タグ

2017年10月21日のブックマーク (6件)

  • 自分の絶賛しているものが酷評されていると自分の認識が正常でないのかっ..

    自分の絶賛しているものが酷評されていると自分の認識が正常でないのかって不安になるよね あの現象に名前はあるのか

    自分の絶賛しているものが酷評されていると自分の認識が正常でないのかっ..
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2017/10/21
    ここで脊髄反射的に「見る目ねーな」と思うのが自分のダメなところ。
  • 世界史のテスト問題がセンスいいし楽しいしで笑い止まらず「圧倒的センス」「先生やりおるわ」

    とむりん3mg @3mg20 @sk12410 最後のは ギロチンチン だっ! 先生面白過ぎるだろ。いつもこのノリなのかテストだけこうなのか。 一番大事なのは興味を持たせる事だからこーいうアプローチもアリだな。 陰歴史が世界面白劇場になりそう。 2017-10-20 13:24:56

    世界史のテスト問題がセンスいいし楽しいしで笑い止まらず「圧倒的センス」「先生やりおるわ」
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2017/10/21
    「はあ、私ももうすぐ(  )で処刑されるんだろうな~~。辛いなあ」これに「いいね」を押す人物を答えなさい。
  • モスバーガーの秩父わらじカツバーガー深谷ねぎ味噌ソースを食べてみた!! - オバログ

    タイトルにもあるように、期間限定で販売されているモスバーガーの『秩父わらじカツバーガー深谷ねぎ味噌ソース』をしてみたので、今回はその感想をストレートに書いていこうと思います。 秩父わらじカツバーガー深谷ねぎ味噌ソースをべた感想!! 良かったと思うところ 個人的に良かったなと思うところは、深谷ねぎ味噌ソースとキャベツの相性です。ねぎ味噌ソースのコクのある感じと、キャベツがマッチしてました。この組み合わせはとてもいいなと思いました。 またこのねぎ味噌ソースがグリーンリーフの下にあるマヨネーズとマスタードと組み合わさることで、微妙に味が変わる感じも良かったです。 中のカツはとても大きくボリュームがあったしカツとソースの相性もいいですね。カツといえばオイスターソースなどをかける人が多いと思うけど、ねぎ味噌ソース合わせるのも普通に美味しい♪それに味がソースの味がしつこくなかったので、最後まで飽き

    モスバーガーの秩父わらじカツバーガー深谷ねぎ味噌ソースを食べてみた!! - オバログ
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2017/10/21
    名前だけだとどんなものか想像がつかないけれど、普通においしそう♪♪味噌カツを思い出した。
  • 結婚して1年で妻に飽きた

    年上で付き合ってすぐ同棲して2年後に結婚したんだが、飽きてしまった。現在28歳です。 彼女と奥さんって全然違うんだなって思った。 家族って感覚が強くて、セックスする気になれない。 お金のやりくりとか生活を共有してる人と恋愛感情なんか今後も芽生え続ける気がしない。 セックスレスを旦那のせいにするって多いと思うけど、旦那にセックス強要してくるのもどうかと思う。 単身赴任とか別居婚とかしないと、セックス欲も出ないし、セックスしたとしてもそれは子作りという作業か夫婦関係維持のための作業としか認識できない。 毎日家帰っても話を聞くのもめんどくさいし、休みの日もどこか一緒にいかないといけない雰囲気嫌やし。 奥さんと何かこれしたい!とか無いんよね。。 抱きたいとかも思わないんよね。 最近、元カノとか職場の同僚とかのほうが気になるし、久しぶりに恋愛してみたいなって思う。 奥さんもどこかで恋愛してもいいと

    結婚して1年で妻に飽きた
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2017/10/21
    結婚については、似たことを思うのでそこはわかる。ただ、既婚のまま他の人と恋愛したいとか、そのために子供が欲しいとか、他人を自分の都合でしか見ていないところはイミフ。ああ、そういう人だからかという結論。
  • 【キンドル選び方】自分に合ったKindleを選ぼう!(全12種類徹底比較) | すばこに こもログ

    【キンドル選び方】自分に合ったKindleを選ぼう!(全12種類徹底比較) | すばこに こもログ
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2017/10/21
    これはいいまとめ!Kindleは種類がありすぎて、何を基準に選べばいいのかまったくわからないから、こういうの欲しかった。/まとめのところ、「漫画読まないなら」が漫画モデルになっているけどいいのかな?(・∀・)
  • 友人Mちゃんの話と、苦しみに向ける社会性に救われることがあるんじゃないかなあ、という話。 - taaaaaaaaa’s diary

    とっても尊敬している友人がいるのですが、その友人は ネグレクト / 保護施設 / 里親 という環境のなかで育ってきたという友人で、 けれど、その環境で育ったから尊敬しているわけではまったくなく、 いま、友人として見せてもらうその普段の姿に尊敬の念を隠しきれないのですが、 彼女が育った背景をかんがえるとき、どれだけの痛みと苦しいを抱えてきたのだろうということは、もちろん、感じるわけでございます。 彼女はいま、じぶんが当事者であった 「選択できない、生まれながらの環境により選択肢を剥奪されてしまう子どもたち」に、 自分だからできることはないか、そして、 そのことを生みだす社会背景自体に働きかけようと日々奮闘しています。 www.huffingtonpost.jp その友人が関わるプロジェクト けれど、やっぱり、選択することができない環境から抜け出せず、 苦しみを苦しみと認知できぬまま、自己防御

    友人Mちゃんの話と、苦しみに向ける社会性に救われることがあるんじゃないかなあ、という話。 - taaaaaaaaa’s diary
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2017/10/21
    当事者ではないのに、当事者性を自分の感情を発散するのに利用する人をよく見る。当事者なのに当事者性にだけとらわれないMちゃんはすごいと思う。「どこに苦しみを向けるか選ぶ」これ大事だなあ。