タグ

blogに関するsaka39のブックマーク (7)

  • 備忘録ブログを書くとき他人のサイトに書いてあることを自分のブログに載せたい時はどうするのがベストかについて | ウェブル

    昨日技術向上のために備忘録タイプのブログを書こうという記事を公開したところ、一件メールで質問を頂きました。私の言葉に置き換えていますが、以下のような内容です。 技術的な事を Web 上で調べて、誰かのブログの記事が引っかかると、その内容が知りたかった内容と合致していたけど、学んだ内容を自分のブログにアップしたら内容のコピーになってしまう恐れがあるのではないでしょうか。 この質問にブログで回答させて頂きます。 仰るとおり、そのままですとコピーになります。殆ど同じ内容だと問題になりますね。ですが、記事は必ず書くべきです。 例え同じ事でも記事を書くと2つ良い事がある ブログに書くと絶対に忘れなくなる 見ただけでは絶対に忘れます。ブックマークだけで終わってはいけないです。自分の言葉で改めて説明することで記憶に、人生に残ります。 これから同じことを調べる人のためになる 例えば今回調べたら情報が1つだ

    saka39
    saka39 2011/11/11
  • 無断転載パクリブログ事件のまとめ

    2014年8月21日 Web関連記事, ネタ ここ数日Twitterはてなブックマークで話題になっていた「無断転載パクリブログ」の件。日一段落したのでまとめてみます!私は記事をパクられた当事者ですが、なぜか祭りに参加して楽しんでいました!「え?なにそれ?」という人、「見たけど画像保存しておけばよかった!」という人は必見! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 1. 事件発覚 ホームページを作る人のネタ帳さんがTwitterでつぶやいていたのをきっかけに事件を知りました。どうやら人気有名ブログの記事をそのまんま転載し、「ブログ書いた」などと、自分が書いたかのように見せかけているブログがあるようで。この段階では「Yamadaさん大変そうだなあ…」と他人ごとだったのですが、どうやら私の記事も無断転載されている事も伝えられ、対応策を考え始めました。パクられた記事は「Web屋さんのための新年

    無断転載パクリブログ事件のまとめ
  • ブログのSEO対策で重要な12項目 | パシのSEOブログ

    先日の「企業サイトの8つのSEO」に続き、今回はブログのSEOやSMO、アクセスアップ法について考えて見ます。SEOの基的な手法は企業サイトも個人サイトもブログも変わりませんので、企業サイトの8つのSEOをお読みで無い方はまずはそちらをお読みください。 今回は、主にWordPressブログでの解説となっていますが、他のCMSや無料ブログにも役立つ内容も含まれていると思います。 1.タイトルはキーワードとブランディングを意識 ブログタイトル ブログタイトルはブランディングも考え、他のブログと被らないユニークでわかりやすいタイトルにします。もちろんターゲットキーワードを含めるのですが、独自ドメインのサブディレクトリやサブドメインとして設置するブログの場合には、メインサイトで狙うキーワードとの関連性も考慮してください。 ブログタイトルは、SEOにとって最も重要な要素である被リンクのアンカーテキ

  • サイト立ち上げ後2週間でやった基本的(?)な7つのSEO対策 | Kousyoublog

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 1ランク上のブログにステップアップするためのアドバイス

    1ランク上のブログにするために、ヘッダ、コンテンツ エリア、ナビゲーション、見出し、コメント、フッタ、広告など各要素をステップアップするポイントをBlog Designから紹介します。 How to Blog Design Style Guide ヘッダ コンテンツ エリア プライマリ ナビゲーション セカンダリ ナビゲーション ヘッドライン コメント 記事のフッタ フッタ 広告 ヘッダ ヘッダはユーザーがあなたのサイトに来訪した際、最初に目にするものです。 ユーザーの印象に残るように、ヘッダのデザインを他のサイトと異なるユニークなものにするのは非常に重要なポイントです。 ショーケース darkmotion ヘッダをステップアップするポイント サイトのタイトルとタグラインを念頭に置き、ヘッダのデザインをします。ヘッダ以外の箇所はそのトーンに合わせてデザインを行います。 ヘッダでは、ユーザー

    saka39
    saka39 2009/06/30
  • PHP+MySQLのブログCMSエンジン·PivotX MOONGIFT

    PHPには偉大なブログエンジン、WordPressが存在する。この牙城を崩すのは非常に難しい。とは言え、バージョンアップが頻繁であったり、よく知られたものだけに攻撃方法も多数出回っていたりと難点も幾つかある。そもそもコードが最早難解なレベルになってしまっている。 ユーザ画面 そんな今だからこそ、新しいブログエンジンを試してみるのも良いかもしれない。WordPressと同レベルの機能を誇るのがPivotXだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPivotX、ブログエンジンかつCMSを装備したソフトウェアだ。 PivotXはPHP+MySQLで構築されたブログエンジンで、洗練されたインタフェースと多彩な機能が売りのブログエンジンだ。エントリー、ページが作成でき、複数ユーザによる投稿や、複数ブログを構築することもできる。 管理画面 メディアの管理や機能拡張を追加して独自に機能を追加するこ

    PHP+MySQLのブログCMSエンジン·PivotX MOONGIFT
  • http://gerenuk.crazyphoto.org/2009/06/25/873/

  • 1