sakamoto10423のブックマーク (74)

  • Androidアプリの技術的負債を返済する - Mirrativ Tech Blog

    Mirrativ Androidエンジニアのmorizoooです。 Mirrativのエンジニアは週4日をプロダクト開発に、週1日を開発体験の向上に時間を割いおり、CTOによる旗振りのもと、エンジニア主導で技術的負債の返済に取り組んでます。 今回は、Androidチームで取り組んだ技術的負債の返済のために行った取り組みについて紹介します。 背景 以前、2019/04に 突撃!!隣のアーキテクチャ - connpass でもお話したのですが、Androidアプリが主に以下の理由でつらい状態なっておりました。 ロジックが散在 今ではあまり使われないライブラリへの依存 JavaKotlinの共存 speakerdeck.com これに対してAndroidチームで以下の取組みを行いました。 ActivityとCustomViewの再設計 ライブラリの最新化 Kotlin化の推進 それぞれのトピッ

    Androidアプリの技術的負債を返済する - Mirrativ Tech Blog
  • ミラティブにてクラロワAPIを利用したイベントをやってみた - Mirrativ Tech Blog

    こんにちわ。たてのです。最近ミラティブでクラッシュ・ロワイヤル(以降クラロワ)と連携したイベントを実施しました。このイベントをどのように実現したのかについてレポートします。 クラロワはAPIを公開しており、開発者サイトに登録すれば、ユーザ情報やバトル履歴などを取得することができます。 developer.clashroyale.com 他にもPUBG, CoD, FortniteなどのゲームタイトルはAPIを公開しており、 これらのAPIを使ったサービスやアプリによる独自のエコシステムが構築されています。 (2019年12月現在、クラロワ以外にモバイルプレイヤーの情報が取得できるのはFortniteだけのよう) ミラティブでは、たくさんの配信者さんがクラロワの配信をしています。そこでクラロワAPIを使って配信中のバトル結果などを利用することでユーザさんがより楽しみながら配信できるイベントを

    ミラティブにてクラロワAPIを利用したイベントをやってみた - Mirrativ Tech Blog
    sakamoto10423
    sakamoto10423 2019/12/12
    クラロワってAPIあるんや
  • 【Unity】Mirrativのアバターがなんで動いているのか誰にもわからないので説明する - Mirrativ Tech Blog

    こんにちは、よこてです。Mirrativ のアバターUnity で動いているという話をします。Mirrativ は iOS/Android の ライブ配信アプリですが、機能の一つとしてエモモ(アバター)があります。 これは Unity で動いているのですが Mirrativ そのものはネイティブのモバイルアプリです。意味がわかりませんね。具体的には オレンジの部分がネイティブで実装されていて、青い部分がUnityで実装されています。わかりにくいですね。要するに 基的にはネイティブ実装されていて、アバターの部分だけがUnityで実装されています 。 このように Mirrativ は ネイティブ実装とUnity実装のハイブリッド構成 になっています。これは歴史的経緯があるのですが、Mirrativ はモバイルのライブ配信サービスとして開発され運用されてきました。最初はアバターという機能は

    【Unity】Mirrativのアバターがなんで動いているのか誰にもわからないので説明する - Mirrativ Tech Blog
  • 【MPTCP】ライブ配信の通信安定化に向けて MultiPath TCP を試験導入している話 - Mirrativ Tech Blog

    こんにちは ハタ です。 今回は Mirrativ の番サーバの一部に試験導入している MultiPath TCP (MPTCP) について紹介させていただきたいなと思います。 MultiPath TCP といえば、iOSの Siri で利用していることなどで一時有名になりました 今回紹介するMPTCPも同じ技術を使っており、通信の安定化に向けて取り組んでいる事項の紹介になります MPTCP の概要と各OSの実装について MPTCPのイメージ MultiPath TCP (以降 MPTCP)は、複数の経路を通じて同じホストに対して通信が行えるTCP拡張です。 従来のTCP通信では、単一の通信パスしか使えなかったものが、複数の通信パスを利用できるようになります。 例えばスマートフォンでは 4G 回線と WiFi ネットワークが用意されているため、それぞれから同一のコネクション張り、どちらか

    【MPTCP】ライブ配信の通信安定化に向けて MultiPath TCP を試験導入している話 - Mirrativ Tech Blog
  • 【保存版】スタートアップがユーザビリティテストを3日ですべて終わらす方法 - Mirrativ Tech Blog

    こんにちは、分析チームの坂です。 テックブログ3回めの登場です。 ミラティブの分析チームは、もちろんBigQueryや機械学習を用いた定量的なデータ分析も行いますが、ユーザーを理解するための定性分析も行う「分析チーム」であることを掲げています。 ※最近では、データアナリストとUXリサーチャーの境界が溶けつつあるという議論があると思いますが、弊社もその流れを採用しています。 突然ですが、ユーザビリティテスト = お金と時間がかかる という認識の方もいらっしゃると思います。 ミラティブでは、ユーザビリティテストをやろう!と言ってから3日間&謝礼実費のみでユーザビリティテストが完了しました(被験者3名)。 どんなことをやったのかという内容を書きながら、ハマりどころををシェアしようと思います。 ユーザビリティテストの一般論 まずは、ユーザビリティテストってなんやねんという話を書いて行きます。とい

    【保存版】スタートアップがユーザビリティテストを3日ですべて終わらす方法 - Mirrativ Tech Blog
    sakamoto10423
    sakamoto10423 2019/07/23
    結構お手製
  • reviewdog x perlcritic x Jenkins で最高の GitHub レビューライフ - Mirrativ Tech Blog

    ミラティブのサーバーサイドエンジニア、ハトネコエです! 今日は、GitHub の自動レビューとして reviewdog を導入した話をします。 1. 動機 すでに CTO の夏さんによって、Perl 用の linter である perlcritic が導入されていました。 そして、テストが走る際に perlcritic のチェックもおこなわれ、 指摘箇所があればテストが落ちるようになっていました。 まずは緩めの設定で導入したけれど、perlcritic のチェックをもっと厳しくしたい! だけど厳しくすると、すでに存在するコード(つまり、プルリクで変更していない部分)が原因で テストが落ちるようになってしまいます。 残念ながら perlcritic には autofix の機能も無いようで、 設定を変更した後は、人力での修正が終わるまでテストは落ち続けてしまいます。 これでは開発に支障が出る

    reviewdog x perlcritic x Jenkins で最高の GitHub レビューライフ - Mirrativ Tech Blog
  • 日本最大級のプロダクトマネージャーコミュニティのオフ会#16 に潜入レポ - Mirrativ Tech Blog

    はじめまして。 ミラティブの坂としふみです。 先日、日最大級のプロダクトマネージャーコミュニティである pmjp のオフ会に行ってきました。 今回のブログではそのレポをお送りします。 pmjpとは いきなり 公式サイト からの引用なのですが、pmjpとは下記のようなコミュニティです。 Product Managers Japan (PMJP)は、主にWeb業界のプロダクトマネジメント・オーナーシップに興味を持つ人々が集まるコミュニティです。現職のプロダクトマネジャーはもとより、エンジニア・デザイナー・プランナーなどなど、様々なバックグラウンドを持つ人々が集っています。 プロダクトマネージャーという言葉が定着するはるか前である、2015年ごろから始まっているコミュニティです。いまでこそプロダクトマネージャーのコミュニティはいくつか存在しますが、その先駆けとなったコミュニティです。年に数回

    日本最大級のプロダクトマネージャーコミュニティのオフ会#16 に潜入レポ - Mirrativ Tech Blog
  • 「ミラティブを他の人に勧めますか?」というNPS調査をプロダクト改善に活かす方法 - Mirrativ Tech Blog

    はじめまして。 分析チームの坂としふみです。 今日は、「ミラティブを他の人に勧めますか?」というアンケートをどう分析し、プロダクト開発に活かしていくのかということを記事にしてみたいと思います。 NPS(Net Promoter Score)とは? NPS調査の例 アプリやWEBサービスを使っているときに、上記のような質問をどこかで見たことあるのではないでしょうか? これは、Net Promoter Score(NPS)と言われる指標を計測するための質問です。 NPSは、ユーザーの利用継続意向を測るための指標で、多くのアプリやWEBサービスで採用されています。 NPSの計算方法は、点数を下記のように分類し、推奨者の割合から批判者の割合を減算したものをNPSとします。たとえば、推奨者が40%・批判者が8%だった場合、NPSは +32 となります。 点数 評価 10 - 9 推奨者(Promo

    「ミラティブを他の人に勧めますか?」というNPS調査をプロダクト改善に活かす方法 - Mirrativ Tech Blog
    sakamoto10423
    sakamoto10423 2019/06/20
    なるほどね
  • MirrativのAPI通信に関するiOS実装の改善とCodableの活用 - Mirrativ Tech Blog

    こんにちは Mirrativ iOSエンジニアの千吉良です。 今回は Mirrativ iOSアプリにおいてAPI通信に関する実装の改善を行ない、関連してCodableを活用した話をしたいと思います。 Mirrativ iOSアプリのソースコードには歴史があり、API通信に関するコアの実装は約4年前に実装されたものでした。日々実装を行なっていていくつか課題を感じていた箇所がありましたが、API通信に関する実装はコード量も多く、新しい仕組みを導入して一気に刷新しようというわけにはいきません。既存のファイル構成などを活かしつつ軽量な仕組みを導入して、新規実装のみ新しい方法で実装したり、部分的に修正していけるような実装を考える必要がありました。 既存のコードへの課題感 既存のAPI通信に関する実装は大きく3つの部分 レスポンスに関する定義 リクエストに関する定義 リクエスト処理と結果のハンドリン

    MirrativのAPI通信に関するiOS実装の改善とCodableの活用 - Mirrativ Tech Blog
  • ブログ始めます!!ミラティブの新卒エンジニアのブログ - ミラティブではたらく新卒のはてブロ

    初めまして、ミラティブの安西佑介です! 今年の4月に新卒としてミラティブに入り、サーバサイドエンジニアとして働いています。 今回は「これからブログ始めるぞ!」という回です。 簡単な自己紹介と、これから何をブログで書くのか、そしてブログを書くに至った経緯を記します。 *オフィスにいるミラビット はじめに 自己紹介 まず、自己紹介から。私は現在ミラティブという会社で働いています。 サービス: https://www.mirrativ.com/ コーポレート:  https://www.mirrativ.co.jp/ ライブ配信アプリです、興味を持った方はぜひアプリもダウンロードしてみてください!! 私の経歴を簡単に説明すると、東京大学文学部を卒業後ミラティブに新卒として入社しました。ミラティブのインターンを今年の1月末に始めて、4月から正社員として働いています。 大学では英米文学の勉強をしてい

    ブログ始めます!!ミラティブの新卒エンジニアのブログ - ミラティブではたらく新卒のはてブロ
    sakamoto10423
    sakamoto10423 2019/05/17
    新人が発信するのはよいこと
  • 企画からリリースまで28時間。"キセキ"の運営を全部見せます! | 株式会社ミラティブ

    その三角形を「Mirrativ」のアバター機能エモモに実装したのです! 3月7日にリリースし、現在約10,000人以上にご利用いただいています! 実はこの企画の発案が3/6(水)10時。そしてリリースが3/7(木)14時。 約28時間でリリースに至った様子を実際のslackのやり取り等をお見せしながらご紹介します。 きっかけは3/6(水)10:16から代表の赤川が斗和キセキちゃんの記事を見て、ふとマーケティングチームに共有したことがすべてのはじまりでした。 この投稿にマーケティングチームの私が反応。 併せて即座にPMの山田に相談してみると、山田も乗り気に。熱冷めやらぬままデザインチームとUnityエンジニア相談を持ちかけます。 私から斗和キセキさんからパーツ制作/配布の許可をいただきたい旨を伝えると、デザインチームリーダー:シブタニも乗ってきます。 するとなんと。すぐに3Dデザイナーの下

    企画からリリースまで28時間。"キセキ"の運営を全部見せます! | 株式会社ミラティブ
  • 機械学習で配信中の映像からゲームを推定する機能を開発しています🎮 - Mirrativ Tech Blog

    おはようございます、機械学習エンジニアのハヤシです。 稿では現在テスト中の配信中の映像からゲームを自動で設定する機能についてご紹介します。 背景 Mirrativには「マイアプリ」や「おすすめ」といったタブがあり、そのタブにいろいろな配信が表示されています。視聴者さんはこれらのタブから自分の見たい配信をタップして、視聴を開始します。 また、配信者さん向けの機能として「現在遊んでいるアプリを設定する」という機能があります。配信開始時や配信中にアプリ名を選択し、「いまこのゲームの配信をしているよ」と表明する機能です。(以下「アプリ設定をする」と表現します) 「マイアプリ」や「おすすめ」にどの配信が表示するか判断するロジックに、このアプリ設定の情報を使用しています。つまり、アプリ設定がされている配信は、上記のタブで紹介される確率が高まり、視聴者さんが来やすくなり、コメントも付きやすくなります。

    機械学習で配信中の映像からゲームを推定する機能を開発しています🎮 - Mirrativ Tech Blog
  • チェルノブイリ原発が観光地になっている件|Toshifumi Sakamoto

    今からちょうど一年くらい前の2018年の春に、チェルノブイリに行ってきました。その旅行記です。 日は原子力と深い歴史を持つ国ですが、この記事は広島・長崎・福島、あるいは日国全体に何か示唆や提案をもたらす意図はありません。ご理解の上読み進めていただければと思います。 チェルノブイリ原子力発電所は、1986年に原子力事故を起こした原子力発電所です。おそらく名前くらいはみなさん聞いたことがあるとは思います。世界最大級の事故現場を、改めて自分の目で見ておきたいと思い、現地に行くことにしました。 原子力に対する物理学的観点での学び、安定稼働を阻害したものは何か?という大規模システム運用面での学び、冷戦の当時の状況など学ぶものがたくさんあったので、行き方など参考になるところがあるかも、と思い記事化することにしました。 まずはキエフにいこうチェルノブイリはウクライナ🇺🇦にあります。肝心の旅費です

    チェルノブイリ原発が観光地になっている件|Toshifumi Sakamoto
  • Mirrativにおける低遅延配信への取り組みについて【開発中】 - Mirrativ Tech Blog

    こんにちは ハタ です。 Mirrativで開発中の低遅延配信機能について、ある程度形がまとまってきて、開発段階から品質チェック段階になりましたのでちょっとだけどんな感じになるか紹介させていただきたいなと思います。 なお、今回紹介するのは開発中のものからピックアップさせていただくので 実際にサービスにリリースされるものとは異なりますのでご留意お願いします。 言葉の定義 まず先に、世の中には「低遅延」という言葉の意味が沢山あるのですが 僕らのいう「低遅延」配信とはざっくり一言でいうと 「配信中の画面がインターネットを超えて視聴画面に見えるようになるまでの早さが短いもの」 としています。 つまり配信画面に映ってるものが視聴端末にすぐ(1秒未満)に再生されるようにする事が目標となっています。 配信した時刻にどれだけ近いか、を示す言葉として低遅延と呼んでいます まずはどんなものを作っているのか 開

    Mirrativにおける低遅延配信への取り組みについて【開発中】 - Mirrativ Tech Blog