タグ

Kotlinに関するsakaharaのブックマーク (3)

  • RettyとKotlinの歩み〜アプリからサーバサイドまで - Retty Tech Blog

    RettyAndroidエンジニアとして働いている福井 と サーバサイドエンジニアの石田です。 Googleから「AndroidKotlin正式サポートする」と発表されました! 🎉🎉 そんなKotlinですが、弊社では去年2月頃からプロダクトに導入しています。今回はその歩みと一年以上使ってきた感想をご紹介します。 Androidでの導入事例 最初にKotlinを導入したのはAndroidチームでした。タイミングとしては1.0が正式リリースされる少し前から導入を検討していました。 まずはプロダクトと直接関係ない小さなアプリを書き、これで行ける!と判断したのと正式リリースのタイミングがちょうど重なり導入を決断しました。1 プロダクトに導入する際は、新規ファイルを作成する時にJavaではなくKotlinで書くといったようにファイル単位でじわじわKotlin化していきました。今ではJa

    RettyとKotlinの歩み〜アプリからサーバサイドまで - Retty Tech Blog
    sakahara
    sakahara 2017/05/19
    kotlineでのサーバーサイドの事例が増えてほしいな
  • 今から新規でAndroidアプリを書き始めるなら。 - wakwak3125's blog

    この記事は Android Advent Calendar 2016 2日目の記事です。 こんにちは。わくわくです。 現在お仕事で書いているアプリを新規で書き始めたのが2015年で、現在は2016年です。 そう、1年が経ちました。その頃から今まで書いてきて、今から書くならこんなライブラリや設計を採用するよ(したいよ) というのをまとめたいと思います。 これからAndroidアプリを書くけどどんなものつかっていけばいいんや〜?といった方の参考になれば幸いです。 すでにAndroid開発をされている方にとっては内容が薄く感じられることと思いますがご了承いただければと思っております…(予防線) (裏の目的としては自分の備忘録のようでもあったりします。) この記事では紹介しているライブラリや設計などに関しては深くは説明を書きませんが、参考になる資料などをまとめて行ければと思っております。 言語につ

    今から新規でAndroidアプリを書き始めるなら。 - wakwak3125's blog
  • 2016年、KotlinでAndroid開発する方へ - Qiita

    この記事はKotlin Advent Calendar 2015の最終日の投稿です。 前日はyy_yankさんのKotlinのSeleniumライブラリKebabを作ってるでした。 初日はngsw_taroさんの俺とKotlinの馴れ初めと歩み 〜正式リリースに向けて〜でした。 はじめに 現在、私は社内で新規の動画系サービスのAndroid版の開発を担当しています。2015年の4月から開発しているのですが、その約1ヶ月前からKotlin導入のための検証を始め、開発開始と同時に導入を決めて開発を進めて今に至ります。この記事ではそのプロジェクトの8ヶ月間のKotlinでの開発をまとめました。この記事がこれからKotlinAndroidの開発をする方々に少しでも役立てばと思います。 また同カレンダーにはプロジェクトメンバーによる記事もあります。 業務でKotlinを書いている僕がKotlin

    2016年、KotlinでAndroid開発する方へ - Qiita
  • 1