところもある。

    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2006/12/07
    そういえばそうなのかも
  • 5分で人を育てる技術 (5)言うことを聞かない“自信過剰な部下”:芦屋広太一つ上のヒューマンマネジメント:ITpro

    芦屋広太です。日頃いかが人を育てておられるでしょうか。 前回は,「仕事を丸投げする部下」の問題点を指摘しました。「丸投げ」という行為が,人のスキルアップにいかに弊害をもたらすかが理解いただけたと思います。 ところで,多くの方は「丸投げ」と聞いて「部下」よりも「上司」の方が問題ではないのかと感じたかもしれません。「丸投げ」という言葉を聞いてまず,思い浮かぶのは,いいかげんな「上司」が部下に「丸投げ」する行為でしょう。 これも非常に困ったものですが,これについてはまた,近いうちに「上司」シリーズを書きたいと思っておりますので,そこで言及することにしましょう。では,次の5分間指導に移ります。今回は,新しい部下の登場です。 言うことを聞かない部下「坂君」 部下の岡田と一緒に仕事をしていた私は,次第に人手不足を感じるようになっていました。提案の頻度も増え,それに伴い作成する資料も膨大になって,岡田

    5分で人を育てる技術 (5)言うことを聞かない“自信過剰な部下”:芦屋広太一つ上のヒューマンマネジメント:ITpro