タグ

2017年12月30日のブックマーク (4件)

  • 2017年に読んで面白かった本をまとめてみた! - オバログ

    2017年も終わりが近づいてまいりましたね。読者の皆さん、年末をいかがお過ごしでしょうか? まぁ、大体年末になると「一年を振り返ってみるかなぁ」なんて思う方も多いかもしれませんね。ちなみに今年の1月に何を考えどんな事をしようとしていたかを覚えていると聞かれれば、おそらく多くの方は「あんまり覚えていないかも‥‥‥。」と答えるんじゃないかな?それぐらい人の記憶っていうものは曖昧なものです。だからこそ年末は一年を振り返って「今年の自分はどうだったのか?」をちょいと振り返るというか評価してみるのもいいんじゃないかな?と思うわけです。 さてさて、前置きが長くなってしまいましたが、今回の記事はタイトルにもあるように「2017年に読んだの中で特に面白かった」をまとめることで、僕自身が今年一年でどんな事を学んだのか?果たしてその学びは実生活に活かすことが出来たのか?などなど振り返ってみようというもので

    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2017/12/30
    100冊以上はすごい! 最近、漫画とアニメばっかりでぜんぜん読書していない(*_*) よっぴーさんははてなでもよく話題になるし、本も面白そうなので読んでみたい♪[読みたい本]
  • 【ゲームの企画書】リアルを舞台に数千人規模でゲーム…そんなのは約30年前に存在した! 「蓬萊学園」狂気の1年を今こそ語りあおう【新城カズマ×齊藤陽介×中津宗一郎 】

    ゲームの企画書】リアルを舞台に数千人規模でゲーム…そんなのは約30年前に存在した! 「蓬萊学園」狂気の1年を今こそ語りあおう【新城カズマ×齊藤陽介×中津宗一郎 】 もし私たちが、当に大好きな物語の中に入り込めたら。あるいはこの世界がゲームのように波乱万丈な物語になったら……そんな「夢」をあなたも抱いたことはないだろうか? 実際、デジタルゲームテクノロジー動向は、それこそ2D、3D、VR……と、常にそんな「夢」を実現する方に進んできたともいえる。その先にあるのは、たとえば水口哲也氏の言うようなリアルとバーチャルが融合したようなエンターテイメントの未来かもしれない。実際、『Ingress』のようなリアルを舞台にした位置情報ゲームの成功例も、ある意味ではリアルの側からの歩み寄りとして、徐々に登場し始めている昨今でもある。 (画像は『Rez Infinite』公式サイトより) だが、実はそん

    【ゲームの企画書】リアルを舞台に数千人規模でゲーム…そんなのは約30年前に存在した! 「蓬萊学園」狂気の1年を今こそ語りあおう【新城カズマ×齊藤陽介×中津宗一郎 】
  • いつからゲームは「遊ぶ」のでなく「観る」ものになったか - ゲーマー日日新聞

    (追記) Twitterのどっかで見たんだけど、実況動画を見るのはAV鑑賞、実際に遊ぶのはセックス。童貞はAV鑑賞の知識でセックス語んなよって言ってる人いたけど、まぁ近からず遠からずそういうことじゃないでしょうか。 100人のゲーマーがいるとする。 (1) 1人がゲームをプレーし、99人がその配信を見ている。 (2) 100人がゲームをプレーし、中には配信している人もいるが、視聴者は0人。 2つの状況のうち、「ゲーマー文化」にとって望ましいのはどっちだろうか。 ゲーマー文化が、ゲーマー=つまりゲームをプレーする人を中心とした文化だと考えると、基的にはプレーヤーが多くいることこそが何よりも大切な要素なのだと思う。 でも実はTwitchをはじめとするゲーム配信サービスにとっては、この二択は難しい。配信の視聴者に広告を表示することで対価を得ている以上、ビジネスモデルの必然として彼らは(1)を選

    いつからゲームは「遊ぶ」のでなく「観る」ものになったか - ゲーマー日日新聞
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2017/12/30
    ゲームもやらないと意味がないゲームと、実況を観るのに、やるのとは違う楽しさがあるゲームに分かれると思うし、これからは作る側もその意識が強くなる気がする。個人的には前者がワンダ、後者はかまいたちなど。
  • いきおいではてなブログからWordPressへ引越してみた! - すばこのことり

    「すばこにこもログ」をいきおいではてなブログから、WordPressへ移転してしまいました! 急すぎて、自分でもビックリしてます。 今、絶賛引越し作業中です。 ちなみに今日、「箇条書き」のわざを覚えたのですが、こんな乏しいweb知識ではたしてWordPressでやっていけるのでしょうか…? ▼新「すばこに こもログ」 www.mofnokikotori.net 引越しを決めた理由 はてなからWordPressへ無料で移行してくれた神さまとは・・・ ブログの今後の方向性 引越し完了後の作業メモ 今までの作業 これからの作業 まとめ 引越しを決めた理由 どうしてこうなったか、順を追って説明します。 WordPressのテーマの「SANGO」かわいい ↓ 「はてな SANGO」でひたすら検索 ↓ 「はてなからWordPressへの移行依頼承ります」という神さまみたいな人を発見。 ↓ しかも問い合

    いきおいではてなブログからWordPressへ引越してみた! - すばこのことり
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2017/12/30
    ワープレのサイト、すごい高性能でかわいくてびっくり(*゚Д゚*) お引っ越しする人が多くて、ちょっと寂しい(´Д⊂ヽ