タグ

2022年6月22日のブックマーク (6件)

  • 日本の若者の一部がやりがちな青春行為に自転車や徒歩での日本一周がある..

    の若者の一部がやりがちな青春行為に自転車や徒歩での日一周があるが、他の国でも同じように自国を一周したる!というやんちゃな若者はいるのだろうか。 例えば韓国の若者が韓国一周とかやったりするのだろうか。北との国境らへんが苦労するか……? じゃあヨーロッパの国々のバックパッカーが例えばフランス一周とか……国境線が山脈だから国境沿いに一周というのがウルトラハードなのか。モンブラン登るわけにもいかん。 そもそも隣の国と地続きだと国境線沿いに旅行するモチベが湧かなさそうな気もする。するとしても縦断旅行や横断旅行になるか。 じゃあイギリス一周ならやれそうか?北の方が凄く寒そうだが……。北海道とどちらが寒いのだろう。 バックパッカーが多い国といえばインドという謎のイメージがあるが、あれも別にインド一周したる!というわけでもないだろう。やるにしてもヒマラヤ方面パキスタン方面がウルトラハードだしな。 治

    日本の若者の一部がやりがちな青春行為に自転車や徒歩での日本一周がある..
    sakahashi
    sakahashi 2022/06/22
    ハチクロ
  • 音楽大学がここまで凋落してしまった致命的弱点、学生数激減で経営危機!何を間違えてしまったか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    少子化が叫ばれて久しい中ですが、大学全入時代にあって、実は大学の学生数は増えています。一方で、音楽大学は異常ともいえる学生減に見舞われています。その原因はどこにあるのでしょうか? 銀行支店長から音楽大学教授へ転じた異色のキャリアを持つ大内孝夫氏の著書『音大崩壊~音楽教育を救うたった2つのアプローチ~』より一部抜粋、再構成してお届けします。 【ランキング】「入社が難しい有名企業」ランキング200社 ■恵まれた立地と充実した教育環境 私は多くの音楽大学にうかがう機会をいただいていますが、どの音大も抜群の教育環境を整えています。 例えば指揮者の小澤征爾さんなど世界的な音楽家を多く輩出し、私立ナンバー1の呼び声が高い桐朋学園大学。新宿からキャンパスまで30分程度で行ける調布市内の閑静な場所に広大な敷地を有しています。東京音楽大学は著名人や財界関係者の住まいがある代官山、武蔵野音楽大学は、池袋から西

    音楽大学がここまで凋落してしまった致命的弱点、学生数激減で経営危機!何を間違えてしまったか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    sakahashi
    sakahashi 2022/06/22
    “音楽大学はもともと企業就職が少なく、演奏活動や音楽教室の講師をしながら、今では“ほぼ絶滅”した「家事手伝い」として卒業後数年を過ごし、結婚して家庭に入るのが一般的でした。”youtube学科とか
  • 音楽大学がここまで凋落してしまった致命的弱点、学生数激減で経営危機!何を間違えてしまったか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    少子化が叫ばれて久しい中ですが、大学全入時代にあって、実は大学の学生数は増えています。一方で、音楽大学は異常ともいえる学生減に見舞われています。その原因はどこにあるのでしょうか? 銀行支店長から音楽大学教授へ転じた異色のキャリアを持つ大内孝夫氏の著書『音大崩壊~音楽教育を救うたった2つのアプローチ~』より一部抜粋、再構成してお届けします。 【ランキング】「入社が難しい有名企業」ランキング200社 ■恵まれた立地と充実した教育環境 私は多くの音楽大学にうかがう機会をいただいていますが、どの音大も抜群の教育環境を整えています。 例えば指揮者の小澤征爾さんなど世界的な音楽家を多く輩出し、私立ナンバー1の呼び声が高い桐朋学園大学。新宿からキャンパスまで30分程度で行ける調布市内の閑静な場所に広大な敷地を有しています。東京音楽大学は著名人や財界関係者の住まいがある代官山、武蔵野音楽大学は、池袋から西

    音楽大学がここまで凋落してしまった致命的弱点、学生数激減で経営危機!何を間違えてしまったか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    sakahashi
    sakahashi 2022/06/22
    “音楽大学はもともと企業就職が少なく、演奏活動や音楽教室の講師をしながら、今では“ほぼ絶滅”した「家事手伝い」として卒業後数年を過ごし、結婚して家庭に入るのが一般的でした。”次は美大か
  • 焼きまんじゅう屋、東京に現る

    群馬県では江戸時代の末期頃からべられてきたものの、県外での知名度は皆無に近い「焼きまんじゅう」。 串にぶっ刺したまんじゅうに甘辛い味噌を塗りたくって焼く……という、B級グルメとして売り出すには地味でキャッチーさに欠けるため、これまでほぼ群馬県内のみでしかべることができませんでした。 ところがそんな焼きまんじゅうの専門店が最近、東京にできたらしいのです。なんで!? 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:おじさんだって少女漫画を描いてみたい > 個人サイト Web人生 べた人からは好評で、リピーターも多いよう

    sakahashi
    sakahashi 2022/06/22
    “上州やきまんじゅう伊勢屋 東京都豊島区南池袋2-2-3”【閉店】上州伊勢屋 - 都電雑司ケ谷/和菓子
  • あえて10年前っぽい感じで過ごしてみる1日

    現在は40代前半の酒の穴のふたりだが、10年前、20年前と、今よりも若かりしころは確実にあった。そして、やはり今とはずいぶん、興味や行動が違っていたように思う。 そこでたまには、あえて「10年前っぽい感じ」で過ごしてみる1日というのはどうだろう。もちろん、正確に10年前でなくてもよくて、若いころはこっちよりこっちを選んでたよな〜という感じで、ふたりにとってなじみの深い池袋の街で遊んでみるのだ。 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場があるのではないかと活動中。 前の記事:ひとつの弁当から好きなおかずを取りあう「弁当将棋」 思い出の街、池袋で ナオ: 「もう10年くらいやってないなー」っていうこと、ありませんか? パリ: いろいろ

    あえて10年前っぽい感じで過ごしてみる1日
    sakahashi
    sakahashi 2022/06/22
    “ナオ: とにかく今回わかったのが、いつも酒に頼りすぎていたなと。”半兵ヱでヤカン酒とか飲んでた2000年代。
  • イナダシュンスケの回答|相談箱

    お店で飲む瓶ビールが好きです。というより、どの店で飲んでも生ビールよりもある程度味が安定してるので、瓶ビールを注文してしまいます。当のところは味の良し悪しよりも、視覚的に瓶ビールが好きなだけかもしれません。お店側の立場とすると、どちらを注文された方が嬉しいなどあるのてしょうか? 価格設定やスタッフの配置などでも変わってきますが、原則的には生ビールの方が利益が出せて嬉しい、というのが原則です。 なぜなら生ビールも瓶ビールも中身のリッターあたり原価は同じだからです。 大昔は中ジョッキの標準は500ccだったのですが、時代と共に徐々に小さくなっていっています。なので今は、泡を含めた実注量は中瓶の2/3程度。 たまたま僕が先日行った店では、生が500円で中瓶が750円でした。かなり思い切った価格差に見えるでしょうが、実はこれくらいが適正です。 もう一点、瓶ビールだと2人でシェアするケースもあった

    イナダシュンスケの回答|相談箱
    sakahashi
    sakahashi 2022/06/22
    外国人が運営するエスニック系の店では、生ビールそのものがおいしくないことが多いのは洗浄が甘いから。“メーカーさんはそういう店こそ重点的に指導した方がいいのではないかと常々思ってます。”