タグ

ブックマーク / ikedanobuo.livedoor.biz (15)

  • ロックダウンよりBCG接種の試験を : 池田信夫 blog

    2020年03月31日22:57 カテゴリ科学/文化 ロックダウンよりBCG接種の試験を きのうの小池都知事の記者会見は「ロックダウン」の宣言だという噂もあったが、結果的には中身のない話だった。そのとき専門家会議のメンバーである西浦博氏が記者会見で抗体検査に言及した。抗体検査は「感染者の全体像を把握するために必須」だとのことなので、専門家会議も早急に実施を提言してほしい。 厚労省の統計で致死率(死者/感染者)が高いように見えるのは、分母の感染者が少ないからだ。これは去年末から感染が始まって年1月末までに免疫を獲得した(今はウイルスのない)人を見逃している可能性があるので、抗体検査をすればわかる。 続きはアゴラで。 「科学/文化」カテゴリの最新記事

    ロックダウンよりBCG接種の試験を : 池田信夫 blog
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2020/03/31
    因果関係は分からなくてもとりあえず高リスク者にBCGを接種というのはダメ元でやるというのはアリかと思う。ていうか自分はあのハンコみたいな跡がないので打っているか分からん!
  • グローバル時代の正義 : 池田信夫 blog

    2020年01月01日14:44 カテゴリその他 グローバル時代の正義 明けましておめでとうございます。今年も年賀状は出さないので、ブログでごあいさつ。 年末に起こったカルロス・ゴーンの海外逃亡は、日がよくも悪くもグローバル化したことを象徴する事件でした。彼は「楽器の箱」に入ってチャーター便に乗ったとも伝えられていますが、普通は出国審査のとき手荷物のX線検査で見つかってしまいます。 それを逃れる方法は、外交特権しかありません。外交官は代理人が出国審査を受けることが認められ、手荷物も外交機密としてフリーパスです。ゴーンがレバノン大使館のスーツケース(あるいは楽器の箱)に入って出国することは可能です。 レバノン政府は入国の翌日に「ゴーンの入国は合法だ」と表明しており、今回の出国に協力した疑いが強い。レバノン大使館が違法な出国に加担したとすれば、日との外交問題が生じるでしょうが、レバノン政府

    グローバル時代の正義 : 池田信夫 blog
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2020/01/01
    「主権国家を超える司法権力は存在しないからです」
  • iPhone5sとの闘い【更新】 : 池田信夫 blog

    2013年10月13日19:07 カテゴリIT iPhone5sとの闘い【更新】 話題のiPhone 5sを買った。積極的にほしいわけではなかったが、ドコモのテザリング料金が(1回使っただけでも)2600円もして、毎月の通信料金が1万円を超えたので、キャリアをKDDIに替えたのだ。サムスンの端末もよくない。私の使っていたGalaxy Nexusは裏蓋がめくれ上がり、電源コードが差し込めなくなった。Androidも、OSとしての完成度はiOSに遠く及ばない。 ドコモの通信エリアはソフトバンクよりはましだが、大した違いはない。KDDIがいちばん広く、地下などでもスムーズにつながる。これは800MHz帯にLTEの基地局を早くから整備したためだろう。ドコモは3Gからの切り替えが遅れ、SBは900MHz帯がまだ半分しか使えない。テザリングも、KDDIはドコモより格段によくなった。前にiPhone3G

    iPhone5sとの闘い【更新】 : 池田信夫 blog
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2013/10/08
    えー!「前にiPhone3Gを使っていたが、5sはそれほど飛躍的によくなったという感じはしない。」
  • 老いてゆく日本で格差は拡大する : 池田信夫 blog

    2013年01月02日15:23 カテゴリ経済 老いてゆく日で格差は拡大する 2013年の日経済を長期的視野から考えてみよう。市場は安倍政権のバブル政策を見越して円安・ドル・ユーロ高に激しく動いているが、実体経済が上向くかどうかは別の問題だ。潜在成長率が上がらないのに「期待」ばかり上がると、その乖離が大きくなり、最終的には実態に合わせて期待が修正される。それがバブルの崩壊である。 では潜在成長率を制約する条件は何だろうか。大きくわけると、労働人口と生産性である(資は過剰なので制約条件にならない)。このうち日に特徴的なのは、年率1%近い率で労働人口が急速に減少していることだ。 安倍首相は「人口が減少してもデフレでない国はたくさんある」などと人口減少の影響を否定しているが、これは浜田宏一氏の受け売りだろう。彼は「人口減はインフレの原因になってもデフレの要因にはならない」とまで書いている

    老いてゆく日本で格差は拡大する : 池田信夫 blog
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2013/01/07
    これ読んで昨日からちょっと憂鬱。37年後の話。「今でも労働人口の半分を超えている従属人口(労働しない人口)は、2030年には労働人口の7割に達し、2050年には9割を超える。」
  • 積極財政というモラルハザード : 池田信夫 blog

    2013年01月03日14:05 カテゴリ経済 積極財政というモラルハザード Economist誌のブログが「政府債務はどのぐらいまで維持できるか」を論じている。欧米でも緊縮財政を求める「小さな政府」派と、「需要不足のとき緊縮財政はバカげている」というケインズ派が論争しているが、これは財政破綻というテールリスクをどう評価するかという問題だ。 先日の対談でも、山崎氏が「現状の株価や不動産価格をみれば、少なくとも今の日の株価や不動産はバブル状態にはない」というのに対して池尾氏は「今の日の国債がバブル状態だ、と言う人もいる。この国債バブルの崩壊は、長い目でみれば10年以内に起きる」という。つまり現在の長期金利をバブルと見るかとうか、という相場観の違いだ。 どっちが正しいかは現状ではわからない。少なくともマーケットは、国債にリスクがあるとは考えていない。しかしこのまま国債を発行し続けると、20

    積極財政というモラルハザード : 池田信夫 blog
  • 麻生財務相のねらう資産インフレ : 池田信夫 blog

    2012年12月28日00:29 カテゴリ経済 麻生財務相のねらう資産インフレ 昨夜のニコ生は、書類送検されたひろゆきが主役だったが、後半で竹田恒泰氏が「日銀がお札を刷ればデフレは脱却できる」といったのに対して、ひろゆきが「ゼロ金利では企業が金を借りないから意味がない」と反論したのがおもしろかった。これはひろゆきが正しいが、安倍=麻生政権がねらっているのはそういう純然たる量的緩和ではない。 安倍首相はリフレを激しく主張しているが、麻生財務相の記者会見を聞くと、日銀法にもインフレ目標にも言及していない。外債購入についても「G20で国家が介入して、通貨を一方的に切り下げるとか上げるということは、できないルールになっている」と否定的だ。ゼロ金利でGDPを増やす方法は、ケインズ的な財政政策しかないのだ。 気になるのは、麻生氏が「資産デフレ」という言葉を使っている点だ。一般的には資産インフレもデフレ

    麻生財務相のねらう資産インフレ : 池田信夫 blog
  • ルネサスは二度死ぬ : 池田信夫 blog

    2012年12月24日13:00 カテゴリ経済 ルネサスは二度死ぬ どうやらシャープに続いて、パナソニックも危なくなってきたようだ。ルネサスも「日の丸ファンド」で救済されたが、これは新たな悲劇の始まりである。今週のメルマガから引用しておこう。 半導体大手のルネサスエレクトロニクスが、産業革新機構とトヨタ自動車やパナソニックなど国内企業8社から1500億円の増資を受けることが決まりました。そのうち革新機構が1383億円を引き受ける、事実上の「国有化」です。 今春にルネサスの資金繰りが急に悪化したとき、大株主の日立製作所、三菱電機、NECに支援を要請しましたが、3社は増資を断りました。このためメインバンクの仲介で、米系ファンドKKRが1000億円の出資をする話が進みました。 ところが自動車用マイコンの発注者であるトヨタなどが「中国企業に事業売却されるのではないか」とか「足元を見て価格を大幅に引

    ルネサスは二度死ぬ : 池田信夫 blog
  • 安倍=麻生バラマキ政権は「日本売り」のチャンス : 池田信夫 blog

    2012年12月26日18:48 カテゴリ経済 安倍=麻生バラマキ政権は「日売り」のチャンス 安倍内閣が発足し、それを祝うように1ドルが85円台に乗った。これは安倍氏が「今まで税金を払っていなかった法人も85円を超えれば払ってもらえる」と具体的なレートに言及したためだそうだ。一国のトップが公然と相場に介入するのは非常識だが、それが相場には絶好の材料になっているのだろう。この円安はいつまで続くのだろうか。 釣雅雄氏や上野泰也氏などが指摘するように、これは「アベノミクス」のおかげというより、2008年の世界金融危機で相対的に安全な通貨だった円に資金が逃避したリスクオフの動きが、暴落したユーロが落ち着いたことでリスクオンに戻ってきたことが最大の要因だ。 ドル/円の名目為替レート(赤)と実質実効為替レート(青)日銀調べ 図のようにドル/円レートは、2008年を境に急激に円高に振れ、実質実効為替レ

    安倍=麻生バラマキ政権は「日本売り」のチャンス : 池田信夫 blog
  • ワイドショーのためのTPP超入門 : 池田信夫 blog

    2011年11月10日23:40 カテゴリ経済 ワイドショーのためのTPP超入門 ワイドショーからTPPについての電話取材があった。ワイドショーの取材はお断りしているのだが、野田首相が参加表明を延期したというので、少し心配になってOKした。相手は20~30代とおぼしき女性記者(?)記者「TPPに参加したらアメリカのいいなりになるという人がいますが・・・」 私「条約というのは、すべての当事国が同意しないと調印されません。アメリカが何をいっても日がいやだといい張ったら何も決まらない。むしろアメリカはそれを恐れて日の参加をあまり歓迎していない。」 記者「でも、いったん参加したら抜けられないと・・・」 私「そんなことありません。アメリカは京都議定書に副大統領が調印したのに、議会が批准しなかった。日のように国会がねじれていると、野党の反対している条約を調印しても関連法案が通らないので、政府は譲

    ワイドショーのためのTPP超入門 : 池田信夫 blog
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2011/11/11
    確かに!「もし輸入がすべて止まったら、石油の自給率は0.15%だから、食糧だけ自給しても意味がない」
  • aicezukiの謎 : 池田信夫 blog

    2011年02月27日09:51 カテゴリその他 aicezukiの謎 きのう話題になった京大(同志社・立教・早稲田も?)の入試問題のカンニングは、いろいろ不可解な点が多い。ツイッターで寄せられた意見を参考に、その謎を推理してみた: まず不思議なのは、⊥や∠などの特殊な記号を含めた複雑な問題文を試験会場で試験官に隠れてタイプできるのかということだが、最近の若者のスキルなら可能のようだ。去年の12月から何度もやっているので、辞書はかなり鍛えたのだろう。 次にわからないのは、aicezukiというハンドルネームの受験生が堂々とヤフーIDを取ってヤフー知恵袋という公開の場で質問し、いまだにその証拠が残っていることだ。これはおそらくダミーのIDで、足がつかない自信があるのだろう。ヤフーIDを取るにはメールアドレスが必須だが、これは別のダミーIDを取っているものと思われる。 最大の謎は、携帯電話とい

    aicezukiの謎 : 池田信夫 blog
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2011/02/27
    途中経過もお願いしますとか試験場で入れる単独犯で出来そうな気がしないが。やるならスマホを加工してペンケースに偽装。音とバイブを切って輝度は最低にして強めのプライバシーフィルタ。にしてもに入力がネック
  • 就活はハイリスク・ノーリターン : 池田信夫 blog

    2011年02月17日08:32 カテゴリ経済 就活はハイリスク・ノーリターン きのうのアゴラ就職セミナーの村上憲郎さんの話が話題になっているので、簡単に要点だけ紹介しておこう。 村上さんの話のポイントは、グローバルなビジネスの中では、もうほとんどの日企業が終わっており、今からそこに入るのは「ハイリスク・ノーリターン」だということだ。グーグルから見るとどんな企業もだめに見えるのはしょうがないが、救いがたいのは当の日企業に危機意識がなく、新卒一括採用などの古いシステムを漫然と続けていることだ。今こんな会社に入ると、人生を棒に振るリスクが高い。 だから彼が推奨するのは、就活なんかすぐやめて、海外留学することだ。日の大学を卒業しても、世界の企業ではまったく評価されない。それに英語ができないと、今後の世界では「二級市民」になってしまう。中国韓国も、トップエリートはみんなアメリカ留学している

    就活はハイリスク・ノーリターン : 池田信夫 blog
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2011/02/17
    過激だなー「いま就活している学生は、沈んでゆくタイタニック号の1等船室に乗り込もうと競争しているようなものだ」
  • radiko.jpの日本的構造 : 池田信夫 blog

    2011年02月05日19:51 カテゴリメディア radiko.jpの日的構造 全国のラジオ局が放送を同時にネット配信するradiko.jpのサービスが、格的に始まった。いま配信しているのは関東と近畿の局だが、ウェブサイトでは、東京からは関東の局しか見えない。大阪の局に直接アクセスすると「サービス地域外のためラジオを聴くことができません」というメッセージが出る。 これはユーザーのIPアドレスから、その地域を判別してアクセスを拒否しているらしいが、かなり面倒な作業である。ほとんどのユーザーはISPからDHCPでアクセスしているので、IPアドレスと地域は対応していない。おそらく中継ルータのアドレスから地域を推定しているのだろうが、このためには全国の数万のルータのアドレスとその地域を対応させる膨大なデータベースが必要である。実際には、かなりエラーが出るようだ。 ネットラジオはiTunesに

    radiko.jpの日本的構造 : 池田信夫 blog
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2011/02/06
    滑稽な国だこと「国境のないインターネットに、わざわざコストをかけて県境をつくるのは、日本の放送局だけだ。」
  • ハリウッド化するIT産業 : 池田信夫 blog

    2010年09月27日22:41 カテゴリIT ハリウッド化するIT産業 日IT産業がだめになっている一つの原因は、ソフトウェアの生産性が落ち、世界に通用しなくなっていることだ。その原因を中島聡氏はこう説明する:米国のソフトウェアビジネスにとってのソフトウェアエンジニアは,球団経営における野球選手のような存在。ストックオプションなどを駆使した魅力的な雇用条件を提供して優秀な人材を集め,スポーツ施設や無料のレストラン,広い個室などの心地良い労働環境を提供して,彼らの生産効率を上げることが,ビジネスを経営するうえで最も大切なことの一つである。これに対して、日のソフトウェアはITゼネコンと呼ばれる大手ベンダーが受注し、仕様を決めて下請け・孫請けに発注する多重下請け構造になっている。この結果、日のソフトウェア開発には次のような特徴が生まれた:労働集約型のビジネスモデル:コストを「人月」で計

    ハリウッド化するIT産業 : 池田信夫 blog
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2010/09/29
    ブロガーでいろいろ意見が分かれても「日本の労働市場は構造的なミスマッチが大きく、人材の流動性が非常に低いことが長期低迷の大きな原因だ」だけは大体一致しているな
  • 最悪の時はこれからだ : 池田信夫 blog

    2010年08月21日15:02 カテゴリ経済 最悪の時はこれからだ 来週の週刊ダイヤモンドの特集は「解雇解禁」。といっても解雇が解禁されたわけではなく、解雇規制を解禁せよというキャンペーンだ。内容は、当ブログでも論じてきたように、中高年のノンワーキングリッチを過剰保護する解雇規制(および司法判断)が若年失業率を高め、世代間の不公平を拡大しているという話である。 完全失業率は5%程度だが、今春の大学卒業生の「無業率」は2割を超える。さらに企業の海外逃避も加速し、パナソニックは新規雇用の8割、ユニクロは5割を海外で採用する。その原因の一つが、強化される一方の雇用規制だ。民主党政権の「雇用重視」の政策は、企業を海外に追い出す「カントリーリスク」になりつつある。 社内失業を奨励して労働保持を増やす雇用調整助成金は、一昨年の10億円弱から昨年は6000億円以上に激増した。このため潜在失業率は、経産

    最悪の時はこれからだ : 池田信夫 blog
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2010/08/23
    本当は雇用規制の緩和をしないと日本はもう立ちゆかないのに、それをうたうと選挙でかてないという矛盾か。どうすれば解決できるんだろう?
  • 役所は電子出版に介入するな : 池田信夫 blog

    2010年06月29日23:04 カテゴリIT 役所は電子出版に介入するな 官僚は、意外に流行に弱い。電子出版が話題になると「わが省も何か口をはさまないと取り残されるのではないか」と心配になるらしく、さっそく総務省、文部科学省、経済産業省の合同で「デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会」なるものができた。役所が「懇談」するだけなら害はないが、先日出た報告書を読むと、またピントはずれの介入が始まるのではないかと懸念せざるをえない。 まず関係者が熱心に議論している「統一フォーマット」って、何のために必要なのか。アゴラブックスでは、ブラウザさえあれば読める「AJAXリーダー」を使っている。著者がOKする場合は、PDFファイルでもダウンロードできる。アップルのiBooksでもアマゾンのKindleでもPDFはサポートしているので、これとEPUBがあれば十分だ。EPUB

    役所は電子出版に介入するな : 池田信夫 blog
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2010/06/30
    政府はゲームのフォーマットの統一とかには全然興味ないのにな。
  • 1